最新更新日:2024/06/27
本日:count up68
昨日:140
総数:346510
校訓 正しく・強く・世のために

算数の学習(1年生)

 ひき算の問題を考えました。「のこりは なんびき?」「3にんかえると なんにん?」などの問題を解きました。計算カードを使って、ひき算が正確に速くできるように練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(1年生)

 「よいとおもったことをすると どんなきもちになるか」を話し合いました。みんな元気いっぱい手を挙げてやる気満々。学級目標「すまいる」のように、笑顔が教室にあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの花が咲きました(1年生)

 ピンクや紫、水色など色とりどりの花が咲き始めました。つぼみもたくさんついています。今日は、アサガオがもっと大きく成長するように追肥をしました。これからも観察とお世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おって たてたら(1年生)

 折り紙を折って、立てて、動物園や公園など、楽しい作品が出来上がりました。自分の作品をタブレット端末を使って、いろいろな角度で撮影しました。みんなで作品を見合って、お友達の良いところをたくさん発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗い指導 (1年生)

 体重測定の前に手洗いの仕方を教えてもらいました。
 手にクリームを塗り、いつも通り手洗いをし、自分が毎日しっかりと手洗いが出来ているかライトを使って、確認しました。
 確認した後、汚れていたところをワークシートに赤鉛筆で塗りました。
 今日教えてもらったことを思い出してこれからもしっかりと手洗いをしていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐんぐん伸びてきました(1年生)

 アサガオのツルがぐんぐん伸びてきました。もうすぐ自分の身長と同じくらいまでに伸びたツルにびっくり!!ツボミもついてきました。何色の花が咲くか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習(1年生)

 初めてのプログラミング学習、みんな興味津々。自分で好きな絵を描いて、魚やタコ、星などを右や左に動かすことができました。自分が入力した指示通りに動くことが、とても楽しそうでした。できることがどんどん増えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も元気いっぱい!!(1年生)

 校外学習で楽しかったことを絵と文でかいたり、体育でボール運動をしたり、今日も元気いっぱいの1年生です。アサガオが伸びてきたので支柱も立てました。毎朝、水やりをきちんとしているので、アサガオもぐんぐん伸びてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 (1年生)

 校外学習で愛知県児童総合センターに行きました。
 初めての校外学習でしたが、しっかりとルールを守って行動することができました。
 楽しい思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがお (1年生)

 4月28日に種まきを行い、こんなに大きくなりました。
 朝も帰りもしっかりと水やりを行っています。
 何色の花が咲くのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(1年生)

 1組、2組、3組ともに、国語では「おばさんとおばあさん」、算数では「はこのかたち」を学習しました。
 保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール運動楽しいね(1年生)

 ドッジボールを体育館でしました。ボールを片手で投げる練習や両手でしっかり捕る練習をしました。みんな楽しそうでした!!
 水分補給もしっかりして、運動をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10はいくつと いくつ(1年生)

 おはじきを使って算数の勉強をしました。10になる数の組み合わせは「1と9」「2と8」・・・・、元気にリズムに乗ってみんなで言うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

砂遊びをしました(1年生)

 今日は3組が砂遊びをしました。お話をしっかりと聞いて、楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アサガオの水やり(1年生)

 登校するとアサガオの水やりを毎日しています。たくさん芽が出て、葉も大きくなってきました。どんな花が咲くか楽しみですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砂遊びをしました(1年生)

 砂場で水を流して川を作ったり、どろ団子を作ったりしました。「楽しかった!」「面白い!」「またやりたい!」とみんな最高の笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砂遊びをしました(1年生)

 砂をスコップでほり、ケーキや団子、山など、どうしたら上手くできるか工夫しながら作品づくりに取り組みました。松ぼっくりや木の枝を拾ってきたり、水を使ったりして作品を完成させました。
 お友達との距離をとって、静かにできていて、すばらしい!!暑くなってきたので、帽子をかぶる、こまめに水分補給をするなど、感染症対策だけではなく熱中症対策もしっかりとしていきます。保護者の皆様、毎日の健康観察や水筒の準備、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検(1年生)

 2年生と学校探検をしました。2年生の子の説明をしっかり聞いてたくさん新しいことを見つけることができました。教室にもどって、探検した場所を一つ選んで見つけたことを絵にかきました。学校にはいろいろな場所があることを見つけてとても楽しそうでした。これからも春日小学校のことをたくさん知って、みんな仲良く生活してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 (1年生)

 国語で「はなのみち」の学習をしました。
 教科書の絵を手がかりに、場所や季節、登場人物のイメージを膨らませました。
 また、話の内容を確かめながら、場面の様子やくまさんの行動について考え、ノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10までのかず(1年生)

 10までの数を、数図ブロックでつくりました。お話をしっかりと聞いて、並べることができたら良い姿勢で待つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

春日小だより

保健だより

災害時における児童の登下校について

学年だより3月号

学校情報

清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155