南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

9月21日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】体育大会応援献立
・牛乳
・麦ごはん
・チキンカツ丼
・頑張るぞーサラダ
・団結カラフルポンチ

 明日の体育大会に向けて、「みんなで力を合わせて勝つ!」という意味の「チキンカツ丼」、ひよこ豆(ガルバンゾー)の入った「頑張るぞーサラダ」、チームカラーの入った「団結カラフルポンチ」に、生徒の皆さんが活躍できるように思いを込めました。しっかり食べて、力を出し切りましょう!

9月19日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ごはん
・さつまいもコロッケ
・キャベツのおかかあえ
・豚肉と大根の煮物

 今日のコロッケは、じゃがいもではなくさつまいも入りです。さつまいもは、秋に収穫を迎える甘くておいしいいもです。他のいもと同様に炭水化物を多く含むため、主食と同様のエネルギー源となります。また、他にも食物繊維やビタミンCを多く含んでいるため、お腹の調子や肌の調子を整えてくれます。

9月15日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・冷やし中華
・鶏肉とじゃがいもの揚げ煮
・はちみつレモンゼリー

 今日は、今年度最後の冷たい麺料理の給食です。給食の冷やし中華は、お店で食べる冷やし中華よりも具だくさんです。具には、キャベツやきゅうり、にんじん、刻みしょうがのたくさんの野菜類と、卵焼き、焼き豚が使われていて、栄養豊富です。 また、犬山市では学校に給食室があるため、冷やし中華のスープも給食室で手作りしています。
 はちみつレモンゼリーは、さわやかなレモンの風味とはちみつの甘みで、中学生に人気の高いデザートです。

9月14日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】日本の郷土料理:沖縄県
・牛乳
・麦ごはん
・タコライス
・もずくのスープ
・手作りサーターアンダギー

 今日の給食は、沖縄県の郷土料理です。日本列島の南西端に位置する沖縄県は、年中高温で、梅雨や台風の季節を中心に降水量が多い亜熱帯気候です。その気候を生かして、サトウキビやパイナップルなどの作物の栽培が盛んです。普段の食事は、「薬になるもの」という意味のクスイムンや、「命の薬」という意味のヌチグスイという考え方のもと、豚肉や島豆腐などのたんぱく質と海藻の摂取量が多めの、栄養バランスがとれた食事をしていて、世界有数の長寿の島です。
 タコライスは、メキシコのタコスをアレンジした料理で、タコスの具材をご飯にのせて食べます。沖縄県中部の米軍基地の近くにあった飲食店で、当時、お金に余裕がなかった米兵たちに、リーズナブルでお腹がいっぱいになる料理を提供したいという思いから開発されたメニューだそうです。スパイシーな味付けで、ごはんが進みます。
 スープのもずくは、ミネラルや食物繊維が豊富で、栄養的に優れた海藻で、沖縄県の長寿を支えている食べ物のひとつです。沖縄県は全国流通の9割を占めるもずくの産地です。
 サーターアンダーギーは、小麦粉を砂糖と合わせたドーナツ状の生地を油で揚げた、中国から伝わった丸形の菓子です。揚げることで生地の片側が割れ、チューリップの花が咲いたような形になるのが特徴です。

9月13日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・わかめごはん
・肉じゃが
・さんまのみぞれ煮
・ほうれん草のおひたし

 秋の味覚「さんま」の登場です!日本でのさんまの漁獲量は年々減ってきていて、今年も少ないようですが、独特の味わいをもつさんまは、秋を感じられる貴重な食材のひとつです。ぜひ味わって食べましょう!

9月12日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ごはん
・にらと干しえびのチヂミ
・切り干し大根のナムル
・ユッケジャンスープ
・一口チーズ

 チヂミは、にらなどの具材を溶いた小麦粉などと混ぜ合わせて、多めの油で薄く焼いた、韓国などで食べられている料理です。日本のお好み焼きと同様に、たくさんの野菜をスナック感覚でおいしく食べることができる料理です。今日は、具ににらと干しえびを入れて、給食室で手作りで焼きました。
 ユッケジャンスープは、肉と野菜をピリ辛に煮込んだスープで、たくさんの野菜のビタミンや香辛料が、体を元気にしてくれます。

9月11日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・和風おろしハンバーグ
・チンゲン菜とたくあんあえ
・さつま汁

 あえものに入っているたくあんは、正式な名前は「沢庵漬け(たくあんづけ)」という大根の漬物です。江戸時代に沢庵和尚(たくあんおしょう)が広めたことからこの名がついたとも言われています。
 たくあんは、もちろんそのままでも食べられますが、今日の給食のように、細く刻んでゆでた野菜とあえたり、キムたくチャーハンの具のひとつとしたりしても、おいしく食べられます。

9月8日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】重陽の節句献立
・牛乳
・栗ごはん
・さばの塩焼き
・なすのみそ炒め
・菊花のすまし汁

