最新更新日:2024/06/06
本日:count up9
昨日:413
総数:1808822
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

1月31日朝部活

画像1 画像1
今日は吹奏楽部の練習様子を見てみました。
2月2日(日)に一宮市民会館にて重奏コンテストがあるということで、参加チームの激励をしました。
金管8重奏、打楽器4重奏、フルート4重奏に出演します。
日頃の練習の成果を100%発揮してくれることを願っています。
ファイト!


1月30日朝部活

画像1 画像1
今日は体育館の朝部活も覗いてみました。
剣道部は、寒い中素足で型の練習をしていました。
卓球部は、2人組んで実践練習していました。

屋外では、女子バレー部が防球ネットを使い、レシーブ練習をしていました。

どの部活も寒い中がんばって練習しています。
南中生、ファイト!

今日の午後練習は雨天で運動場練習ができなくなりそうです。
かぜ、インフルエンザが流行し始めていますので、この雨により空気の乾燥状態が少し納まることを願っています。

1月29日朝部活

画像1 画像1
私立高校の推薦入試の日です。
穏やかな朝となってほっとしています。

運動場やテニスコートでは、1・2年生が部活動がんばっています。
バスケット部はゴールなしでも、パス練習をしています。
ソフト部はバッティングの素振り練習をしていました。写真は、練習が終わって顧問の先生から話を聞いているところです。
テニスコートはこの時期の朝部活の時間帯、北舎の影になりコートの半分は日陰のままです。たいへん寒いですが、よくがんばっています。

朝部活

大寒を過ぎて1週間。あと1週間で立春を迎えます。
朝はたいへんな冷え込みですが、生徒たちは朝部活に取り組んでいます。
顧問の先生も寒い中、見守っています。

水泳部は陸上トレーニングと体力づくり。
剣道部は屋外でランニングと柔軟体操。
バレー部は屋外で縄跳び。
サッカー部は攻守に分かれての練習。
この時期は思うような練習がなかなかできませんが、基礎練習、体力づくりの大切な時期です。
どの部活もがんばっています。
画像1 画像1

吹奏楽部の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 夕暮れのグランドでは、吹奏楽部が活動していました。2月11日に行われる「動くコンサート」に向け、隊形練習が始まっています。寒さに負けず、頑張ってほしいものです。

練習試合(剣道部)

 先日、剣道部は、一宮中部中学校へ練習試合に出かけました。参加校は、本校、会場校に加え、古知野中、甚目寺南中の4校です。素晴らしい道場で、汗を流すことができたようです。
画像1 画像1

尾張駅伝の選手たち

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の大会で、頑張った選手たちです。

尾張駅伝の走り

 今朝の中日新聞にも掲載されましたが、昨日の尾張駅伝大会で、男女各1チームが男子5位、女子3位の入賞を果たしました。冷たい風にも負けず、選手たちは見事に最後まで走り抜きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

尾張駅伝大会

画像1 画像1
 本当に風が冷たい朝になりましたが、生徒たちは力強い走りを見せてくれました。走り終えた表情は、とてもすっきりとした良い顔をしていました。
 生徒の走りは、改めてUPします。お楽しみに。

尾張駅伝大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒風吹くグランドで頑張ってきた生徒たちの駅伝大会が、下記のように行われます。ぜひ、多くの皆様の応援をお願いします。

             記    

 期 日  1月19日(日)
 時 間  男子スタート 10:10  女子スタート 10:15
 会 場  一宮総合運動場及び周辺道路
 出 発  7:40      学校より、バス・車を利用します。
 解 散  12:45予定   学校で解散します。

犬山市消防出初式

 12日(日)に、羽黒の「するすみ公園」で、犬山市消防出初式が行われ、本校吹奏楽部が招待されました。厳粛な式の中で、日頃の練習通り、素晴らしい演奏をしてくれました。
 同日、犬山ホテルでは、成人式があり、小中学校の恩師も招待され、お祝いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後の雄姿2

 グランドだけでなく、体育館でも元気な声が聞こえてきました。3年生が後輩たちの指導をしてくれている部があり、春の大会も楽しみです。
 風邪が流行りだしていますが、しっかりと体を鍛えて、病気を吹き飛ばしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後の雄姿

 午後、短い時間でも生徒たちは、しっかりと部活に汗を流しています。寒さを感じさせない表情には、いつも感動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝のグランド

画像1 画像1
 霜の降りたグランドで、耳に快い金属音が響いています。顧問のノックを受ける生徒には、集中力と緊張感が漂います。
 ソフトボール部、バスケット部、サッカー部も、顧問とともに熱心に練習していました。

今朝の朝ボラ

 寒さと比例するように、3年生の朝ボラ隊への参加者が増えています。冷え込んだ朝、新しい顔を発見すると、少し体が温かくなります。本当に嬉しい瞬間です。
 3年生にとって、義務教育の時間もあとわずか。戻りたくても戻れない貴重な時間です。もちろん何もしなくても、時間は過ぎていきます。でも、過ぎ去った後にこそ、やればよかった、という想いは強くなるものです。
 3年間をこの南部中で過ごしたんだという気持ちを、ほんの少しでも自分で感じられる、それが朝ボラ隊なのかもしれません。これからも、多くの新しい顔に出会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733