南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

女子バスケットボール部【ありがとう2023】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月28日の部活動をもって、2023年の女子バスケット部の活動を終えました。

28日は木曽川高校で江南高校と三チームで練習試合を行いました。
鍛えられている高校生は取り組み方が違います。
能力が高いわけではなく、やるべきことをしっかりとやり切る力が備わっています。
木曽川高校のディフェンスの強度を自チームに落とし込むことができれば、劇的にチームは変わっていきます。

とは言っても、6人で大きく期待を裏切って今のチームがあります。君達の成長は計り知れません。
なりたい自分になるために、今という時間を刻んでいきましょう。

今年の4月からこのチームの指揮をとっていますが、生徒に恵まれた9ヶ月でした。
3年生の夏に向けての取り組みを一番近くで見てきた下級生。いいチームはトップがしっかりしている。3年生のあの姿があったからこそ、今のチームがあると思っています。
2024年は3年生を超える一年にしよう。

3年生も年明けはコート上ではありませんが受験が待っています。
下級生と同じで、なりたい自分になるために、一つずつ積み重ねていってください。

この冬休みは勉強はもちろん、日頃からみんなの一番近くで応援してくれて、支えてくれるお父さん、お母さん、家族のお手伝いをしっかりやりましょう。
年明けの5日、またみんなに会えることを楽しみにしています。
2023年お疲れ様でした。良いお年を。
2024年の主役は犬山南部中女バスだ‼︎
1,2,3,team!!

【剣道部】稽古納め&大掃除

 今日は、稽古納めの日でした。部活後は、新年を気持ちよく迎えられるように感謝の気持ちを込めて、ステージやトイレ、部室などの大掃除をしました。30分を予定していましたが、1時間かけて隅々まで掃除をしてくれたお陰で、とてもきれいになりました。本当にありがとうございました!来年は、より良い年を迎えられそうですね。2024年も一緒に頑張りましょう。
画像1 画像1

響け!愛響サウンド!!『愛知県アンサンブルコンテスト西尾張地区大会』

本日、名古屋文理大学文化フォーラムにて愛知県アンサンブルコンテスト西尾張地区大会が開催されました。南部中学校からは、サックス三重奏、フルート三重奏の2チームが出場しました。
今日を迎えるまで、チームのために演奏ができるよう個人で練習したり、チームで話し合って表現を考えたりしながら練習に励みました。本番、成長を感じることができた演奏でした。今回学んだことは、必ず夏のコンクールにつながると思います。
保護者の皆様、今日を迎えるまで支えていただきありがとうございます。また、今日は朝早くから会場まで応援に駆けつけていただきありがとうございました。
今後とも、南部中学校吹奏楽部をよろしくお願いします。
画像1 画像1

男子バスケ部 西尾張中学校バスケットボール新人大会結果

画像1 画像1
画像2 画像2
一宮地区1位で勝ち上がってきたチームや、海部地区3位で勝ち上がってきたチームに競り勝ち、西尾張ベスト4まで上がってきました。

本日の試合、1試合目では、扶桑中に総力戦で惜しくも敗れましたが、その後の3位決定戦では、一宮南部中との僅差での試合展開。お互い死力を尽くして戦い抜いた結果、勝利を掴み、西尾張大会で3位という結果を残すことができました。

今回の結果を受け、県大会に駒を進めることになります。勝つ楽しさと負ける悔しさを心に留めて、ここからの練習を、よりハードなものにできるかが鍵になります。驕らず貪欲に励んでいきます。

たくさんの応援、ありがとうございました。

【女子バレーボール部】12月16日17日 愛知県新人バレーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月16日(木曽川中・尾西第三中)17日(エントリオ)にて県大会が行われました。
 一回戦はシードされ、2回戦で岩津中学校と対戦させていただき2−0で勝利し、2日目に進みました。2日目は稲沢市にあるバレーボールのプロのチームの本拠地であるエントリオで試合をさせていただきました。準々決勝の相手は東陽中学校でした。中盤までは一進一退の攻防が続きましたが、1つのミスをきっかけに連続失点をしてしまい、1セット目を奪われ、2セット目も同じような展開で負けてしましました。バレーボールはいかに波をつかむかというスポーツであると同時にいかにミスをしないかということが大切です。結局は「基礎・基本」が大切ということを実感した試合でした。また、これからは「基礎・基本」を常に大切にできる人間力を養っていかねければ勝てません。当たり前を当たり前を思わない、1つのプレーを大切にすることやバレーができる環境に感謝してこれからの成長に期待しています。
 また、今回の県大会に携わっていただいた審判・運営の先生方、ありがとうございました。生徒にとってとても貴重な経験になりました。
 そして、南部中の大応援団。いつも支えていただいてる保護者の方々、親族の方々、先輩、その保護者、たくさんの方に応援に来ていただきました。大きな会場でも目一杯プレーできたのはこの応援団のおかげです。目標は達成することができませんでしたが、この応援に応えることができるような結果を夏に残すために、今後も子どもたち・指導者・応援団が共に成長していきたいと思います。本当にありがとうございました。

