最新更新日:2024/06/22
本日:count up1
昨日:361
総数:1815110
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

2月14日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・パエリア
・かぼちゃのハートコロッケ
・切り干し大根のサラダ
・コンソメスープ
・ガトーショコラ

 「パエリア」は、いかやえびと、にんじん、パプリカ、玉ねぎなどの野菜と米を炊き込んだ、スペイン地方の炊き込みごはんです。
 「かぼちゃのハートコロッケ」と「ガトーショコラ」は、2月14日にちなんだメニューです。「ガトーショコラ」は、南中生の大好きメニューのひとつで、給食室のオーブンで焼いたチョコレートケーキです。

2月9日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ちゃんぽん麺(中華麺&汁)
・まぐろとれんこんと大豆のみそがらめ
・初午だんご

 「ちゃんぽん」とは、「さまざまなものを混ぜる」という意味の言葉で、その名の通り、ちゃんぽん麺の具は、豚肉、なると、いか、にんじん、玉ねぎ、もやし、キャベツ、たけのこ、キクラゲと、9種類の具材が混ざったうま味たっぷりの味わいが楽しめます。ちゃんぽんは、全国各地にありますが、発祥の地とされる長崎県のちゃんぽんが有名です。
 「初午だんご」の「初午」とは、2月の初めの午(うま)の日のことで、田畑の準備を始める頃に、蚕のまゆを模した白い団子を稲荷神社にお供えして、五穀豊穣を願いました。今年の初午は、2月12日です。今日は一足早く団子を食べて、今年の豊作を願いましょう!

2月8日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・鶏ちゃん焼き
・チンゲン菜のごまあえ
・けんちん汁

 「鶏ちゃん焼き」とは、一口大に切った鶏肉や野菜に、たれをからめて炒めた料理で、岐阜県の郡上市や下呂市や高山市などの地域でよく食べられている郷土料理です。鶏肉が貴重な食材だった頃は、大切なお客様が集まるときや正月などの特別な日に食べられる料理でしたが、現在では、家庭やお店で年中食べられています。味付けは、みそ味、しょうゆ味、塩味など家庭ごとの好みで調理され、どの味も野菜と肉がおいしく食べられ、ごはんが進む料理です。今日は、みそ味になっています。

2月7日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・キムたくチャーハン
・春巻き
・干しエビと野菜のあえもの
・わかめと豆腐のスープ
・コーヒー牛乳の素

 「キムたくチャーハン」と「春巻き」は、南中生大好きメニューです!
 キムチだけだと辛くて食べられない人も、チャーハンにすることでおいしくいただけますね。炊き込みチャーハンは、お米の中までうま味がしみこみます。このように炊き込みのごはんを調理できるのも、学校に給食室があるからこそですね。
 また、今日は久しぶりに、コーヒー牛乳の素もついています。コーヒー牛乳の素も含めて、3年生の皆さんにとってこれからの給食の多くは、最後のメニューとなってきます。ぜひ味わいながら飲んで食べてください。

2月6日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ごはん
・さけの銀紙巻き
・野菜の塩昆布あえ
・すいとん汁

 「野菜の塩昆布あえ」は、南中生の大好きメニューです。塩昆布のうま味とほどよい塩味で、野菜がおいしくいただけますね。「野菜の塩昆布あえ」は、小学校の人気メニューではあまり上位に上がってこないメニューですので、中学生が昆布のうま味をおいしく感じられるということは、だんだんと大人の味覚に近づいてきているようですね。
 「すいとん汁」は、給食室ですいとん団子の生地を、一つ一つ汁に入れながら煮込んで調理しました。調理員さんの愛情たっぷりのメニューです。

2月5日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・チキンカレー
・大豆ナゲット
・コールスローサラダ

 「大豆ナゲット」は、鶏肉に愛知県産の大豆を加えて揚げたナゲットです。愛知県では、西尾市や安城市、岡崎市で大豆の栽培が盛んで、10月から11月にかけて収穫されて、乾燥させて保存されます。大豆は、たんぱく質や脂質、ビタミン、無機質、食物繊維を多く含んだ、栄養価の高い食材です。

2月2日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】節分献立
・牛乳
・麦ごはん
・いわしの蒲焼き
・野菜の福神あえ
・節分の煮物
・節分豆

 今日は、節分の献立です。節分は、「季節を分ける」と書く通り、立春、立夏、立秋、立冬の前日のことを言い、年に4回あります。昔は1年の始まりが春とされていたので、立春の前日の「節分」が大晦日にあたり、とても大切にされてきました。そのこともあり、今では立春の前日の「節分」だけが行事として残っています。季節の変わり目は体調不良が起こりやすく、目に見えない災いを「鬼」に見立てて追い払う意味もあります。給食では、鬼が嫌うとされる「いわし」と、魔を滅する「福豆」を取り入れます。

2月1日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ごはん
・鶏肉のごまだれかけ
・肉じゃが
・野菜のゆかりあえ

 2月の給食目標は、「感謝の気持ちをもって食事しよう」です。普段何気なく食べている給食は、動物や植物の命と、生産者や調理する人などのたくさんの人たちによって支えられています。直接お礼を伝えられる機会は少ないですが、「いただきます」や「ごちそうさまでした」の食前・食後のあいさつや、できるだけ残さず食べる姿で、「ありがとう」の気持ちを伝えたいですね。
 今日の給食は、南中生の大好きメニューが盛りだくさんです。「鶏肉のごまだれかけ」と「肉じゃが」と「野菜のゆかりあえ」が、「食べたい給食アンケート」の上位のメニューでした。
 今後も、南中生の大好きメニューがたくさん登場します!楽しみにしていてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 1・2年第2回4科テスト
2/16 1・2年第4回定期テスト
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733