最新更新日:2024/06/08
本日:count up7
昨日:321
総数:1809919
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

授業ウィーク その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業ウィーク その3です

 理科では,細胞分裂の様子を
顕微鏡を用いて観察しています

 分裂の様子を,実際に観察することができました


 数学では,式を簡単にするには…
 個々に グループで考えました

授業ウィーク その2

画像1 画像1
 授業ウィーク その2です
 英語の授業の様子です

 みんな,とても積極的です

授業ウェークでした

 先週1週間
 「授業ウィーク」でした

 「授業ウィーク」というのは
 先生たちが,お互いの授業を公開し
 その後,授業について協議を行い
 授業力を高めていく
 学習会です

 様々な教科で行われ
 授業について協議を進めました

 より良い授業づくりめざして
 これからも
 日々 研修を重ねていきたいと思います

 
画像1 画像1

今日も落ち着いたスタートです

 今日も落ち着いたスタートです
 読書週間だった今週
 読書タイム4日目

 今日も
 落ち着いた
 心地のよい時間が
 
 どの学年 どのクラスでも
 流れています

 聞こえてくるのは
 扇風機の音だけ

 みんな読書に集中し
 落ち着いて
 心穏やかな
 スタートができています

 とてもよい時間です
 とても心地よいです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんなところに…

 こんなところに…

 陸上練習を頑張っているグランドの隅
 きれいな
 花を咲かせた植物

 特に目立つ訳でもなく
 特に主張するわけでもなく

 それでもきれいに咲いている

 こんなところからも
 きれいな花を咲かせて
 南中生を応援している

 「がんばれ」「南中生」
 グランドの隅からも

 みんなをずっと
 応援しています

画像1 画像1
画像2 画像2

今日も頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も頑張っています
 7月5日に行われる
 西尾張中学校総合体育大会

 部活動終了後
 メンバー全員で
 気持ちを高め

 練習に 
 励んでいます

 何をすべきか
 どうすると良いのか
 ともに考え
 支え合い
 チームとして
 頑張っています

 チーム南中
 頑張れ!!


英語の研究授業を行いました

 本日2時間目,2年5組で
 英語の研究授業を行いました

 授業者は,教育実習生の
鬼頭先生です。

 気軽なメッセージを書こう
 をテーマに授業が進みました

 相手に思いを伝えるには…
 どうすると伝わるのか
 何を書けば伝わるのか
 どういう順序がよいのか

 コミュニケーションについても考える
 みんなで
 楽しく
 やり取りをする姿が
 とても印象的でした

 情報化の社会

 相手に自分の言いたいことを
 文字に起こして
 伝えることの良さを感じる授業でした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の大雨で…

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の大雨で
 グランドには
 いつもでは見られない模様が…

 雨の 
 すごさを
 改めて感じます。

 グランド整備を行い
 朝練習の準備を行う
 部活動も

 ありがとう

校舎の外でも

 校舎内の教室だけではなく
 校舎外でも授業が
 行われています

 美術のスケッチ
 茄子の栽培
 水泳指導

 暑い日が続いていますが
 南中生は
 頑張っています
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の部活動で活動
 登校後

 荷物の片づけ
 授業準備の後の
 読書タイム

 今日も
 静かに
 落ち着いた
 時間が流れています

 部活動での激しさ,登校の暑さ…
 区切りをつけた
 一日のスタート

 とても落ち着いています

今日から読書週間

 静かな教室
 扇風機の
 音だけが
 教室を覆う

 今日から
 読書週間
 どのクラスも

 静かに
 ゆっくりと
 時が過ぎる

 落ち着いて
 心穏やかに
 一日が
 スタートします

 今日から
 読書週間です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の集いが行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
 週の始まりの月曜日
 朝の集いが体育館で行われました

