最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:67
総数:341898
校訓 正しく・強く・世のために

正確に解こう!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数もまとめの時期になってきましたね。
 たし算・ひき算、正確に解けるかな?
 一つ一つ一生懸命解くことができ、えらい!
 2年生に向けて、がんばっていきましょう!

ボールをうまく蹴ろう!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 狙ったところにボールを蹴ろう!
 コーンにボールは当たるかな?距離を変えてどんどん練習しよう!

ビュンビュン!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 凧あげ 風にのって あがる!あがる!
 スカッドボール 勢いよく投げて、音が鳴るかな?
 子どもたちは、満面の笑みでした!
 終わった後は、しっかりと手洗い 大切ですね。

うまく投げよう!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 スカッドボールを使って、投げる練習をしました。
 勢いよく投げると、音が鳴ります。うまく投げられるかな?
 子どもたちは、運動場いっぱいに広がって、思い切り投げる練習をがんばりました。
 とっても笑顔がいいですね!
 終わった後は、しっかり手洗い 大切ですね。

ことばの ひびきを たのしもう♪(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「どんな言葉がよいかな?」
 場面の様子などを伝えるため、一生懸命考えることができましたね。
 人によっていろんな言葉が出てきておもしろいですね!言葉の響きを楽しもう♪
 「マスクで鼻と口をしっかりと隠す」大切ですね!

じぶんで できるよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 大切な家族のために自分は、何ができるかな?
 仕事をしてみて、上手にできたことや失敗したことは何かな?
 これからも自分でできることを もっとも〜と増やしていこう!
 黒板が、みんなの意見でいっぱいになりましたね。すごい!

ワクワククイズ大会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ワクワククイズ大会が行われました。
 答えを考えるとき、正解を知るとき、子どもたちは、とっても楽しそうでした。
 高学年のお兄さん、お姉さん、ワクワク楽しいクイズをありがとう!

寒い日こそ、しっかりと準備運動を(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒い日こそ、しっかりと準備運動をして体を温め、ケガの防止に努めましょう。
 今日は、どんな運動をするのかな?気持ちも高まりますね!

おはなしからうまれたよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語『かわにくまがおっこちた』を聞いて感じたことや想像したことを表します。
 画用紙から、今にも飛び出しそうな動物たち!とっても上手ですね!
 一生懸命取り組む姿が、すばらしい!
 終わった後は、きちんと片付け、しっかり手洗いできました!

寒さに負けず がんばります!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期もまとめの時期となりました。
 この問題の答えは、何かな?
 一生懸命授業に参加することができ、すばらしい!

あきの おもちゃを つくろう♪(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 葉や木の実、身の回りの材料を使い、おもちゃ作りをしました。
 「どんな工夫をしようかな?」
 子どもたちは、とっても真剣に作っていました。
 終わった後は、片付け、石けんでしっかり手洗い、えらい!

1年生 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
教室では、真剣に学習に取り組んでいます。
運動場では、体育の授業に楽しく取り組んでいます。
 

楽しいな♪読書♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 本を積極的に読む姿、すばらしいですね♪
 1年生さんも、本の貸り方や返却の仕方をしっかり覚えましたね。
 図書委員さんも、しっかりお仕事ありがとう!
 本をたくさん読んで、読書記録に挑戦しよう!
 本を読んだ後は、しっかりと手洗いをしましょうね。

秋をいっぱい見つけたよ♪(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭で秋見つけをしました。落ち葉やどんぐり、まつぼっくり。
 たくさん見つけることができ、子どもたちはとってもうれしそうでした。
 お面作り、とっても楽しいですね。

たのしい あき いっぱい(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭で、草花や樹木、虫などを観察したり、木の実などを集めたりしました。
 そして、集めた葉や木の実を使ってお面を作りました。
 いろいろな葉や木の実が集まり、子どもたちはとってもうれしそうでした。

給食準備 上手になりましたね!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の担当の仕事を静かに一生懸命取り組むことができ、えらい!
 給食当番でない人も、自分の席で静かに座って待つことができ、
すばらしい!
 給食前の手洗い・消毒・食後の手洗いなど、
よい習慣がきちんと身に付きましたね。
 新型コロナウイルス感染症等が心配されます。
 手洗い・マスクの着用・換気などに気を付けて、
体調をくずすことがないように気を付けましょう!

かたちづくり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 棒などを使っていろいろな形をつくりました。
 「何本の棒でできているのかな?」
 「どんな風にならべるのかな?」
 子どもたちは、形が完成すると、とってもうれしそうでした。
 きちんと棒の数を数えてお片付け、えらい!

びよ〜んと伸びるよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 粘土が、びよ〜んと伸びるよ!
 「わぁ!すごい伸びる!」
 「なかなかちぎれないよ!」
 何をつくろうかな? わくわく♪楽しみですね!

1年生 学年体育発表会

 1年生は、ダンスと徒競走を発表しました。本番に向けて、練習した成果を発揮し、当日は一番よい演技ができたと思います。みんな楽しく真剣に頑張り、立派な姿を見せてくれました。保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いっしょに おさんぽ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 手や体全体の感覚などを働かせ、自分が考えた動物の表情や動きなどを工夫して表現しました。
 粘土をちぎったり、丸めたり、重ねたり、粘土べらを使ったり。
 子どもたちは、とっても楽しそうでした。
 終わった後は、きちんと片付け。せっけんで しっかり手洗い!えらい!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

保健だより

学年だより2月号

学校情報

清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155