最新更新日:2024/06/15
本日:count up9
昨日:401
総数:1812317
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

5月18日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、
ご飯 八宝菜 愛知の食材入りぎょうざ きゅうりの中華和え 牛乳です。

 今日は、愛知県産の食材をとりいれた献立です。
ぎょうざには、愛知県産の豚肉、れんこん、にんじん、が入っています。
そして、いつもの牛乳も愛知県産です。
給食のごはんは、犬山産のお米です。
 愛知県は全国有数の農業県です。多くの農林水産物があります。
おいしく食べて郷土に愛着をもってもらいたいです。
明日は、食育の日で、「まごはやさしい献立」です。

5月17日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ご飯 豚肉と大根の煮物 レバー入り肉団子 土佐和え 味付けのり 牛乳です。

 今日の給食にはレバー入り肉団子がでます。レバーといえば鉄分が多い食品ですね。
鉄は、幅広い食品に含まれていますが、食事バランスが偏っていると、不足する可能性がある栄養素です。 鉄を摂取するには、3回の食事をバランス良く食べることが基本です。 鉄分を毎日の食事で上手に摂取すれば、貧血の予防・改善につながります。
 女性は貧血になりやすい傾向にありますが、特に思春期は成長期にあたるために鉄の必要量が大幅に増加し、より貧血になりやすくなります。そのため、思春期の時期は自分が鉄不足に陥りやすいということを自覚して生活することが大切です。

5月16日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯 春野菜のカレー ミニオムレツ ひじきとコーンのマリネ プルーンヨーグルト 牛乳 です。 
 今日は人気のカレーです。定番の具材をアレンジして今回は、旬の春野菜をカレーの具に入れて洋風でも食べやすく紹介しました。
 新玉ねぎ、新じゃが、春だいこん、たけのこ、グリーンアスパラガスが入っています。
 新じゃがは、通常のじゃがいもに比べ、みずみずしくやわらかい食感が特徴。採れたてなので、ビタミンCも通常より豊富に含みます。
グ〜ンと成長して伸びるパワーが詰まった食材のたけのこや、アスパラも入っています。シャキシャキとした食感と香りを洋風のカレー味で味わってください。

マリネのひじきは、鉄分や食物せんいが豊富です。甘みのあるコーンと一緒に食べやすくしました。
 季節の食材が味わえるよう、いろいろな献立に取り入れて紹介しています。

5月13日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、 
麦ご飯 鯖の梅煮 小松菜と厚揚げの和え物 さつま汁 牛乳 です。 
 今日は、「一汁三菜」の献立です。

和食の基本といわれる「一汁三菜」。日本人の主食である「ご飯」に、「汁物」と3つの「菜(おかず)」を組み合わせた献立です。体に必要な「エネルギーになるもの」「体をつくるもの」「体の調子を整えるもの」という3つの栄養素を、バランスよく摂ることができます。現代では焼物や煮物に関わらず、ご飯、汁物、メインのおかずに副菜2品の献立を一汁三菜と呼ぶ印象が強いでしょう。一汁三菜と具体的な数字を用いて示すことで、意識もしやすくなりますよね。

5月12日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、 麦ご飯 元気丼 和風コロッケ ゆかり和え アセロラゼリー 牛乳 です。   
 季節の変わり目です。元気がでるようスタミナアップメニューを取り入れています!
元気丼は、豚肉とたっぷりの旬の新玉ねぎや、にらを組み合わせたメニュー。
 主食の麦ごはんや豚肉は、ビタミンB1を多く含む食品です。
エネルギー源となるご飯などの炭水化物を体内でエネルギー代謝をする際に、必要なビタミンです。玉ねぎ、にらに含まれるツーンとする成分の硫化アリルは、ビタミンB1の働きをさらに助けます。効率よく体内でエネルギー代謝が行われ、パワーがでて元気になります。なので、元気丼のネーミングで紹介しています。煮汁は、ほとんどが野菜からの水分です。新玉ねぎからの自然の甘み、いろいろな具のうま味が、高野豆腐にじゅわっとしみこんでいます。ご飯がすすみますよ。