女子バスケットボール部【6人の勇者たち】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日オール西尾張3回戦が行われ、一宮1位のシード校、尾西第三中との試合でした。
今日の試合はこの大会の大一番と位置付けていました。勝てば大きく県大会が近づく一戦でした。

結果は36-57で敗退しました。
点数さえ離れてしまいましたが、試合内容は選手たちを大きく称えるものでした。

試合はずっと競り合いながら、、、4Q残り6分32-34にキャプテンが退場し、その数秒後に1人の選手が負傷退場。
残りの5分間を4人で戦うことになりました。
そんな中でも、諦めずにボールを追いかける姿、ベンチに下がった2人が必死に声をかけ鼓舞する姿、観客席で城東中、東部中、明治中の子達が応援してくれる姿、何よりもこの試合を大一番と掲げてハッスルしてくれた尾西第三中の子達の姿。

約1時間15分の試合でしたが、間違いなく見ている人の心を熱くしてくれた最高のゲームでした。

東部中、明治中、尾西第三中と惜しい試合が続いています。でも惜しいチームでは終わりたくない。
来年の夏が最後の舞台です。
人生は敗者復活戦。

6人の厳しさを知ったゲーム。
でも君たち6人から貰えるものの方が確実に多い。
嬉し泣きをする夏にしよう。
よく頑張りました。本当にお疲れ様。
熱い試合をしてくださった尾西第三中の皆様、ありがとうございました。

最後の最後に車にイタズラをする元気があるのも、まだまだやれる証拠ですね。
1,2,3,team!!

剣道部 12月16日(土) 剣道部秋季合同練習会&錬成会

 本日午前、剣道部女子は、剣道秋季合同練習会団体戦(秋の管内新人戦)に参加しました。試合は、トーナメント形式で行われ、南部中の1回戦の相手は、第1シードの扶桑北中学校でした。結果は残念ながら4敗1分けでしたが、先週行われた尾張新人戦よりも、今回の大会は、シード校相手に一歩も引くことなく攻めていけた点からみても、格段に内容が良かったのではないかなと思われます。今後に大きな期待がもてました。次の春の大会までは約5か月ほど期間が空きます。その間、基礎体力の向上を図りつつ、さらに技や心を磨いて次こそよい結果が得られるようがんばっていきたいと思います。
 午後からは、団体戦に出られなかった男子2名も合流し、男女別のチームで練習し合う「錬成会」に参加しました。男子の不足するメンバーは、他の中学校の選手をお借りしてチームを編成し、練習会に臨みました。春や秋は団体戦のみの大会が多く、なかなか男子は大会に参加できませんが、久しぶりの対外試合で男子もいきいきと練習ができました。今後も剣道部の応援をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

女子バスケットボール部【オール西尾張初戦 in 立田中】

画像1 画像1
画像2 画像2
オール西尾張がいよいよ始まりました。
西尾張地区の中学校が参加するオールトーナメントの大会で、上位4位までが愛知県大会へ進むことができます。
私たちの目標は「ベスト4」すなわち県大会出場です。

昨日はその初戦が立田中学校で行われました。
結果は100-5で次に繋げることができました。

アップを見ていて感じました。
「力強くなった」「アップを見ていて強そう」
そう感じられたことが大きな成長です。

もちろんまだまだ改善すべきところはありますが、大きな山をつくるための「土台」の部分はしっかりできあがってます。
君たちは次のフェーズに入ってきています。
そこでの新たな課題を打破できるかが、次の大一番の鍵です。

来週、一宮地区1位のシード校との大一番です。
そのゲームを制することで、大きく県大会に近づきます。簡単な相手ではないですが、君たちも簡単に倒せるチームではありません。
この一週間、いい準備をしましょう。

保護者の皆様、遠くまで配車等々ありがとうございました。来週も熱い戦いをして勝ち切ります。応援よろしくお願いします。
1,2,3,team!!

