最新更新日:2024/06/14
本日:count up65
昨日:63
総数:345180
校訓 正しく・強く・世のために

授業参観(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は、国語「きちんとつたえるために」算数「たし算とひき算の筆算」を学習しました。
 2組は、国語「きちんとつたえるために」算数「時こくと時間」を学習しました。
 3組は、国語「きちんとつたえるために」道徳「友だち屋」を学習しました。
 保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

切ってかきだしくっつけて(3年生)

 切り糸を使って粘土を切ったり、かきべらを使って粘土をかき出したりして立体作品を作りました。手では表現できないような形を作ることができ、いつもとは違った作品が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 たねをまこう

 教科書に載っている植物とその種を観察しました。虫めがねを使い、観察したことをノートにまとめました。
 植物によって種の大きさや形、色などが違うことを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きちんとした生活をするために(3年生)

 道徳の授業できちんとした生活をするためにどんなことが大切か考えました。「やめられない」を断ち切るための自分なりの方法を考え、発表しました。
 連休が続きますが、規則正しい生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科、楽しいね!!(3年生)

 3年生から始まった社会科。今日は、地図記号や縮尺、方位について、しっかりと説明を聞いていました。新しいことを知るのが、とても楽しそうでした。地図をよく見て、どんな建物があるか、田・畑が多い所はどこかなど土地の様子を勉強していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 春のしぜんにとび出そう

 理科の授業で、校庭にある「春」をさがしました。様々な植物や虫を虫眼鏡で観察したり、タブレットで撮影したりしました。
 春日小学校には、たくさんの自然があることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ワクワク、理科の観察(3年)

 春日小学校の校庭には花や昆虫がいっぱい!!ルーペを使っての観察、ワクワクしますね。3年生のみんなに、理科が大好きになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年生)

 いよいよ授業が本格的に始まりました。社会や理科などの新しい教科も始まりましたが、みんな楽しそうに学んでいました。
 係活動なども決まり、積極的に活動する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期始業式(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3年生がスタートしました。新しい担任の先生との出会いに少し緊張が見られましたが、新しく始まる理科や社会の教科書が配られるとワクワクした表情で見ていました。
 担任一同、子どもたちをしっかり見守り、支えていきます。これから一年間、よろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

春日小だより

保健だより

学年だより5月号

学年だより6月号

災害時における児童の登下校について

学校情報

清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155