最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:133
総数:346744
校訓 正しく・強く・世のために

2学期終業式(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今学期は運動会や校外学習、学習発表会など、行事が多く、さまざまな場面でご協力いただきありがとうございました。
 3学期は、3年生に向けて、心身ともに更なる成長をしてくれることを楽しみにしています。
 よい年をお迎えください。

授業風景(2年生)

 2学期も後1日となりました。今日もしっかりお話を聞いて、道徳や算数の学習に取り組みました。3組は、体育館で「だるまさんが転んだ」のゲームを学級でしました。みんなとても楽しそうで、笑顔いっぱい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生おもちゃ屋さん2

 今年は1年生と2年生が一緒に活動することができました。笑顔がいっぱい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生おもちゃ屋さん1

 2年生が手作りおもちゃや景品を作って1年生を招待しました。モグラたたきやカエル飛ばし、的当てなどどれも楽しいおもちゃで1年生は大喜びでした。説明も分かりやすく、1年生に親切にする姿、さすが2年生のお兄さん、お姉さん!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生授業風景

 生活科で秋と冬で変わったことを見つけ、タブレット端末で撮影しました。カエルや虫も見られなくなりました。タンポポは同じように花が咲いていても、茎の長さが短くなったことに気付きました。しっかりと変化を観察できました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では「三角形と四角形」の学習をしています。
 写真は、長方形・正方形・直角三角形を使って「もよう作り」をしているところです。
 形や色の特性を考えて、さまざまな向きで組み合わせて作りました。
 工夫してきれいなもようを作ることができました。

授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 さまざまな行事が終わっていき、2学期も残り1か月となりました。
 一枚目は、書写の授業風景で、「家庭の日」の作品に取り組みました。
 二枚目は、図工の授業風景で、読書感想画に取り組んでいるところです。
 行事だけでなく、日頃の授業も「目・耳・頭」を使って、一生懸命頑張ることができています。

授業参観(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、国語「おもちゃの作り方をせつめいしよう」と生活「おもちゃ作り」で学習したことを使って、「秋のおもちゃ祭り」を行いました。
 自分たちで作ったおもちゃとお店でおうちの人に楽しんでもらうことができました。
 今回は、児童だけで司会・発表もしたので、さらに成長した2年生の姿を見てもらえたと思います。
 保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

秋の校外学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の校外学習で、一年生と一緒に「河川環境楽園」へ行きました。
 自然発見館では、落ち葉を使って「はっぱのステンドグラス」を作りました。
 世界淡水魚園水族館では、世界のさまざまな場所に住む生き物を見ながら、先生たちからのクイズを解きました。
 お弁当もおいしく食べることができました!

2年生 授業風景

画像1 画像1
 体育の授業では、マット運動と跳び箱の運動遊びをしています。
 写真は、跳び箱の授業風景です。
 「踏み切り足・手を着く位置・着地」のそれぞれのポイントに気をつけながら、楽しく活動しています。

2年生授業風景

 書写の時間に「元気な子」の練習をしました。お手本を見ながら、繰り返し練習して上手になりました。姿勢もよいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生授業風景

 九九の勉強をがんばっています。3組では、七の段まで自分で九九カードを使って繰り返し練習をしていました。先生が出すカードの答えも正確に早く言えました。やる気いっぱいでした!!
 お家でも練習をがんばっていることと思います。保護者の皆様これからもご協力よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての全校での運動会でした。
 多くの人たちに応援される中、児童からは緊張も伝わってきましたが、それぞれの競技を通して、多くの「ラッキー(幸運)」を届けてくれたと思います。
 これからの頑張りにとても期待できそうです。
 保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

2年生 黒ばんがにっこりするかな

 道徳で「黒ばんがにっこりするかな」を読んで、がんばって何かをやり抜くとどんな気持ちになるか考えました。
 みんながにこにこ笑ってくれるようなことをたくさんしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会までいよいよ4日となりました。
 それぞれの種目で、本番までにさらに演技を上達させられるように練習を頑張っています。
 運動会本番もとびきりの「スマイル」で頑張りますので、楽しみにしていてください!

2年生授業風景

 算数ではかけ算を学習しています。九九が速く正確に言えるようになってきました。図工では、紙を切って並べ方を工夫して作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 運動会学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年での運動会練習が始まりました。
 写真は、運動場で元気いっぱいダンスの練習をしている様子です。
 徒競走、ダンス、競技とまだまだ覚えることはたくさんですが、本番に向けて一生懸命練習していきたいと思います!

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工で「ひかりのプレゼント」を作っています。
 光の通り方によって映し出されるおもしろさを考えながら作っています。
 小学校での初めてのカッターナイフもルールを守って安全に使っています!

授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期が始まり、とても落ち着いて過ごすことができています。
 2学期にある多くの行事に向けて、実りある生活を送り、1学期以上にスマイル溢れる楽しい学校生活にしたいと思います。
 写真の場面は、算数で「ひっ算」の勉強をしているところです。

算数の学習(2年生)

 まず、一人一人筆算の問題を作りました。そして、友達が作った筆算の問題をタブレット端末を使って解いていきました。繰り上がりに気を付けながら、集中して、どんどん問題にチャレンジする姿が見られました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

春日小だより

学年だより冬休み号

災害時における児童の登下校について

学校情報

清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155