南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

かわいい朝ボラ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の女生徒が、挨拶運動に参加してくれました。挨拶は、しても、されても、気分がいいものですね。

教育相談最終日

 8日から始まった教育相談も最終日となりました。
 3年生は、進路が中心となりましたが、1・2年生は、学習だけでなく、学級や部活の中の人間関係について悩みがないか、一人一人と顔を見ながら相談活動を行いました。
 ご家庭でどんな小さなことでも、お子さんの変化に気づかれたら、すぐに担任までご連絡いただければ、解決も早いと思います。
 学校と家庭が手を取り合うことが、子供たちの幸せにつながっていくと信じています。
画像1 画像1

授業風景3

 校内を歩いていると、多くの工夫を目にします。掲示一つに先生方のアイデアや愛情が詰まっているように感じます。学校・家庭・地域の愛情をいっぱい受けて、健やかに成長してくれることを心から願っています。
画像1 画像1

朝の登校から

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は雨が降っていましたが、それでも朝ボラ隊は活動をしてくれていました。寒さに負けない3年生には、頭が下がります。
 登校の様子を見ていると、生徒の中には傘を差さずに登校する生徒や、雨具を着ずに自転車に乗ってくる生徒がいました。風邪が流行る時期だけに、とても心配です。家を出るときに、家の方で確認していただくよう、お願いいたします。

学校再開

 朝の集いでは、表彰式の後、校長先生から年頭の挨拶として、目標を持つことの大切さを話されました。
 
表彰されたのは、下記の吹奏楽部の皆さんです。
 クラリネット五重奏  県アンサンブルコンテスト西尾張地区大会 金賞
 混成六重奏      県アンサンブルコンテスト西尾張地区大会 銀賞
 金管五重奏      県アンサンブルコンテスト西尾張地区大会 銀賞


画像1 画像1

明日から、授業スタート

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。
本年も、本校の教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。
さて、今年は「午年」です。南部中学校が、駆け馬が如く、力強く前進できますよう、ご支援をお願いいたします。

明日の日程をお知らせします。
 朝の集い     8:30〜 9:10
 1限 学活    9:20〜10:05
 2限 書初め  10:15〜11:00
 3限 学活   11:10〜11:55
 ST       12:00〜12:10

 朝練は、予定されている部活はあります。午後は、会議のため、部活・陸上ともに中止です。
 明日は、課題の提出日です。今日中に確認し、忘れ物がないよう、注意しましょう。
 また、書初めのため、習字道具が必要です。紙は学校で用意しますが、筆洗いや墨汁など、準備をしておきましょう。

 では、明日、身なりを整え、元気な顔を見せてくれることを楽しみにしています。

冬休み前の全校集会

 明日からの冬休みを迎えるにあたり、全校集会を開きました。最初に、生徒の表彰伝達を行いました。その後、若い先生方が出場したバレーボール大会での準優勝の表彰を行い、全校生徒から祝福を受けました。
 また、校長先生から「4つのCH」というお話を聞き、新年度に向け、気持ちを新たにしたようです。
 最後に、生徒指導部から休み中の諸注意を受け、集会を閉じました。いよいよ明日から冬休みです。暴飲・暴食、気の緩み、財布の緩み 等々、ご家庭でのご指導もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

 午後から、いつもより延長して大掃除をしました。冷たい風や水にも負けず、しっかりと1年間の汚れを取ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年最後の授業

 今日の4時間目が、2013年最後の授業となりました。各学年でも、とても静かな落ち着いた雰囲気の中で、授業がすすんでいました。来年度も、この雰囲気を大切にして、力の付く授業を行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の朝ボラ

 昨日は、雨にもかかわらず、3年生の朝ボラ隊は頑張ってくれました。紹介が遅れましたが、本当にご苦労様です。
 今朝は、今年最後の朝ボラになりますが、日ごとに参加者が増えているようで嬉しくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしそう!

 6時間目、調理室から美味しそうなにおいがしてきました。覗いてみると、3年生がケーキ作りをしていました。3年生も、卒業まで、あと3か月足らず。これからでも、いっぱい思い出を作ってほしいと思います。
画像1 画像1

床磨き

 少し前に「トイレの神様」が流行りましたが、床磨きは「心を磨く」とされています。
 学年が上がるにつれて、掃除嫌いも目立ちますが、その中でも自分を磨いている生徒に出会います。素晴らしい生徒が南中にはたくさんいます。
画像1 画像1

雨の朝ボラ

画像1 画像1
今朝は、雨になってしまいましたが、朝ボラは頑張ってくれています。また、新しいメンバーが加わり、素敵な笑顔を見せてくれました。

朝ボラ

画像1 画像1
今朝も、冷たい空気の中、挨拶運動や落ち葉拾いに参加してくれました。
こんな生徒の姿は、心が温かくなります。
先週の様子も、一緒にUPしました。

朝ボラ2

画像1 画像1
画像2 画像2
挨拶はしても、されても嬉しいものです。挨拶をしている人を見るだけでも気持ちがいいですね。

朝ボラ

今朝も随分冷え込みましたが、心が温まるような3年生がいました。
正門や東門で挨拶運動をしてくれる生徒、脱履前や中庭で掃き掃除をしてくれる生徒、本当にありがとう。君たちと出会えた喜びを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権集会

画像1 画像1
今朝の集いでは、人権集会を行い、各学級で考えた人権スローガンを発表しました。いじめや差別をなくそうということを強く訴えるものばかりでした。学校が楽しくあるためにも、常に心掛けていってほしいと願います。

障害者週間のポスター 最優秀賞受賞

校長室にて、表彰状と記念盾、受賞メダルを見せていただきました。
たいへん立派な表彰状と盾に、感激しました。
内閣総理大臣賞です。

濱口さんは緊張しながらも素敵な笑顔で報告をしてくれました。
濱口さんの今回の受賞たいへんうれしく思いました。
集会の場で表彰伝達をし、全校生徒に披露します。
濱口さん、本当におめでとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

障害者週間のポスター 最優秀賞受賞

うれしいニュースがありました。
夏休みに募集がありました、障害者週間のポスターの作品応募で、見事最優秀賞を受賞してくれました。
12月3日に、東京にて表彰式があり、内閣府の合同庁舎にて表彰されました。
昨日、本人とお母さんの2人から、校長室にて受賞の報告を受けました。

受賞者は、2年5組 濱口紗衣 さんです。

受賞した作品を紹介します。
愛知県の入賞作品から、内閣府へ推薦があった、ということです。

障害に関係なく、力強くサッカー(アンプティサッカーと言うそうです)をしているところが描かれています。

画像1 画像1

朝の集い

画像1 画像1
今朝は、表彰式と、人権集会を行いました。
始めに、合唱コンクールで貢献した指揮者・伴奏者全員に賞状が贈られました。
そして、次に部活での表彰をしました。該当の部活は、下記の通りです。
県中学生卓球大会尾張地区大会 第1位 2年2名 1年1名
中学生女子犬山市民ソフトテニス大会 優勝
       同          小谷・本多さんペア 第3位

また、人権集会では図書委員さんが、素敵な図書を朗読してくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733