5月11日給食献立

画像1 画像1
 今日の給食は、高菜チャーハン(自校炊飯) パオズ 大根の中華和え もずくとたまごのスープ 牛乳 です。
今日の高菜チャーハンは、α化米を使って給食室の釜で炊いています。給食ではいろいろな具材とあわせ加熱調理をし、和風、洋風、中華いろいろアレンジして、味付けしたご飯も毎月紹介していますね。今日は、疲労回復効果のあるビタミンB1が豊富な豚肉、ビタミンB1の働きを助けるアリシンの多い玉ねぎ、高菜の漬物を炒めて一緒に炊いて、チャーハンにしました。
 最近、給食でも使うことの多いもずくには、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富に含まれており、食物繊維もたくさん含まれています。家庭では酢の物として食べているもずくを、給食では、たまご入りのスープにしました。
「SDGs」」…最近ニュースでもよく聞く言葉ですね。
よりよい世界を目指すために、世界のすべての国の人々で持続可能な社会、未来をめざして資源のムダがないよう取り組みをしています。食べ物を大切に、残さないようにするなども取り組みのひとつです。身近なことから考えてみる機会としましょう。

5月10日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、揚げパン 煮込みハンバーグ 枝豆サラダ パスタとキャベツのスープ 型抜きチーズ 牛乳 です。
 揚げパンは、一般的にはコッペパンを油で揚げ、砂糖で味付けした菓子パンのことです。 揚げパンが給食のメニューとして出されるようになったのは、東京都大田区の公立小学校に勤務する調理師が昭和27年に揚げパンを作り、学校を欠席した子供の家に届けさせたことがきっかけだといわれています。作ってから時間が経過して硬くなってしまったパンをおいしく食べられるようにと考え、揚げパンを作ったそうです。
揚げパンの作り方を紹介します。
1、揚げ油を200度程度に温めておく。
2、その油でコッペパンを上げるのですが、浮かないように上下を返しながら表面にうっすら色がつくまで30秒ほど揚げる。
3、ココア(純ココア)と砂糖を振るい合わせておく。
4、振るい合わせておいた調味料(ココアと砂糖)を揚げたコッペパンに(パンが熱いうちに)まぶす。
 おうちでも作ってください。

5月9日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん ししゃもフリッター 五目きんぴら 呉汁 牛乳 です。

・呉汁という料理そのものは、日本各地に伝わっている郷土料理です。 大豆を水に浸して、すり潰したペーストを呉といいます。 その呉を味噌汁やだし汁に入れたものが呉汁だというわけです。具材や味付けは地域毎に様々ですが、大豆や野菜が豊富に入った呉汁は栄養価が高く昔から親しまれています。 すりつぶした大豆を味噌汁やだし汁に加えるだけですが、コクがあって栄養満点です。
・ししゃもは私たちの食生活に非常になじみ深い魚です。その生態については意外に知らない点が多いです。また、ししゃものレシピはフリッターやフライなど揚げたり、素焼きするなどバリエーションが広く、様々な食べ方を楽しむことができます。

5月6日給食献立

画像1 画像1
 今日の給食は、山菜入り五目うどん 鮭とじゃがいも揚げ煮 グレープフルーツ 牛乳 です。
 今日は、季節の山菜が入った五目うどんです。
ほろ苦く特有の香りがおいしく、春の訪れを感じられる山菜ですが、最近ではスーパーなどで見かけることも多くなりました。多くの山菜は下処理が必要で、家庭での調理は敬遠されがちですが、特有の苦味や香りには健康効果があることもわかり始めています。具だくさんの汁へうどんを入れて春の味覚の山菜をぜひ楽しんでみましょう。
 デザートのグレープフルーツは栄養分も豊富です。 特にビタミンCやチアミンなどのビタミン類をよく含んでいます。 グレープフルーツ一個食べるだけで一日のビタミンcが摂取できるくらいです。 少し食べにくいグレープフルーツですが、さわやかな味をいただきましょう。

5月2日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 鶏肉のお茶パン粉焼き ほうれん草のなめ茸あえ 若竹汁 かしわ餅 牛乳 です。 
 5月初日の給食は、端午の節句・八十八夜の献立です。5月2日は、八十八夜です。5月5日は、端午の節句。2つの行事が連休の間にあります。
 ★立春から数えて八十八日目にあたる日を八十八夜といいます。春から夏に移る節目の日。八十八を組み合わせると米という漢字になることから、農家の人にとっては、種まき、もみまきなど農作業を始める重要な目安の日とされています。
「夏も近づく八十八夜〜♪」の歌でも知らせているように、茶摘み(ちゃつみ)が始まる季節です。八十八は末広がりで、縁起がいい数で、この日つんだお茶を飲むと長生きできると昔からいわれます。茶には、カテキンが多く含まれており、免疫力(めんえきりょく)を高め、ウイルスの侵入を防ぐ働きがあります。
 ★端午の節句は、5月5日です。行事食に欠かせない柏餅。この柏餅の葉っぱは、新芽が出るまで古い葉が落ちないところから、子孫繁栄の願いが込められ、行事食に食べられます。
毎日の給食は、調理員さんが手間をかけておいしく作って下さっています。
味わっていただきましょう。

