最新更新日:2024/06/06
本日:count up31
昨日:413
総数:1808844
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

日本語教室の研究会2

後半は分科会でした。
各学校からの担当者が少人数に分かれて日頃の指導について、意見交換をしていました。
参加者の中には、県内の三河や知多の学校関係者や遠くには関東地方からの出席者もいました。資料等も参考になるものばかりでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

日本語教室の研究会

7月29日に岩倉市立曽野小学校で日本語教室の研究会がありました。
小中学校に在籍する外国人児童・生徒への日本語指導のあり方に関して先進的な取り組みをしている岩倉市の日本語指導について学習してきました。本校からは、校長と日本語担当者の2人が出席しました。
前半は、岩倉市の日本語担当者による模擬授業が行われました。教科指導の様子と日本語指導の様子を、出席者を児童生徒にみたて説明いただきました。とっても参考になることばかりでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

5本の優勝旗

現在、校長室には5本の優勝旗が整然と並んでいます。
管内大会3本(バスケ部男子・剣道部男子・卓球部)、そして西尾張大会2本(バスケ部男子・剣道部男子)です。
全て、生徒の汗と涙で勝ち取った栄誉です。さらに、県大会上位を目指して、頑張ってほしいと思います。
また、戦いすんで、部活を引退した3年生は、仲間の勝ち得たこの優勝旗を糧に、受験にも立ち向かってほしいと願うばかりです。

画像1 画像1

夏休み前の全校集会

画像1 画像1
 5時間目に、体育館で全校集会を行いました。
 まず、校長先生から、「計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし」というメッセージが贈られ、40日もの長い休みの過ごし方について示唆されました。
 次に、生徒指導主事の後藤先生より、「万引き、バイク、暴力」は、犯罪であるという話がありました。「中学生だから許されるものではない」という厳しい話に生徒は真剣に耳を傾けていました。
 続いて、校外生徒指導担当の田中先生が、「不審者、川の事故」など、自分の身を守ることの大切さを話しました。
 また、生徒会からは、「あいさつ運動」の一環として、南中カラーで色染めした「タスキ」を生徒会役員が身に付け、協力を呼びかけました。
 明日からは、いよいよ夏休みです。健康で、安全に生活してくれることを願っています。

駅伝練習生の募集

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みから始まる駅伝練習の説明会を行いました。なんと、すごい人数の希望者です。
写真は、参加申込書を受け取っている様子です。管内陸上大会で頑張った顔ぶれも、たくさん含まれています。また、苦しい練習が待っていますが、その分大きな成長も待っているように思います。
 学校全体で、応援していきたいと思います。ファイト、南中生!

サッカー会場の準備

画像1 画像1
 明日は、本校がサッカー大会の会場となります。そのために、今日は1時間部活を早く切り上げ、他の部活も手伝って会場を設営しました。そのパワーこそ、南中魂なのかもしれません。
 本校サッカー部は、10時より宮田中との対戦です。まずは1勝を目指して、頑張ってほしいものです。


現在までの学校生活を振り返って

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校では、振り返りをすることで、明日への足掛かりとしています。
 特に、QUアンケートや学びアンケートは、仲間や学習との関わりが見えてくる大切なアンケートです。
 3年生では、先生の読み上げる声とともに、マークカードに記入していました。
 ご家庭にも、学校評価アンケートを配布しておりますので、ぜひご協力をお願いいたします。

朝の集い2

画像1 画像1 画像2 画像2
表彰式に続いて、山下先生から学習に関する話をしました。
昨年から取り組んでいる「豊かな表現力を育てる学び合い」について、生徒アンケートから見えてきた課題や現状を伝えました。
もうすぐ夏休みですが、これからもより良い学びができるように頑張っていこうと締め括りました。

朝の集い(表彰式)

今朝は、朝の集いがあり、先日の新体操と、「よい歯の子」の表彰がありました。
壇上にあがった生徒に、大きな拍手がおくられました。
画像1 画像1

西尾張陸上5

画像1 画像1
選手は、持っている力を出し切ってくれました。
県への出場はなくなりましたが、校長先生の話を聞く姿はとてもさわやかでした。
次は、駅伝練習が始まります。さらなる飛躍を期待しています。

西尾張陸上4

画像1 画像1
800mには、2年生の櫻井さんが素晴らしい走りを見せました。

西尾張陸上4

画像1 画像1
100mには、1年生女子と3年生男子が1名ずつ出場しました。

西尾張陸上3

画像1 画像1
低400mリレーと高400Mリレーには、1組ずつ出場しました。
画像2 画像2

西尾張陸上2

画像1 画像1
走り幅跳びに出場したのは、3年生武井くんです。
素晴らしい跳躍に拍手です。

西尾張陸上1

7月6日(土)、一宮総合運動場で西尾張陸上競技会が開催されました。
管内大会で勝ち残った選手が、記録に挑戦しました。
ベンチは、適度な緊張感と、和やかな雰囲気で始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ことばの学習

画像1 画像1
7組では、担任の加藤先生と、短文づくりに挑戦していました。
自分で選んだカードの言葉を使って、文を作ります。
珍解答が出て、加藤先生も自然と笑顔になっていました。
教室には、金魚が涼しげに泳いでいました。

保護者会最終日

画像1 画像1
今日は、朝からの雨で梅雨時らしい天候になりました。
保護者会も、最終日を迎えました。
ぜひ、短い時間ですが、担任と有意義な懇談になりますよう、よろしくお願いします。
特に、夏休みに背伸びをする生徒がいます。休み中であっても、南部中生徒の自覚をもって、責任ある生活ができるよう、ご理解・ご協力をお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733