最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:63
総数:345134
校訓 正しく・強く・世のために

不思議!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 棒磁石を使って極の性質を調べました。
 2本の磁石の極同士を近付けたとき、どんなことが起こるのかな?
 「おぉ!」という気付きとともに、子どもたちは、楽しそうに実験をしていました。
 終わった後は、きちんと片付け、手洗い 大切ですね。

しっかりまたぎ越そう!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小型ハードルをリズムよくまたぎ越す練習をしました。
 繰り返し練習をして、振り上げ脚と抜き脚のリズムをつかもう!
 寒さに負けず、しっかりと体を動かすことは、とっても体によいことですね。
 終わった後は、みんなで協力して片付け、そして石けんで手洗い 大切ですね。

ゴムゴムパワー完成!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴムやたこ糸、粘土を使って動く仕組みのおもちゃが、完成しました。
 工夫して上手に飾り付けができましたね。
 お友達の作品の「よいところ見つけ」をしよう!どんなところが工夫されているかな?

きれいに咲いてね(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ビオラの花の苗を植えました。優しく丁寧にできましたね。
 雑草を抜いたり水やりをしたりと、寒い日もお花のために、お世話をがんばりましょう。
 終わった後は、しっかり手洗い 大切ですね。
 

3年生 友だちにテレパシー!

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語活動で、What is this?   It is a〜 を勉強しています。
今日は、友達にテレパシーを送って、持っているカードを当てるゲームをしました!
写真の様子はテレパシーを頑張って送っているところです。
テレパシー感じられたかな??!!

ゴムゴムパワー(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 トコトコ・スルスル…ゴムやたこ糸、粘土を使って動く仕組みが、おもしろいですね!子どもたちは、とっても楽しそうでした。
 動く姿は、何に見えるかな?次は、飾り付けを工夫していこう!
 カッターナイフやはさみなど切る用具は、安全に気を付けて使いましょうね。
 終わった後は、しっかり手洗い 大切ですね。

色紙を折ったり切ったりして、三角形をつくろう!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 できた三角形は、二等辺三角形かな?正三角形かな?
 一生懸命取り組めましたね!
 みなさんの生き生きとした姿が、すばらしい!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155