南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

女子バスケットボール【We are ready】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早い部活動は今週から始まった最後の夏の大会‼︎
昨日は水泳部の皆さん、お疲れ様でした‼︎
バスケットボールは来週末に初戦を控えています。
今日は知多地区1位で新人戦も県大会に出場している横須賀中と最後の練習ゲームを行いました。
ユニホームを着て、レフリーも協力してくださり、公式戦同様の形で試合時間も合わせて行いました。
3ヶ月前に一度練習ゲームをしていますが、その時は50-50の同点だったので、その力試しのゲームでもありました。

1Q 14-16
2Q 21-6
3Q 14-2
4Q 13-13
total 62-37

1Qの出だしから0-6でランされて、苦しい展開でしたがキャプテンの連続スリーポイントで同点。ここが最初のターニングポイントでした。
1Qの入りこそバタバタしましたが、2Q、3Qはまさに練習してきたことが全て出た素晴らしいゲーム展開。6人しかいないですが、一人一人の役割がはっきりして、全員が自信をもってプレーすることができたゲームでした。

相手の顧問、レフリーをやってくださった方も「6人しかいないことがチームの強さになっている素晴らしいチーム」「絶対に県大会に行けるから来週から頑張って欲しい」と褒めてくださいました。

ここ最近の練習を見ていても、本当にいい雰囲気でいい取り組みができていると感じていましたが、それが全て出た素晴らしいゲームでした。
きっと一人一人も、チームも自信になったと思います。

いよいよ来週から始まります。
私はここまでやってきて後悔はありません。あと1週間ありますが、みんな共にやるべきことをやってここまできたと思っています。
あとは自分と仲間を信じて、やれる!という気持ちをもって、楽しむだけです。
結果は最後についてきます。
今日のゲームがそうだったように。

さぁ行こう‼︎オレたちの最高の夏、最後の夏へ‼︎

保護者の皆様、チーム全員へ素敵なプレゼント、今日も遠くまでの配車ありがとうございました。いよいよ来週です。あの子たちは必ずやってくれます。親という漢字は木の上で立って見ると書くように、スタンドからあの子たちのたくましく成長した姿を見ていただきたいです。
大会期間中、体調管理の部分だけ気にかけていただけたら幸いです。よろしくお願いします。
ともに最高に熱い夏にしましょう。

Are you ready??We are ready!!
1,2,3,team!!

管内大会に向けて・・・【女子バレーボール部】

今日は校内で練習を行いました。

以前に高校生との合同練習で教わったメニューなどを取り入れながら、自主的に練習に取り組みました。

練習後には、コーチから「一つ一つのプレーを丁寧に」という話がありました。その話を聞いて、多くの部員が深く頷いていました。自分たちでも課題は分かっているようですね。

管内大会まで残り2週間。まだまだやれることはある。

画像1 画像1
画像2 画像2

水泳部【管内大会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、水泳の管内大会が開催されました。今回の大会では、自分のレース中じゃなくても、周りをサポートして、他の学校に負けないぐらい響き渡る声で仲間のことを応援する姿が見えました。
結果は、女子が団体3位!選手の数は多くはないものの、一人一人が全力を出し、結果を残しました。男子は団体で入賞がなかったものの、昨年よりも成長した泳ぎを見せてくれました。
個人種目では、自由形、平泳ぎ、背泳ぎ、個人メドレーの種目で、標準記録を突破、上位に入って、県大会や西尾張大会出場を決めました。
西尾張大会出場が叶わなかった生徒も、自己ベストを更新するなど、レースに集中し、全力で泳ぎました。水泳部のみんなが輝いた大会でした。
応援ありがとうございました。2週間後に控える西尾張大会に向けて、全力で練習に励みます。

女子バスケットボール部【6人で県大会へ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
管内大会の組み合わせが決まりました。
7/6(土)9:00- vs 滝
7/7(日)9:00- vs 布袋or城東
7/13(土)9:30- 準決勝
12:30- 決勝
目指すところは管内優勝、西尾張ベスト4、県大会一勝です‼︎

