南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

春季犬山市民大会 バレーボール女子

画像1 画像1
画像2 画像2
5月3日にエナジーサポートアリーナで春季犬山市民大会が行われました。
優勝することができました。
積み重ねてきたものが1つ結果として表れたと思います。おめでとうございます。

午後からは、普段スタメンではないメンバーのための大会、タンポポ杯が行われました。
いつも頑張っている成果が見られたと思います。とっても良い笑顔でした。
夏に向け、約2ヶ月。積み重ねていこう。

今大会は多くの保護者の方にも応援に来ていただき、子どもたちも存分に力を発揮することができました。この市民戦優勝やたんぽぽ杯の成果も普段、協力していただけるおかげです。できるだけ長い長い夏になるように、また、子どもたちも県大会出場に向けて頑張ります。今後ともよろしくお願いします。

【女子バレーボール部】S59 Same age CUP

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月5日、S59 Same age CUP という大会が行われました。S59は昭和59年という意味です。昭和59年生まれの先生のチームが集まって行われる大会です。今回で8回目になります。同世代の監督が切磋琢磨し合い、仲間意識をもって子どもたちにバレーを指導していこうとして始まった大会です。
 大会主催者の挨拶では「先生たちも同級生ですが皆さんも同級生です。絆を深めていきましょう」と話をしていただきました。これからお互い意識して、応援していけたらいいですね。今大会の結果は学校代表の部は準優勝、交流の部は8位でした。
 今大会をいつも開催してくださる先生、会場校の皆さん、ありがとうございました。保護者の皆さんも送迎に応援、ありがとうございました。夏の大会に向けて、目標が達成できるように今後ともご協力よろしくお願いします。

女子バスケットボール部【合同練習@犬山総合高】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
GW最終日は犬山総合高校さんに来ていただき、合同練習と練習ゲームを行いました。

カテゴリーが違うとやはりフィジカルの部分が大きく違ってきます。体の強さ、プレーの速さ、そういったところが中学生とは違う部分になります。
そういった意味で、今回の合同練習と練習ゲームは多くの収穫がありました。

練習中には4月から大切にしているオフザコートでの姿をはじめ、声を出すこと、仲間を讃えること、全力で取り組むことなど伝え続けてきたことを高校生と一緒になっても変わらずやり続けることができていました。
変わりたい、上達したい、そんな前向きな姿と素直なところがこのチームの1番の強みだと思っています。

試合を見ていた保護者からもディフェンスがいつもと違っていた、よくボールが回っていたなど、みんなのプレーが良い方へ変わってきていることが見ている人にも伝わっています。
成長しているということです。

GW最終日にいい経験ができましたね。
よく頑張りました。
自信とは自分を信じることです。4月から心を入れ替えて、取り組んでいる自分を、チームを信じて夏まで走り続けよう。
保護者の皆様も多くの応援ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
1,2,3,team!

女子バスケットボール部【あと2ヶ月】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
GWもみんなでボールを追いかけながらコート上を走り回っています。

今年の夏の大会は7月2日が緒戦になります。
それまでに土日の練習はあと7回です。平日の練習は30回もありません。
今までこのチームで多くのことを感じ、経験し、今があると思います。
それはもちろん、いいことばかりではないと思います。

ただそのチームで過ごす時間も残りわずかとなりました。
2年生は3年生の先輩と共に部活をする環境が、3年生は授業後に当たり前のようにあった部活がなくなってしまいます。
私はみんなに後悔をして欲しくないと思っています。
後悔は誰だってするかもしれませんが、その度合いを少なくすることはできると思っています。

それは今という瞬間を全力で過ごすことです。

4月から約1ヶ月、本当にいい表情で練習に取り組んでいます。あと2ヶ月しかないと思うところもありますが、この2ヶ月が今までの人生の中で一番濃い2ヶ月にみんなでしていこう。

明日はGW最終日。高校生と合同練習です。
いい準備をして、明日を迎えましょう。
1,2,3,team!

陸上部【共に競い共に成長】

画像1 画像1
今日の陸上部の早朝練習では、タイム計測を行いました。

管内陸上のメンバー入りに向けて、各々が自分を超える、仲間を超える戦いを朝一番から繰り広げています。

今日素敵だと思った行動が二つあるので紹介します。

一つ目は、陸上部が頑張って走っているところに朝登校してきた生徒何人かが「頑張れー!!」、「朝からすごいな!ふぁいと!」と声を掛けていたことです。
頑張っている陸上部とそれを見ている犬南生の関係性がとてもいいなと思いました。
まさに「仲間の力を自分の力に」です。

もう一つは、長距離を行っていた三年生が「ここが苦しいから俺について来い」と後輩たちに声を掛けていたことです。姿で示す。きっとあの姿を見た後輩たちは「先輩みたいになりたい」と憧れをもつ気がします。そういう縦のつながりが今の犬南中にはあると感じました。

朝からいつも素敵な姿をありがとう。
今日もみんなに力をもらって、元気に働けました。
さぁ明日からGWです。
時間は有限です。ただ時間の使い方は無限大です。
有意義なGWに‼︎
みんな4月からお疲れ様でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733