最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:133
総数:346741
校訓 正しく・強く・世のために

町探検1(2年生)

 今日は2回目の町探検です。説明をしっかり聞いて、交通安全や暑さ対策をして、さあ出発!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検2(2年生)

 爽やかな風が吹く中、前回と違う場所に探検いきました。いろいろなお店や公園、神社があるのを見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検3(2年生)

 それぞれタブレット端末を使って写真を撮りました。学校に戻って、撮った写真の中から、紹介したい場所を選びました。春日の町の様子をみんなで地図にまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音符の長さ(^^♪ (2年生)

 音楽の時間に、2分音符や4分音符、8分音符など音符の長さについて学習しました。2分音符は4分音符2つ分の長さになることなど、手拍子をしながら確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の授業で町探検に行きました。
 自分の分団とは遠い地域の探検に行き、タブレット端末で建造物や植物などの写真をたくさん撮りました。
 7日にも、また違う地域へ探検に行くので、交通安全などに気をつけて行きたいと思います!

町たんけんに出発(2年生)

 今日は町たんけん、楽しみです!!
 水筒をもって、帽子をしっかりかぶって、さあ出発!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月初めに植えた野菜も少しずつ成長してきました。
 立派な実になるのが楽しみです!
 今週末と来週初めには、町探検に行きます。
 今日は、町探検に行くときの計画を立てました。
 自分が住んでいない地域に行き、新しい発見をたくさんしてほしいと思います。

野菜が大きくなってきました(2年生)

 種から育てているミニトマトやズッキーニ、ピーマン、ナスが大きくなってきました。小さな種から芽が出て、今は葉も増えてきました。タブレット端末を使って写真を撮り、成長の様子を観察しています。
 毎朝、登校すると楽しそうに水やりをしています。花が咲いたり、実がなったりするのが待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ともだちハウス(2年生)

 3つの箱を組み合わせて、「ともだちハウス」を作っています。階段を作ったり、色の組み合わせを工夫したり、こんなお家でお友達と遊ぶことができたら楽しうですね。昨日は校外学習でしたが、今日は気持ちを切りかえて学習に集中できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と一緒にモリコロパーク(愛・地球博記念公園)に行きました。
 グループ行動の時には、上級生らしく1年生を楽しませることができました。
 お弁当とおやつもいつも以上においしく食べることができて、「スマイル」になれました!

授業参観(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は1組・2組・3組ともに国語「おなじぶぶんをもつかん字」、算数「たし算とひき算のひっ算(1)」を行いました。
 保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

1年生との学校探検(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1年生の学校探検の案内役として活躍しました。
 優しく声かけをしたり、様々な教室を紹介したりと2年生らしい姿が多く見られました。
 校外学習でも1年生と行動するので、どんな時でもお手本になれるように引き続き頑張ってほしいと思います!

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の「たんぽぽのちえ」の学習では、たんぽぽがいつどんなときに知恵を働かせているのか、それらの知恵のわけを整理して学習しています。
 算数の「長さ」の学習では、身の回りのいろいろなものの長さを測り、長さの単位を使って表せるように学習しています。
 授業中もたくさんの「スマイル」で学習に取り組めています。

国語、がんばっています(2年生)

 国語で「音のたかさ」や「たんぽぽのちえ」の学習をしました。
 「音のたかさ」の学習では、「しろ(城)としろ(白)」など平仮名で書くと同じ音でも、声に出して言ってみると音の高さで区別ができることを知りました。しっかりと説明を聞いて、発音できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時計の勉強をしています!(2年生)

 算数で、時計の何時、何分をよむ練習をしました。しっかとお話を聞いて、よく考え、午前・午後もつけて答えていました。生活の中でも、時計を見て時刻を言う練習をすると学習したことが定着すると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学式や始業式のときにきれいに咲いていたチューリップの一鉢を、次の植え付けに向けて掃除しました。
 2年生の生活科では、夏に向けて野菜の苗を植えて育てていきます。
 どんな野菜を育てるのか、とても楽しみです!

2年生 学校生活

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、自己紹介カードを書き、綺麗に飾り付けもしました。
 給食も始まり、新しい学級で久しぶりに食べる給食は、いつも以上においしく感じました。
 来週からは、2年生の学習も始まるので、元気モリモリで頑張ってほしいと思います!

1学期始業式(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ワクワクドキドキした気持ちで2年生が始まりました。
 新しいクラスや新しい先生とたくさんの「スマイル」で1年間過ごそうという姿が見られ、担任一同、みんなの頑張りにとても期待をしています。
 様々な場面でご協力いただくことなどあると思いますが、1年間よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155