南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

3年生の合唱練習

 3年生は、明日の研究発表会で披露する合唱練習をしています。曲は、「コスモス」「虹」の2曲です。佐野先生の指導の成果が、歌声から伝わってきます。文化の集いでは、市民文化会館で一段と声が響くのではないかと、今から楽しみです。また、卒業生として、心構えもしっかりしてきたように感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人での朝ボラ

画像1 画像1
 8時前の東門には、一人で挨拶運動をしてくれている3年生がいました。一人で行動できるボランティアこそ本物だと思います。

環境整備

 今朝は、バスケットボール部男子が、練習ではなく、日頃お世話になっている体育館の清掃をしていました。30日の研究発表会に備えて、少しずつ学校を美しくして、「おもてなし」をしていきたいと考えています。
画像1 画像1

厄災寄付

画像1 画像1 画像2 画像2
昭和63年(1988年)3月に本校を卒業された楽田地区卒業生有志の方々より、厄災の寄付をいただきました。
代表の方、4名にお越しいただきました。
後輩の皆さんの教育活動に役立ててください、とのことでした。
感謝いたします。
有効に活用させていただきます。
ありがとうございました。

秋の彩

画像1 画像1
 正門にある校歌碑の周りには、昨日の雨でぬれた落ち葉が広がっていました。色づいた葉が、きれいにアスファルトを覆っていました。
 秋が本格的にやってきました。受験に部活に頑張れる季節です。 

教育講演会2

講演後、講師の荒川氏から各学年にメッセージをいただきました。
色紙に書いていただけたので紹介します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育講演会1

17日始業式の午後、教育講演会を開催しました。
作家の荒川祐二氏をお招きし、「半ケツとゴミ拾い 〜一歩踏み出す勇気〜」と題して講演をいただきました。たいへん興味ある内容で、笑いもあり、あっという間の時間でした。

20歳のころ、自分を変えたい、という思いから起こした「ゴミ拾い」という行動。
続けることにより、小さな変化がおきてきたこと。
自分を信じること。
自分に自信がもてるようになったこと。
生徒に、たいへん貴重なメッセージをいただきました。

「一歩踏み出す勇気」

大事にしたい言葉です。
生徒とともに、生き方を考える時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会・学級役員認証式2

各学年の認証です。
それぞれ、各学級をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会・学級役員認証式

後期のスタートにあたり、新しい役員の認証式を行いました。
後期生徒会役員、学級役員の認証を行いました。
新しい役員として、南部中学校の生徒会、各学級をリードしてくれると思います。
活躍を期待します。

写真は、後期生徒会役員の認証の様子です。
画像1 画像1

後期始業式

秋休みも終わり、いよいよ今日から後期が始まりました。
後期の始業式にあたり、前期に引き続きて「美しい犬南中の私たち」のスローガンのもと、「明るい学校」「きれいな学校」「潤いのある学校」をめざして取り組みことを確認しました。

後期は特に、今月はまず、新しい学級組織・班による授業づくりに力を注ぐことを確認しました。そして、11月からは、合唱コンクールに向けて学級での練習に取り組んでいくことを確認しました。

実りの秋、充実した学校生活がおくれるよう、学校体制で取り組んでいきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

表彰伝達

後期の始業式の前に、部活動の表彰伝達がありました。

秋の管内全体の合同練習会の表彰が中心です。新チームによる秋季大会の位置づけになっています。以下、入賞した部活を紹介します。よくがんばりました。

ソフトテニス部男子   尾北支所秋季大会 優勝
バスケットボール部男子 尾北支所秋季大会 準優勝
ソフトテニス部女子   尾北支所秋季大会 第3位
バスケットボール部女子 尾北支所秋季大会 第3位

バレーボール部男子   犬山市民秋季大会 準優勝
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海外派遣事業

画像1 画像1
 今朝、本校3年生の本多茜さんが、犬山市の海外派遣事業でドイツに向けて出発しました。実り多い一週間にしてほしいと思います。

雨がポツリ

 雨がポツリと降ってきています。グランドのコンディションも気温もばっちりですが、雨が心配です。体育科の先生方も6時から集まり、外の様子を見守っています。
 3年2組の学級で、かわいいテルテル坊主が並んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日の準備

 いよいよ明日は、体育大会です。残念ながら、明日の天候には不安があるものの、準備はしっかりとできました。一人一人自分のできることをして、明日の開催を待つばかりです。
 明日は、皆様の参観をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の風景

 毎朝、生徒たちは、それぞれの活動に頑張っています。
 部活に汗を流す者、体育大会に燃える者、朝ボラに精を出す者、本当に素晴らしい生徒ばかりです。
 そんなお子さんが帰宅した時には、ぜひ優しい声を掛けてあげてください。注意することは多くても、反抗することがあっても、毎日お子さんは頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝練習

画像1 画像1
 体育大会の練習後、駅伝練習が始まりました。今年は、3年生の参加も多く、後輩たちも負けていられない状況です。いい刺激となって、お互いの記録が伸びていくことを期待しています。

挨拶運動(サッカー部)

 部活が終わると、挨拶運動を行っています。今日は、サッカー部の当番で、正門と東門に分かれて、元気な声で挨拶をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日も挨拶運動

 今朝も、朝ボラ隊が挨拶運動をしてくれています。挨拶は、される側だけでなく、する側の気持ちも良くしてくれているようです。皆、とても笑顔が素敵でした。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733