みなさんのご存知のとおり、今回の大会で犬山南部中の女バスは廃部となります。メンバーは6人。
この6人でどこまでいけるのか、今からワクワクが止まりません。

今日は大会前最後の休日練習となりました。
声もよく出て、表情もよく、とてもいい練習ができました。キツイことをやっても弱音を吐かない、むしろ前向きにみんなで励まし合い取り組む。仲間のいいところを練習中に伝え合うことができる。誰一人置いてけぼりにせずチームみんなで解決する。自主練の時間には自分が足りないところを一人一人が考えて協力して取り組む。集団として、チームとして、ここまで成長するとはあっぱれです。

私の想いはただ一つ。
この子達とより長く一緒にいたい、バスケットボールがしたい。そして、このチームのバスケットボールをより多くの人に知ってもらいたい。
尾北地区、西尾張地区、愛知県の人に見てもらいましょう。
きっと勇気付けられる人がたくさんいると思います。
君たちはそういう存在なんです。

「奇跡は起こすものじゃない。奇跡は準備するものだ。」

あと2週間。何ができるか。できることはたくさんあります。1日を大切に。一瞬を大切に。全力で。
和歌山南陵は6人で全国大会に出場します。
(※yahooニュースを見てみてください)
犬山南部も6人で県大会に出場します。
ワクワクが最強‼︎1,2,3,team!!

【新体操】西尾張大会

6/15にKTXアリーナにて、新体操の西尾張大会が行われました。
午前はフープ、午後はリボンの演技でした。手先や足先まで意識された、とても素晴らしい演技だったと思います。
1名が総合2位で県大会への進出を決めました!おめでとうございます!県大会は7月30日です。素敵な演技ができるよう、応援しています!

画像1 画像1 画像2 画像2

女子バスケットボール部【TRM in 犬山高校】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏の大会に向けて、練習ゲームも残り二試合です。
今日は犬山高校とフルゲームを行いました。

ただでさえ人数が少ない中、テスト前から怪我人が多く満足に練習をすることができませんでした。そんな中でも個々の課題に取り組み、テストを終えてからは少しずつやれることが増え、チームの約束事やポイントを確認してきました。

試合は前半23-22で1点リードするも、43-50で敗れました。
しかしながら、あの犬山高校にここまでやり合えたことで私は確信しました‼︎
「夏の大会はやれる‼︎」

一回の練習、一つの練習でも"意識"を変えるだけで、全く違った景色が見えてきます。
あと3週間、まだ3週間、一人一人の"意識"がもっともっとよくなると"県大会"も夢ではありません。

6人で戦う最高に熱い夏物語に‼︎
みんなお疲れ様‼︎ナイスプレー。
1,2,3,team!!

ソフトボール部【犬山市民大会】

今日は山の田公園で犬山市民大会が行われました。
結果は1勝1敗の2位でした。

テスト週間が明け、1年生の本入部も始まったばかりの中ですが、これまで練習で取り組んできたバッティングの成長を感じる選手や劣勢になっても気持ちを切らずに声をかけあってプレーする姿を見て、1ヶ月後に迫った夏の大会が楽しみになりました。

チームの得点力を高めるために、残された時間でどれだけ努力を重ねるかで結果が変わってきます。自分たちの課題と向き合い、克服できるように1日1日の練習を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

練習試合 in 犬山市立東部中学校 【女子バレーボール部】

今日は犬東中と古知野中と練習試合を行いました。

テスト週間明けということもあって、ボールに対するよい感覚がつかめていない選手も多かった印象です。特に、経験が浅い選手はそれが顕著だったように思います。

夏の大会まであと約1ヶ月。チームの目標を達成するために、原先生からはいくつも細かい指示がありました。監督は、指示やアドバイスを出すことしかできません。それを聴いて、どうするのかは自分次第です。やろうとするのか、やらないのか。できるまでやるのか、すぐにやめるのか。

身体能力は変えられなくても、自分の癖や考え方を変えることはできます。1日でも長くこのチームが存在し続けるために、一人一人が成長していってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