 9月9日は、五節句の1つ「重陽」です。「菊の節句」とも呼ばれ、菊を見ながら菊の花びらを浮かべた菊酒が飲まれていました。中国では、1・3・5・7・9の奇数は縁起のよい数とされ、中でも一番大きな数の9が重なる日は、不老長寿や無病息災を願う行事の日となりました。
 重陽の節句には、栗、食用菊、秋なすを食べる習慣があります。秋の収穫をお祝いする栗ごはん、秋なす、菊の花型のかまぼこを浮かべたすまし汁で、健康と長寿を願います。

9月7日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・豚キムチ炒め
・春巻き
・豆腐と鶏肉の中華スープ

 春巻きの具には、豚肉の他にさまざまな野菜やきのこ類が入っています。キャベツ、もやし、にんじん、にらとエリンギです。
 エリンギは、ひらたけ科の太くて大きく、かみ応えのあるきのこです。厚めにスライスしてバターで焼くと、きのこステーキとしておいしくいただけます。

9月6日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】黒の日献立
・牛乳
・ごはん
・鶏肉の黒ごまだれかけ
・小松菜のしそひじき和え
・夏野菜のみそ汁

 9月6日は、語呂合わせから「黒の日」とも呼ばれることから、今日の給食は、黒色の食材である黒ごまやひじきなどを用いた献立です。黒ごまにもひじきにも、貧血予防などに効果のある鉄分が含まれています。鉄分は、吸収率の低い栄養素ですが、肉などのたんぱく質や野菜などのビタミンCと一緒に食べることで、吸収率を上げることができます。

9月5日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・クロロール
・かぼちゃのチーズ焼き
・チリコンカーン
・コールスローサラダ

 チリコンカーンは、ひき肉と刻んだ玉ねぎを炒めて、トマトや豆などと香辛料を加えて煮込んだ料理です。メキシコやアメリカの南部でよく食べられています。本場では、このチリコンカーンを、トルティーヤという薄く丸く焼いたパンのようなものに包んで食べるそうです。スパイシーな味付けに食欲が増すので、残暑が厳しいこの時期にぴったりの料理ですね。
 

9月1日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】防災の日献立
・備蓄カレーごはん
・乾物サラダ
・常備野菜のコンソメスープ
・揚げ乾パン

 今日から給食も再開します。夏休みはバランスのよい食生活を送ることができましたか?9月からも、家庭の食事や給食をしっかり食べながら、元気に過ごしていけるといいですね。
 今日は、防災の日です。今日の給食の主食は、災害などで急に給食が提供できなくなったときに備えて学校に備蓄している「救給カレー」という名前のカレーごはんです。このカレーごはんは、東日本大震災の経験を受けて開発されました。東日本大震災では、給食設備も大きな被害を受けて給食の提供ができなくなり、交通寸断により救援物資の到着も遅れて、食糧不足に陥りました。この経験から、非常時に子どもたちの心身の健康を守り、命をつなぐために、全国の栄養教諭・学校栄養職員の手で、学校給食用非常食として作られました。3年6か月の長期保存ができ、そのまま食べられ、28品目のアレルゲン食材不使用のカレーごはんは、多くの人が安心して食べることができます。
 そのほかの献立も、家庭にストックできる乾物や乾パンなどを使用した料理となっています。味わいながら、今一度防災について考えてみましょう。皆さんの家庭でも災害時に備えて、日頃から食材の備蓄を心がけたいですね。


7月14日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】石上げ祭献立
・牛乳
・石上げ五色サラダうどん
・鶏と大豆の石上(揚)げ祭
・尾張富士あんこパイ

 夏休み前最後の給食は、石上げ祭献立です。石上げ祭は、入鹿池の近くの尾張富士で、毎年8月の第1日曜日におこなわれる、山頂へ石を担ぎ上げる奇祭です。犬山市の無形民俗文化財に指定されています。尾張富士の神様「木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)」が、隣の本宮山より背が低いことを嘆いているのを夢枕で知った村人が、木曽川のきれいな石を山頂へ積み上げ、願いが叶ったことが始まりだそうです。
 石を山頂へ運ぶときに飾る五色の手ぬぐいをイメージした、色とりどりの具が入ったサラダうどんと、大豆や鶏肉の唐揚げを、山頂に担ぎ上げる石に見立てた「鶏と大豆の石上(揚)げ祭」を味わいましょう。
 デザートのパイは、尾張富士をイメージした三角形のパイです。パイ生地であんこを包み、ふっくら焼き上げ、犬山の抹茶入りシュガーをまぶして、緑豊かな山を表現しました。
 明日から夏休みですね。夏休みも毎日、3食バランスよく食べるように心がけて、元気に過ごしてください。

7月13日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ご飯
・なす入りマーボー
・愛知のしそ入り春巻
・切干大根の干しえびあえ