響け!愛響サウンド!!『令和五年度文化祭〜ミュージックフェスティバル』

画像1 画像1
 12/9(土)犬山市民会館にて、ミュージックフェスティバルに出演しました。新体制になってからの初めての演奏会でした。聴きに来ていただいた皆様と一体となって奏でることができた音楽はとても心地よく、会場をあたたかい雰囲気に包み込みました。音楽のよさを改めて感じることができた演奏会になったと思います。アンコールのジングルベルでは会場の皆様の歌も加わり、一足早いクリスマスを感じることもできました。

 本日、南部中学校吹奏楽部の演奏を聴きに来ていただいた皆様。本当にありがとうございます。今後とも南部中学校吹奏楽部をよろしくお願いします。
画像2 画像2

12/9(土) 剣道部女子 尾張中学校新人戦剣道大会

 本日、剣道部女子は、新チームになってから初の公式試合である尾張中学校新人戦の団体戦に挑みました。1回戦は、春日井市の岩成中学校でした。結果は、かなりの健闘を見せたものの3敗2分けで惜しくも負けてしまいました。しかし、2年生2人、1年生3人の5人の選手は皆、大きな声を出し、常に相手に向かっていく姿勢を見せて戦っていたことは大きく評価できます。来週はには秋の管内合同練習会がありますので、今日の試合をしっかり振り返り、さらに飛躍できるようにがんばりたいと思います。応援よろしくお願いします。

画像1 画像1

駅伝部【県駅伝完】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日まで犬南駅伝部の応援をありがとうございました。
愛知県434校ある中学校の「21位」という、素晴らしい成績で終えることができました。

有言実行。
今日のレース前に自分たちで円陣を組み、目標を決めてスタートしました。
この日まで一緒に練習を積み重ねた駅伝部のみんな、共に励まし競い合った男子、日々応援してくれた保護者、先生たち、そして何よりも自分自身のために全員が走っていたように感じます。

今日走った5人は1年生から3年生まで3学年に跨ぐチームです。
走る前も走り終わった後もみんなで声を掛け合い、襷を繋いで走り切ってくれました。
サポートメンバーも苦しそうなポイントに散らばり、声援を送り続けました。

きっと苦しかったと思います。
でも走り切れた。
でもあと一歩を踏み出すことができた。
目標の25位以内も達成できた。

そこにはいろんな要素があると思いますが、一番は「仲間のため」じゃないでしょうか。
人間は「誰かのために」という時に一番力を発揮します。それをまさに体現し、実感した駅伝レースだったと思います。
本当にかっこよかったし、感動しました。
みんなありがとう。

そして県駅伝の良さはもう一つ。
チーム管内での応援です。
管内の選手がトラックに入って来ると、いろんな先生、生徒が管内地区の子を応援します。その光景がとてもいいなと毎年思います。
今年は江南北部女子が3位。大口男子が12秒差の2位。
と大健闘でした。

team犬南、team尾北の駅伝部の皆さん、お疲れ様でした。ナイスラン。
駅伝部、完!!
1,2,3,team!!

駅伝部【県駅伝2】

画像1 画像1
画像2 画像2
今ゴールしました。
なんと、、、
自分たちの目標を達成する「21位」でした。
粘り強い走りが印象的でした。
応援ありがとうございました。
また集合写真等はアップします。

駅伝部【県駅伝1】

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
今日は県駅伝です。
豊田市運動公園まで来ています。
9:30からスタートです。
50チームが出場しますが、目標は25位以内を目指して頑張ります。
応援よろしくお願いします‼︎
頑張るぞー!しゃー!!

女子バレーボール部 新人戦西尾張大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新人戦西尾張大会 11月3日、4日
結果 優勝

 新チームになって初の西尾張大会でした。
 1日目は順調に勝ち上がりました。しかし課題がまだまだありました。
 2日目の準決勝は一宮一位の木曽川中でした。しっかりとした攻撃をするチームでしたが、チーム力で勝ち上がることができました。決勝は管内大会でも決勝で対戦した古知野中できた。1セット目にアクシデントがあり、気持ちが落ちかけた時、エースや代わりに入った一年生が気持ちのこもったプレーを見せ、2セット目から逆転することができました。チームとして気持ちの部分で一回り成長した大会でした。
 これからもバレーができる感謝の気持ちを忘れず、12月16日、17日に行われる県大会に向け練習を続けていきたいと思います。
 本日はお忙しい中選手の送迎や応援ありがとうございました!!

