最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:136
総数:346586
校訓 正しく・強く・世のために

学習発表会練習(1年生)

 学習発表会の練習を行いました。自分の役割に分かれてそれぞれ一生懸命練習しました。
 「おむすびころりん」をテーマにして発表を行います。楽しみにしていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の校外学習で2年生と一緒に「河川環境楽園」へ行きました。
 落ち葉を集めて、葉っぱのステンドグラスを作ったり、2年生と協力して生き物クイズを解いたりしました。
 初めて見る生き物もいて、たくさんの発見がありました。

1年生授業風景

 今日も元気に体育の授業をしました。朝夕冷え込むようになりました。風邪などひかないよう気を付けて、月曜日も元気に学校に来てください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公園で秋見つけ (1年生)

 昨日「生活科」の学習ではるひ夢の森公園へ秋探しに行きました。
 夏の頃の様子と変わっているところを探し、花や落ち葉を観察しました。
 見つけた落ち葉を使ってグループで落ち葉アートを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 (1年生)

 初めての運動会精一杯頑張りました。
 1年生は、ダンス・玉入れ・徒競走を行いました。
 当日は、今までの練習の成果を一人ひとりしっかりと発揮することができました。
 練習も本番も「スマイル」で行うことができました。
 保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どれみふぁそ の おとで(1年生)

 手の形は「ねこのて」で、ドレミファソの音を使って、「かっこう」や「かえるのがっしょう」を演奏しました。先生の伴奏に合わせて、指の場所を変えることにも気を付けながら真剣に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 (1年生)

 先週金曜日の運動会練習の様子です。
 ダンス、玉入れ、徒競走、どの競技も一生懸命取り組んでいました。
 今週末の本番が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生授業風景

 国語では、「くじらぐも」の学習をしたり、新しいノートに名前を書いたりしました。また、生活科では秋の木の実や落ち葉を使って作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 (1年生)

 算数の「かさくらべ」を学習しました。
 2つの容器に入る水の量の多少を予想し、比べる方法を考えました。
 正確に容器に移し、どちらが多いのか確認しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 (1年生)

 新聞紙を破いたりちぎったりし、それらを並べたりしていろいろな形などに気付き、表すものを決めました。
 クレヨンを使って思いついたことをかき加えたり、新聞紙を貼って足したりして表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生授業風景(国語)

 国語の「やくそく」のお話を読んで、3匹のあお虫がどんな会話をしているか想像して書きました。早く蝶になって、3匹で仲良く海行きたいという気持ちを、自分の言葉で書くことができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生授業風景(音楽)

 タブレット端末を使って、「ドレミファソ」の音を出す練習をしました。どの音をどの指で押さえるか気を付けて、みんなしっかりと練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 算数の10より大きい数では、「10のまとまり」と「いくつ」に分けて、数図ブロックに置き換えて考えました。絵を見て気付いたことを発表し合い、数量に着目し数図ブロックを操作して、ウサギの数の上手な数え方を考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式(1年生)

 約1か月の夏休みが終わり笑顔で登校してくれました。
 始業式や学級活動では校長先生や先生の話を良い姿勢で聞くことができました。
 学活の時間では、夏休みの日誌の丸付けや教科書類を配付しました。
 明日からも元気に楽しく過ごせるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式 (1年生)

 終業式では、校長先生の話をよい姿勢で聞くことができました。
 学活の時間では、担任の先生から初めての通知表をもらいました。
 入学してから、初めてのことがいっぱいでしたが何事にも一生懸命取り組む姿が見られました。
 出校日に元気よく登校して来ることを楽しみにしています。
 保護者の皆様、一学期の間ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たし算ひき算で絵本作り (1年生)

 これまで学習した、たし算やひき算を使って絵本を作りました。
 自分で式や絵を考えて作りました。その後、絵本を使って友達と問題を出し合いました。上手にできました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラフルなおばけ(1年生)

 好きな色でおばけの絵を塗りまし。どんな色で塗ろうか、一人一人考えて、カラフルなおばけを完成させました。説明を聞いてしっかりと片付けもできていて感心です。これからも絵の具を使って楽しく絵を描いていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の好きなもの(1年生)

 1年生も上手にタブレット端末を使っています。
 先日の課題で、自分好きなものを家で撮影し、提出箱に送りました。今日はみんのな前で、好きなものとその理由を発表しました。「かわいい」「私もぬいぐる大好き」と楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおで色水をつくったよ 1 (1年生)

育てたあさがおを使って、色水を作りました。
紙にクレパスで絵を描き、色水を使って紙に染めました。
きれいに染めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおで色水をつくったよ 2 (1年生)

 アサガオの花をビニール袋に入れて手でもんで色水を作りました。できた色水をはけで自分の描いた絵に丁寧に塗りました。初めてやることにみんな興味津々、一生懸命取り組めました。次は、どんなことに挑戦するか楽しみですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

春日小だより

保健だより

災害時における児童の登下校について

学年だより3月号

学校情報

清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155