 今日の春巻は、愛知県産の青じそと鶏肉が入っています。
 青じそは、「大葉(おおば)」とも呼ばれ、愛知県は全国有数の生産量を誇り、三河地方で多く栽培されています。先日の大雨により、三河地方の広い範囲で浸水被害が発生したことにより、育成中の大葉も水に浸かってしまい、収穫できなくなってしまう被害が発生しています。
 大葉のさわやかな香りの主成分は、ペリルアルデヒドと呼ばれる成分で、抗菌作用や防腐作用があります。また、カロテンやビタミンCも多く含まれています。

7月12日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ご飯
・たらの銀紙焼き
・チンゲン菜のたくあんあえ
・とうがん汁
・シューアイス

 たらは、日本のみならず、ヨーロッパの国々をはじめ、世界中の多くの国で食べられている白身の魚です。日本近海でも、まだら、すけとうだらなどが獲れます。脂が少なくくせのない魚なので、フライや鍋調理など、さまざまな料理で使われています。また、かまぼこやかにかまなどの材料にもなっています。

7月11日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ご飯
・元気丼
・里芋入りコロッケ
・ひじき入りゆかりあえ

 元気丼の具には、名前の通り体を元気にしてくれる食材がたくさん入っています。豚肉には、夏バテを防ぎ、体を元気に動かすために必要な、ビタミンB1が多く含まれています。ビタミンB1は、ご飯などの炭水化物と一緒にとることで、糖質を速やかに、体を動かすエネルギーに変えてくれます。また、にらや玉ねぎに含まれているアリシンという栄養素は、ビタミンB1と結びつき、エネルギーに変える働きをサポートしてくれます。

7月10日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・キムたくチャーハン
・しゅうまい
・ツナとゴーヤのナムル
・中華風コーンスープ

 主食はご飯ものの人気メニュー、「キムたくチャーハン」です。チャーハンは、白いご飯に具を混ぜて炒める料理なのですが、南部中の実際の調理法は、お米から炊き込むスタイルで、炊き込みご飯やピラフのような調理法で作っています。炊き込むことで、お米一粒一粒にしっかりと味がしみこんでいます。
 あえもののナムルは、夏野菜のゴーヤ入りです。ゴーヤの独特の苦み成分モモルデジンは、食欲増進効果や胃を健やかに保つ効果が期待できます。
 夏休みまで、あと1週間を切りました。今週もしっかりと食べて、夏バテせず元気に過ごしましょう。

7月4日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ご飯
・豚肉と夏野菜のカレー
・ゴーヤチップス
・フルーツヨーグルト

 今日のカレーは、夏野菜がたっぷりと入ったカレーです。夏の強い日差しと暑さの中で育ったなすやピーマンは、ビタミンと旨みが豊富です。
 ゴーヤチップスのゴーヤも夏野菜です。ゴーヤ特有のほろ苦さも、チップスにすることで食べやすくなっています。
 暑さで食欲が落ちがちな時期ですが、食事をしっかりととることで、夏バテを防ぐことができ、エネルギーチャージや疲労回復にもつながります。
 今週末に管内大会が控えている人もいます。しっかりと食べて、ベストパフォーマンスを出すことができるようにしたいですね。

7月3日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】福井県&半夏生の献立
・牛乳
・ご飯
・さばの塩焼き
・ごぼうのごま味噌炒め
・ぼっかけ汁

 今日の給食は、福井県と半夏生(はんげしょう)の献立です。
 福井県は、緑豊かな山々と若狭の美しい水に恵まれ、海、山、里の幸も豊富です。2・3年生は、自然教室で訪れた土地ですね。昔、若狭湾で水揚げされたさばなどの多くの海産物が、京都まで運ばれており、運ばれた道は「さば街道」と呼ばれていました。永平寺があり、浄土真宗の信仰が厚く、仏事の食文化が深く結びついています。冬に備え、さばを塩漬け後にかす漬けにした「へしこ」などの保存食も発達しています。
 昔、大野地区の殿様が暑い夏を乗り切れるよう、田植えで疲れた農民に、脂がのって栄養豊富なさばを丸ごと一尾焼いて振るまったことから、福井県では、夏至から数えて11日目の半夏生には、焼きさばを食べる習慣が根付いています。
 ぼっかけ汁は、具だくさんの旨みたっぷりで熱々の汁を、炊きたてご飯にぼっかけ(ぶっかけ)て食べることが名前の由来で、福井県で100年以上前から、田植え後や結婚式など、さまざまな行事で食べられて親しまれている郷土料理です。

6月30日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ご飯
・ぎょうざ
・豚キムチ炒め
・春雨スープ

 豚キムチのキムチは、発酵食品です。辛いだけではなく、爽やかな酸味があります。この酸味に、ヨーグルトなどと同じように乳酸菌が多く含まれているため、腸の環境をよくして、おなかの調子を整えてくれる効果が期待できます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733