響け!愛響サウンド!!『犬山市制施行70周年記念式典』

画像1 画像1
 今日は、犬山市制施行70周年記念式典に本校吹奏楽部から3年生が参加しました。犬山市内4中学校の吹奏楽部員でのステキなサウンドが、会場内に広がりました。

女子バスケットボール部【TRM vs 横須賀中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は知多地区1位の横須賀中に本校まで来てもらい合同練習+練習試合を行いました。

熱心な指導者、それに応える選手、チームをサポートする保護者の方々、まさにONE TEAMの素敵なチームでした。

新人戦での県大会出場チームということもあり、シュートの確率がかなり高く、見習うべきところが多々ありました。
その中でも前半を30-20でリードし、犬山南部の強みが出たゲームを展開することができました。
ただ後半は足が止まりだし、最終的には45-45で引き分けとなりました。

ここ最近は6人で戦う難しさに直面しています。
夏の暑い時期に、1日に二試合を走り切る必要があります。
ただ現実は変わりません。
やっていく中で、オンとオフをメリハリつけて、戦っていくしかありません。
そのためにも、一つのパス、シュート、ドリブルなど、ミスで終わらないようにプレーしていこう。
6人の個性を混ぜ合わせて、チーム一丸いい準備をしていこう。

よく笑い、よく反応するみんなの姿を褒めてもらいました。
あと2ヶ月。何ができるのか、すべきかを考えながら練習していこう。
お疲れ様でした。
1,2,3,team!!

男子バレーボール部

犬山市民大会では、秋季に続いて優勝を果たすことができました。

序盤は苦しい展開でしたが、自分たちで立て直し、普段の自分たちの力を発揮する事ができたと思います。

最近の練習試合でも感じますが、悪い流れの時でも相手に喰らいつき、セットをものにできる事が多くなってきました。この精神面での成長にたくましさを感じます。

夏の大会まであと2ヶ月ですが、まだまだ上手になれます。成果も多くあった大会ですが、課題にも目を向け、精一杯の準備をして夏の大会に臨みましょう。

保護者の皆様、いつも温かいご声援ありがとうございます。保護者の皆様の支えが力になっています。夏の大会に向けて、子どもも大人も1つとなって戦っていきましょう。残り2ヶ月もよろしくお願いします。
画像1 画像1

犬山市民大会&たんぽぽ杯【女子バレーボール部】

エナジーサポートアリーナで犬山市民大会とたんぽぽ杯が行われました。

市民大会は全勝で優勝を飾ることができました。これに満足せずに夏の大会に向けて頑張りましょう。

たんぽぽ杯では控えのメンバーを中心に試合が行われ、こちらも見事に優勝することができました。
2年間、練習をよく頑張り続けました。

普段サポートしてもらっている部員は、どんなことを感じたでしょうか。チームのためにできることを考え、残りの時間を大切にして練習に励みましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

扶桑町大会(男子ソフトテニス部)

 4月27日に扶桑町大会がありました。個人戦でしたが、仲間を応援する姿やコート整備をみんなで行う姿に、犬南のチーム力を感じました。結果は、3年生のペアが優勝しました。初戦で惜敗したペアもありましたが、今回の大会はどの試合も個の成長を感じるものでした。コーチからも、「特に、前衛の力が伸びている」と嬉しい言葉をいただきました。一人一人が技術を伸ばすことと、チーム全体で日々の練習に頑張る雰囲気をつくり、夏の大会に向けて準備を進めていきましょう。まだまだ伸びます!ともに頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部 永泉寺 花まつり

