最新更新日:2024/06/10
本日:count up712
昨日:896
総数:344308
校訓 正しく・強く・世のために

つたわる言葉で表そう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業では、冬休みの思い出、三年生での思い出について言葉を選びながら、相手に伝わる文章を書きました。
 国語辞典などを活用して気持ちや様子を表す語句を増やしています!

不思議!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 棒磁石を使って極の性質を調べました。
 2本の磁石の極同士を近付けたとき、どんなことが起こるのかな?
 「おぉ!」という気付きとともに、子どもたちは、楽しそうに実験をしていました。
 終わった後は、きちんと片付け、手洗い 大切ですね。

しっかりまたぎ越そう!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小型ハードルをリズムよくまたぎ越す練習をしました。
 繰り返し練習をして、振り上げ脚と抜き脚のリズムをつかもう!
 寒さに負けず、しっかりと体を動かすことは、とっても体によいことですね。
 終わった後は、みんなで協力して片付け、そして石けんで手洗い 大切ですね。

ゴムゴムパワー完成!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴムやたこ糸、粘土を使って動く仕組みのおもちゃが、完成しました。
 工夫して上手に飾り付けができましたね。
 お友達の作品の「よいところ見つけ」をしよう!どんなところが工夫されているかな?

きれいに咲いてね(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ビオラの花の苗を植えました。優しく丁寧にできましたね。
 雑草を抜いたり水やりをしたりと、寒い日もお花のために、お世話をがんばりましょう。
 終わった後は、しっかり手洗い 大切ですね。
 

3年生 友だちにテレパシー!

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語活動で、What is this?   It is a〜 を勉強しています。
今日は、友達にテレパシーを送って、持っているカードを当てるゲームをしました!
写真の様子はテレパシーを頑張って送っているところです。
テレパシー感じられたかな??!!

ゴムゴムパワー(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 トコトコ・スルスル…ゴムやたこ糸、粘土を使って動く仕組みが、おもしろいですね!子どもたちは、とっても楽しそうでした。
 動く姿は、何に見えるかな?次は、飾り付けを工夫していこう!
 カッターナイフやはさみなど切る用具は、安全に気を付けて使いましょうね。
 終わった後は、しっかり手洗い 大切ですね。

色紙を折ったり切ったりして、三角形をつくろう!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 できた三角形は、二等辺三角形かな?正三角形かな?
 一生懸命取り組めましたね!
 みなさんの生き生きとした姿が、すばらしい!

跳び箱運動に挑戦!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 跳び箱の高さを変えて、できそうな技に挑戦します。
 しっかりと両足で踏切る、しっかりと跳び箱を押す!
 寒さに負けず、しっかりと体を動かします。
 終わった後は、みんなで協力して片付け えらい!手洗いも大切ですね。

宮重大根 すごい!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 宮重大根の収穫を終え、振り返りをしました。
 大根の抜き方、勉強になりましたね。
 お家でおいしく大根をいただけて、よかったですね。
 保存会の皆様、本当にありがとうございました。

宮重大根 収穫!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日午後、「宮重大根純種子保存会」の方々が来てくださり、3年生の子どもたちと大根の収穫をしてくださいました。想像していたよりずっと大きく育った大根を見て、子どもたちは大喜びでした。種まきから間引き・収穫にいたるまで、保存会の皆様には本当にお世話になりました。ありがとうございました。

給食の時間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の時間では、食べる時にマスクを外しますが、毎日静かに食べ、食べ終わったらすぐにマスクを付けることが出来てすばらしい!

給食おいしいね!

くらしを守る(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 事故が起きたとき、救急車などがすぐに駆けつけることができるのは、
なぜかな?
 わたしたちの安全を守る取り組みについて学びました。
 授業に興味をもってしっかり集中、すばらしい!
 

ことばから形・色(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語から想像を広げて絵に表します。
 表したいことに合わせ、形や色の感じなどの表現を工夫します。
 真剣に取り組む姿勢が、すばらしいですね!
 終わった後は、石けんでしっかり手洗い、えらい!

3年生道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登場人物の考えを基に、家族との関わり方のについての考えを広げ、家族が楽しく過ごすために、どんなことを大切にしているか、自分をみつめることができました。

音が伝わる?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
紙や輪ゴムなどで、楽器を作りました。
音が伝わるとき、音を伝える物が震えているのかな?
興味津々です!

しっかり体を動かそう!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 十分な距離をとり、しっかり運動をします。
 寒さに負けない、健康な体をつくろう!

 手洗い・マスクの着用・換気などに気を付けて、体調をくずさないようにしましょう!
 土日はしっかりと体を休め、月曜日、皆さんの明るく元気な笑顔での登校を待っています。

大きくなったね、宮重大根(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宮重大根の葉が大きく茂り、
大根の白い頭がひょっこり顔を出しています。
 草取り、水やりなど、これからもがんばっていこう!

3年生 学年体育発表会(ダンス)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生はダンスと徒競走と障害物競争を行いました!
 楽しく、元気に力いっぱい走りきることができました。
 スムーズに隊形移動ができるなど、練習の成果を十分に発揮する姿に成長を感じました。
 お忙しい中、ご参観、ご声援ありがとうございました。

ちいちゃんのかげおくり(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 物語の時代の様子を考え、ちいちゃんの気持ちを想像します。
 今の時代とは違った様子に、子どもたちは、ぐっと物語へと引き込まれているようでした。
 本を読む姿勢が、すばらしい!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

保健だより

学年だより2月号

学校情報

清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155