南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

京都からのお客様

 今日は、舞鶴市立青葉中学校から、4名の先生方が訪問され、3,4時間目の授業を参観していただきました。お互いの学校の様子を交換することで、交流を深めることができました。
画像1 画像1

朝ボラ隊の笑顔

 南中生には、笑顔が似合います。3年生にとっては、南中に関われる時間も残りわずかです。一人一人の表情からは、過去の自分より、未来の自分が見えていることが伝わってきます。
画像1 画像1

ペンキ塗り

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、3年生が奉仕作業をしてくれたばかりですが、今度は有志がペンキ塗りをしてくれています。6台の一輪車がきれいな色に塗られ、見違えるようになりました。
 また、切り抜かれた型をスプレーで吹き付け、「NANCHU」マークも付けました。かなり疲れた一輪車ですが、まだまだ重宝しそうです。

朝の全校合唱

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、朝の集いがありました。その後、全校で合唱練習をしました。3年生の指揮者の指示で、元気よく合唱できました。送る会まで、あと4日です。明日からは、臨時の時間割で、昼休みに合唱練習をします。

eネット安心教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 テストが終わった午後から、講師の林雅樹先生をお招きして、携帯電話やインターネットに関する安心教室を行いました。携帯電話やネットによる詐欺やいじめ等、生徒の周りには危険がいっぱいです。便利なツールとしてだけでなく、自分の身をも危険にさらす可能性があることを、しっかりと理解してほしいと願っています。
 保護者の皆様には、携帯電話やインターネットに簡単に触れる機会のあるお子様がみえる場合は、十分に危険を考えて、家庭内でのルール作りをお願いします。真にお子様を守れるのは、保護者の皆様だけです。
 特に、進級・進学祝いとして、お子様に携帯電話のプレゼントをお考えの保護者様は、特にご注意ください。

3年生の公立推薦結果発表

画像1 画像1
 今日は、公立推薦受検者の合格発表です。結果が心配ですが、3年間自分を磨き、仲間や学校のために努力してきた人には、良い結果が届くことを期待しています。万一、不合格であっても、自信を無くすことなく、胸を張って一般受検に臨んでほしいと思います。写真の生徒と文章内容とは無関係です。毎朝、校門で挨拶を続けている有志です。いつもありがとう。

卒業合唱

 朝は、卒業に向けた各学年での合唱練習が始まってます。今日は、3年生の練習風景をのぞいてみました。卒業までの登校日数も、あと10日余り。すでに合格通知をもらって、気の緩んだ生徒もいますが、人生の大きな節目となる卒業式を成功させるためにも、今一度気を引き締めて頑張ってほしいものです。
画像1 画像1

グランド工事

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、グランドの工事を行っています。水道管をグランド中央に南北に埋める工事です。これで、春先からの砂埃に対応できるのではないかと期待しています。

雪かき

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、予報通りの雪になりました。そんな中で、南中生は、先生と一緒に雪かきに汗を流してくれました。

第3回明日の南中生を考える会

画像1 画像1
 午後から、19名の方をお迎えして、明日の南中生を考える会を開催しました。授業を参観後、大変貴重なご意見をいただきました。「若い先生が頑張っている」「私たちも南中を支えていきたい」など、温かいお言葉をいただき、明日からの励みにしてまいりたいと思います。ありがとうございました。

かがやきお祝い会

 今日は、7組の2人が羽黒で行われる「かがやきお祝い会」に参加しました。小学校の友達と仲良くゲームをしたり、お菓子をいただいたりして楽しみました。2人とも、しっかりした態度で参加し、校長先生も大変嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ガラス清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 年度末となり、校内のガラスも美しくなっています。先週から、校舎内の全教室のガラス清掃をしていただいています。美しい環境で、学習にも力を入れてほしいところです。

今朝の朝ボラ

 今朝も新しい仲間を加えて、朝ボラ隊が活動してくれました。月曜日には、吹奏楽部の部員も清掃活動に参加してくれています。3年生が作ってくれた、この伝統が在校生に伝わいってくれることを期待しています。
画像1 画像1

3年生を送る合唱練習

 2月28日(金)に行われる「3年生を送る会」に向け、在校生の合唱練習が始まっています。男女別のパート練習で、リーダーを前にしっかり声を出しています。
 自分ならどんなふうに送り出してもらいたいかをイメージしながら練習できたら、より素晴らしい会になっていくだろうと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難所の表示設置工事

画像1 画像1 画像2 画像2
東門に「ひなん所」の表示灯が設置されます。
太陽電池パネルを電源にして、LEDソーラーライトで表示するものです。
しばらく生徒の登下校時の妨げになりますが、ご理解ください。

防災倉庫の土台完成

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館北側の防災倉庫設置場所の土台が完成しました。
近いうちに、次の段階へと工事が進みます。
しばらくご迷惑をおかけしますが、西門の通行時お気をつけください。

春の予感

画像1 画像1 画像2 画像2
 正面玄関の前に、パンジーの鉢を並べました。一雨ごとに確実に春に近づいている今、目にも鮮やかなパンジーが、いっそう春の到来を予感させます。パンジーの花のように、卒業生も素晴らしい華を咲かせてほしいものです。

心肺蘇生法の実習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の保健体育の授業で、心配蘇生法の学習をしていました。
犬山消防の方を講師に招き、模型を使っての実習です。
胸部圧迫の仕方とAEDの使い方の学習をしました。
署員の方からの説明を真剣に聞き、実技練習をしていました。
少し恥ずかしそうにしながらも、みな一生懸命取り組んでいました。

朝の集い(表彰式)

朝の集いで、下記の表彰がありました。
 吹奏楽部  金管八重奏 重奏コンテスト西尾張大会 金賞
       フルート四重奏 重奏コンテスト西尾張大会 金賞
       打楽器四重奏 重奏コンテスト西尾張大会 銀賞
 サッカー部 犬山サッカー協会会長杯 優秀選手2名・努力選手賞2名

 
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733