4月27日(土)、楽田地区にある永泉寺にて花まつりが行われました。
吹奏楽部は、昨年度に引き続き、今年度も演奏をさせていただきました。
今回の演奏会では、「地域の皆様に、笑顔と勇気を届けること」を目標とし、部員たちがアイデアを出し合い、歌やダンス、楽器紹介コーナーを取り入れて、見て、聞いて、歌って楽しい演奏会となりました。地域の子ども会の皆様や、お年寄りの方々まで、多くの方に愛響サウンドを聴いていただくことができ、部員達にとっても大きな励みとなりました。
演奏終了後は、永泉寺特製のカレーライスをいただき、元気回復!ごちそうさまでした。
永泉寺の関係者の皆様、楽器運搬にご協力くださった保護者の皆様、会場まで足を運んでくださった先生方や生徒の皆さん、応援してくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。
南部中吹奏楽部は、今年度も聞いてくださるすべての方々に愛される「愛響サウンド」を目指し、仲間と笑顔、感謝の気持ちを大切にしながら日々の活動に邁進します。今後とも応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季市民大会 男子ソフトテニス部

 4月20日(土)に春季市民大会が行われました。犬山市内の3校(犬山中、犬東中、犬南中)で戦いました。団体戦では、それぞれのペアが自分たちの役割を果たし、優勝することができました。個人戦では、3年生のペアが優勝、3年生と2年生のペアが同率3位という結果でした。個の技術力は上がってきていますが、大会の場でその力を最大限に発揮することが今後の課題です。今回の大会で、悔しい思いをした分、課題を克服するために、今後の練習に力を入れていきましょう。

 応援してくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。夏の大会に向けて、生徒とともに、練習に励んでいきたいと思います。
 
 最後に、今日は気温が高く、長時間外で過ごしたため、からだが疲れています。月曜日からの学校生活に支障が出ないように、からだを休めてくださいね。1日お疲れさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【女子バレーボール部】名尾大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月13日(土)に名古屋・尾張選抜大会が行われました。本校は秋の結果から西尾張代表として3月の予選を通過し、決勝トーナメントに臨みました。
 一回戦は勝利したものの、準決勝では相手校のスパイクに対応することができず、敗れてしまいた。相手校が強かったとはいえ、サーブミスの多さやパスミス・スパイクミスなど、自分たちのコートの中のミスも目立ちました。努力するべきことがあるということを自覚し、前向きに捉えて夏につなげていけるといいですね。 
 閉会式では3位の表彰とともに、優秀選手賞として葉山寧々さんが表彰されました。中学校からバレーを始めてもこのような舞台で活躍できたことを励みにしてまた、努力していきましょう。
 大会運営に携わっていただいた方々、ありがとうございました。
 また、送迎・応援・写真の撮影に至るまで、保護者・OGの方々にも感謝いたします。子どもたちはこの感謝をさらに自分たちの成長につなげていけるようにがんばりましょう。

女子バスケットボール部【ラスト犬山市民戦】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
犬山市民戦は「3位」という結果に終わりました。
夏に向けて、優勝して勢いをつけていきたいと臨んだ試合でしたが、結果は残念な形となりました。

試合が終わった後、「収穫と課題は何対何?」と聞くと、1:9、2:8と言う子がほとんどでした。個人的には五分五分か4:6で課題が多いかなって思いますが、本当に成長が著しいです。
城東中、東部中に破れはしましたが、相手からしてみたら間違いなく戦いたくない相手になっています。
ただ、経験が少ないあまりに相手を過大評価しすぎて、戦えなくなることが多々あります。
それが本当にもったいない。

「思い込み」
これは人間がもってる"心の部分"で良くも悪くも働きます。
相手は同じ中学生、これまで厳しい練習にも6人でサボらず耐えて、今ここにいます。

ここ最近では会心のゲームで勝ち切った犬山戦、前半はリードしたがちょっとしたトラブルでリズムが変わり、根負けした東部戦、センターエースが不在で6人で戦う厳しさを感じながらもがき戦い抜いたが競り負けた城東戦。

どれも意味のあるゲームです。
自分はこのチームの指揮をとれる幸せを噛みしめてます。
夏大まで平日練習37回、休日練習13回です。
他人に求めるのではなく、自分がまず動く。自分がやる。
そんな意識で夏まで駆け抜けよう。

本当にお疲れ様。
男バレの三年生も応援ありがとう‼︎
1,2,3,team!!せーの、イイネ‼︎
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733