女子バスケットボール部【武者修行 in 稲沢市】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は稲沢市片原一色小まで練習試合に行ってきました。相手はチームSという明治中の子が中心のクラブチームです。
明治中は今年の西尾張チャンピオン候補でもあり、夏の大会には先輩たちが最後に敗れた相手でもあります。

対戦して感じたことは…
うまさだけではなく、心、体の強さが備わった本当に強いチームでした。
ルーズボールに対する意識と相手に渡さないという気持ちの強さはぜひ見習って欲しいところです。
今日対戦して、肌で感じたことがたくさんあるはずです。その感覚を忘れてはいけません。

ただゲーム内容もいい意味で期待を裏切った上々の出来でした。
前半を28-40で折り返し、最終スコアは38-68でしたがよく粘って戦えたと思います。
相手の選手や保護者からも「今までやったチームのどのチームよりも強かった」「ディフェンスが固くて点が取れない」「伸び代がたくさんあって夏が楽しみなチーム」と言っていただきました。

君たちの伸び代は計り知れない。これからの成長も楽しみにしていますね。
今週末にはオール西尾張の組み合わせも決まります。
またみんなで頑張っていこう。合唱も頑張り、部活も頑張る。
保護者の皆様、遠くまで配車等ありがとうございました。
1,2,3,team!!

駅伝部【西尾張駅伝final】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西尾張駅伝が終わりました。
男子19位 ※チームベスト
女子5位 ※チームベスト、県大会出場決定

今日はレース前からみんなで腕にメッセージを書き入れるなど子供たちで気持ちを高める様子が見られました。
ここまで来るのに共に競い合い、高め合ってきた仲間の言葉は胸に刺さるものがあります。

レース中は選手の近くで応援するために会場を奔走する子、来る選手来る選手に声をかけて声を枯らすくらい応援する子、走る以外の場面でも素敵な行動が多く目立ちました。

女子の県大会出場ももちろん素晴らしい走りですが、特にグッときたのは男子のレースです。
男子は大会前に捻挫をした三年生、体調不良で今週まともに練習できなかった三年生がいます。
その関係で、難しい1区を急遽区間変更で快く引き受けてくれた子がリズムを掴めないながら耐えに耐えて襷を繋いでくれました。
捻挫をしていた選手も最後までやりきりたい想いを載せて走り、走り終わった他校の生徒に「ナイスラン」と声を掛けていました。
そしてアンカーのキャプテン。前とは1分以上の差がある中、それをひっくり返して勢いよくトラックへ戻ってきました。最後には最高の笑顔と近くにいた子たちに「最後まで走ってる子を応援しよう」と声を掛けていました。
もう感動です。
「走って楽しかった。この走りは1区じゃできなかった。みんなが繋いできてくれたからこそ、みんなの想いを背負って走り切ることができた」と振り返ってもいました。

駅伝は一人ではできません。あの襷はただのバトン代わりではなく、1区から走ってきた選手の頑張った勲章でもある汗、次の走者へ託された想い、今まで繋いできた犬南中の先輩たちからの伝統を繋ぐものです。
よく今年も走り抜きました。

何よりも今回頑張って走り切った自分を褒めてあげてください。この走りができた君たちは強いです。
選択の連続の人生の中で今ここにいる君たちはすごいよ。本当にお疲れ様でした。
1,2,3,team!!

駅伝部【西尾張駅伝4】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いい表情。色んな人が応援してくれました。

駅伝部【西尾張駅伝3】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子は全員で襷を繋ぎきり、19位で完走しました。
怪我明けなどコンディション不良の子が多く、当日の区間変更で難しい展開でしたが、自己ベストを更新する選手が多数。
頑張りきれた、走りきれた自分に拍手。
かっこよかった。

また夕方から夜にかけて、総集編をアップします。

駅伝部【西尾張駅伝2】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子のレースが終わりました。
なんと!5位で県大会出場を決めました。
走った5人、サポートしてくれた3人。応援してくれたみんな。
全ての力が合わさって達成しました。
おめでとう!ナイスラン‼︎
男子のスタートが間も無くです。


駅伝部【西尾張駅伝1】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9:50に女子がスタート。
10位以内に入れば、県大会です。
男子は11:00スタート。
応援よろしくお願いします。

会場ではリラックスの様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733