 静かな入場
 落ち着いた体育館

 今日は,図書委員会の発表がありました
 図書館利用について
 明日からの読書週間について
 説明がありました

 その後,校長先生からのお話
 1・2・3年生の大きな行事が終わり

 夏休みに向かうこの時期に
 各学年の行事への取組についての
 お話がありました

 各学年,準備に一生懸命取り組み
 当日,仲間とともに楽しみ
 多くの思い出ををつくることができました

 その活動の様々な場面で
 素晴らしい活動
 成長の様子を感じることができました

 特に3年生の修学旅行
 時間を意識し
 静かに集合,整列
 気持ちの良い場面がたくさんありました

 体育館では,姿勢よく
 どの学年もしっかりと
 話を聴く様子

 行事の成果,成長の様子を
 感じます

 とてもすばらしい光景です

 美しい 
 犬南中の
 私たち


生活委員会のあいさつ運動2

画像1 画像1
画像2 画像2
あいさつ運動にレイアも参加してくれました。


生活委員会のあいさつ運動

生活委員会では朝部活がない、月曜日の登校時間にあいさつ運動をしてくれています。
正門、西門、東門の3か所で活動しています。

登校してくる人に元気よく「おはようございます」と声掛けをしてくれています。
みんなも元気よく「おはようございます」と返してくれています。

朝から今日の天気のようにさわやかな生徒の様子を見ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご寄付を頂戴いたしました

 本日,ご寄付を頂戴いたしました
 
 寄付採納にお越しいただいたのは
 1989年3月卒業
 第29回卒業生の方々

 南部中学校
 子供たちのため
 
 有効に活用させていただきます

 本当にありがとうございました
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(金)現職教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月20日(金)に現職教育として、天野吉繁先生をお招きし、学級経営についての理解を深めました。初めに、全職員で天野先生のご講義を聴きました。その後、学年担当職員ごとで、さらにご指導をいただきました。
 なお、この関係で生徒は、5時間授業・帰りの部活動なしで下校しました。その代わりとして、6月23日(月)は、6時間授業・帰りの部活ありとします。

感謝の気持ちを込めて

 教育実習のため
 南中で
 授業実習を行っていた教育実習生

 今日で一区切り
 実習期間の終了です

 感謝の気持ちを込めて 
 心を込めて
 お礼を伝えたい

 各クラスで
 お礼を伝える
 お別れの会が
 行われています

 授業 給食 掃除 放課 部活動…
 どの場面にも
 実習生の姿がありました

 感謝の気持ちを込めて
 こころをこめて

 ありがとうございました
 
 工夫されたゲームで盛り上がり
 残された,大切な時間を
 しっかりと楽しんでいました

 教育実習生の皆さん
 ありがとうございました
 
 また会える日を楽しみにしています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も暑いです

画像1 画像1
 今日も暑い日になりました

 そんな中でも
 南中生は
 いつも元気いっぱいです

 グランドを見てみると…
 とても大きな歓声

 2年生が
 盛り上がっています

 とても楽しそうに
 この暑さも
 吹き飛ばすくらいに
 盛り上がっています

 笑顔 歓声 さわやかな汗

 とても素晴らしい光景です
 

西尾張陸上大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 管内陸上が終わり,
 西尾張陸上大会に向けて
 練習が行われています

 部活動の後の
 運動場で
 さらに自己を高め
 限界に挑戦し
 汗を流しています

 「ファイト―」
 「がんばれー」
 応援の声が
 さらに力を
 引き出します

 みんながんばれ
 先輩も
 見守っていました
 
 

今日も暑い日です

画像1 画像1
 梅雨に入って
 しばらくが経ちます

 昨日は曇り空で
 雨も少し降りました
 
 今日は,また
 暑い日です

 でも…

 南中生のみんなは
 教室でも,体育館でも,特別教室でも
 そして,運動場でも

 いつも精一杯

 元気な声が
 学校中で,響きわたっています

 梅雨に入って
 しばらくが経ちます
 
 今日は,また
 暑い日です

 頑張っている南中生のみんなを
 ずっと,見守っています
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733