最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:134
総数:341789
校訓 正しく・強く・世のために

ドレミの音で遊ぼう(^^♪ (1年生)

 ドとレとミの位置や指番号を確認しました。「まほうのど」の曲に合わせて指の練習をしました。次は、キーボードを使って演奏練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週土曜日の本番に向けて、暑い中、一生懸命練習をしています。
 今日は、より上手に踊れるように、各組でダンスの見せ合いをしました。
 徒競走、ダンス、障害物玉入れ、全ての演技で「ピカいち」な姿を見せられるように残りの練習も頑張っていきます。
 保護者の皆様、楽しみにしていてください!

今日も運動会の練習をがんばりました!(1年生)

 初めての運動会に向けて、練習をがんばっています。「よーい、ドン」の合図に集中してスタートを切ったり、曲に合わせて踊ったり、まだまだ暑い中ですが一生懸命練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業風景

 生活科では、校庭の木を撮影して、季節によって葉の色や実などが変化する様子を観察しました。また、図工で作った「ひらひら ゆれて」の作品が廊下で風に揺れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時計の勉強をしています!(1年生)

 何時と何時半を読んだり、模型の時計でつくったしました。模型の時計でつくる時は、短い針と長い針の位置に気を付けて、みんなとても早くできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、生活科の授業でバッタを捕まえて、観察しました。バッタの顔など体の細部まで観察し、ワークシートに絵と文でまとめることができました。
 また、タブレット端末を活用して国語や算数のドリル練習をしたり、確認テストをしたりしています。
 勉強をより楽しいものにしていくために、タブレット端末を活用していきたいと思います。

運動会の練習(1年生)

 さわやかな晴天のもと、1年生は元気に運動会の練習を行っていました。お話を真剣に聞いて、ダンスの動きや自分の演技の位置を覚えていました。一生懸命練習する姿、すばらしい!!どんどん上手になっていくと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

月曜日も元気な笑顔で!!

 体育の授業では、しっかりと距離がとれるようにダンスの並び方の練習をしました。算数の授業では、タブレット端末を使い、自分でレベルを選び問題をどんどん解きました。みんな、楽しそうに授業に取り組んでいました。
 週末も、手洗いや正しいマスクの着用、換気などに気を付けて過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期も新しい学習に対して楽しく取り組む姿が見られます。
 カタカナ、漢字の学習や、タブレット端末を使っての学習にも前向きに取り組めています。
 新しいこと尽くしですが、ルールを守って楽しく勉強を進めていきたいと思います。

1年生 始業式の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 約1か月の夏休みが終わり、朝から明るい笑顔で登校してくれました。
 始業式や学級活動では、先生の話をよい姿勢で聞くことができました。
 今日の様子から2学期も1学期同様、とても頑張ってくれることを確信することができました!
 また、明日から力を合わせて楽しく過ごしていきたいと思います。

1ねんせい 〜もうすぐ 2がっき〜

画像1 画像1
 みんな、げんきにしていますか?
 せんせいたちもふだんからしっかりとてあらいをしています。
 みんなが「てきした」をまもり、げんきにがっこうにきてくれることをたのしみにまっています。
 2がっきにはたくさんぎょうじがあるので、じゅんびをすすめています。
 9がつ1にちのしぎょうしきで、げんきにあいましょう!

1学期 終業式(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 終業式では、みんないつも以上によい姿勢で話を聞くことができました。
 学活の時間には、担任の先生と一人ずつ話をして、初めての通知表をもらいました。
 入学してから初めてのことばかりでしたが、頑張る姿をたくさん見せてくれました。
 長い夏休みで、みんなと会えなくなるのは寂しいですが、出校日に元気に登校して来ることを楽しみにしています!

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科「なつがやってきた」の学習で、水を使った遊びをしました。
 ケチャップなどの容器を水鉄砲にして的当てをしたり、砂場で泥団子を作ったりしました。
 どうしたら上手に的に当てられるかや、どのくらいの量の水を使えばきれいな泥団子を作れるのかを考えながら、遊ぶことができました。
 みんなでルールを守って、楽しく活動できました!

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の授業でキリンの絵を描きました。
 タブレット端末で写真を見ると、より細かく模様や色まで描くことができることに気付けました。
 タブレット端末の使い方にも慣れてきたので、これからも様々な場面で使って勉強を進めていきます!

平仮名の練習(1年生)

 みんな丁寧に平仮名の練習をがんばっていました。一文字一文字お手本をよく見て、集中して書きました。正しい鉛筆の持ち方や姿勢にも気を付けて書くことができて、すばらしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕、お願いを書きました☆彡(1年生)

 七夕のお願いを、書きました。そして、星の飾りに色を塗りました。みんなの願いがかなってほしいです☆彡
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの花を使って遊ぼう!(1年生)

 ピンクや紫など様々な色の花が咲きました。花を使って色水を作ったり、おし花を作ったりして遊びました。ツルもぐんぐん伸び、大きな葉もたくさん茂ってきました。毎朝花が咲くのを楽しみに、水やりをしっかり行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおが咲きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日心を込めてお世話をしているので、綺麗な花が咲きました。
 まだ咲いていない子もいますが、これからたくさん咲くと思うので、引き続き丁寧にお世話をします。
 花が咲き終わったあと、あさがおがどうなるのかを学習し、今後も楽しみながら、観察を続けていきます。

 

ごちそうパーティーをはじめよう!(1年生)

 いろいろな食べ物の形を思い浮かべて粘土で作りました。ピザやケーキ、ホットケーキなど、おいしそうにできていました。丸めたり、伸ばしたり、ねじったり、楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下がかわいい美術館(^^♪

 1年生の廊下に、カラフルな作品が掲示してあります。紙の形を生かしたり、好きな色を選んで塗ったりしました。最後まで丁寧に作品を仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

春日小だより

保健だより

学年だより12月号

災害時における児童の登下校について

学校情報

清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155