4月28日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 いかフリッター じゃがいものそぼろ煮󠄁 小松菜の辛子じょうゆ和え 牛乳 です。 
 今年初めて収穫される食べ物を「新もの」「初もの」といい、春に収穫されたじゃが芋のことを「新じゃが」と呼んでいます。とれたての新じゃが芋をたくさん使って、とりのひきにくやにんじんなどと一緒にうま煮にしました。
新じゃがは、皮が薄くて水分が多く柔らかい特徴があります。香りもいいです。ビタミンCが豊富で、でんぷん質に包まれ加熱をしても壊れにくい性質があるので、効率よくビタミン補給ができます。 ビタミンCは、免疫力を高める働き、風邪予防、肌を整える、疲れをとりのぞく働きがあります。味わっていただきましょう♪
元気のみなもと、朝ごはんをちゃんと食べて登校するよう習慣づけましょう!

4月27日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん さばの銀紙焼き 野菜のなめたけ和え けんちん汁 ヨーグルト 牛乳 です。 
 さばの銀紙焼きは、骨も柔らかく加圧されているので丸ごと全部食べられ、カルシウムたっぷりです。
 けんちん汁とは、大根、にんじん、ゴボウ、里芋、こんにゃく、豆腐をごま油で炒め、出汁を加えて煮込み、最後にしょうゆで味を調えたすまし汁で、神奈川県鎌倉市に伝わる郷土料理です。元々は精進料理なので、肉などは使わず、だしも鰹節ではなく、昆布としいたけから取ったものを使うのが一般的ですが、給食はむろけずりでだしを取り、鶏肉も使っています。
 気温の変化で体調を崩しやすい時です。日頃からバランス良くきちんと食べて体調管理をしましょう。水分補給ができるようにお茶も多めに用意するようにしましょう。

4月26日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、
サンドロールパン ツナ茶マヨネーズドッグ スティックチーズ 
白インゲン豆のポタージュ 牛乳です。

サンドイッチの具は、尾張地区で唯一作られている城東地区のお茶と、キュウリやキャベツなどの野菜とツナをマヨネーズで和えました。お茶の香りが楽しめるドッグです。
白インゲン豆のポタージュは、鉄分やマグネシウムなどのミネラルが豊富な白いんげん豆や白いんげんまめのペースト、人参やじゃがいもなどがたくさん入っています。豆乳、スキムミルクも入って栄養満点です。
昨日は、急に暑くなり、食欲が無くなっていたのか、いつもより残菜が多くありました。
体調の管理に気をつけて、元気に過ごしましょう。


4月25日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、
ご飯 鶏の唐揚げ 高菜いため もずくのスープ 牛乳です。

 鶏の唐揚げは、学校給食でも人気のある料理です。
現代の鶏の唐揚げにたどり着くまでには、深い歴史があります。 唐揚げは中国の普茶(ふ料理が元となっています。 中国の唐揚げは豆腐を小さく切り、揚げて醤油や酒などのタレで煮たものだったといわれています。
豆腐の他にも、野菜や魚を油で素揚げにしたものも唐揚げと呼んでいました。
面白いのは、鶏肉の唐揚げは日本で生まれた料理ということです。
いまや唐揚げは専門店も数多く、家でも簡単に作れる唐揚げの素も販売される人気メニューとしての地位を確立しています。
 毎日の食事は自分の健康な体づくりと結びついています。給食は、栄養バランスを考えて作られているので、ひとりひとりが好き嫌いしないでバランス良く食べて免疫力を高めて体調管理をしてほしいです。

4月22日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、
中華麺 サンマーメン 小籠包) しらすと大根の中華和え 湘南(なん)ゴールドゼリー 牛乳です。

 今日は日本の郷土料理の献立で、神奈川県を紹介します。
神奈川県の大部分が太平洋側気候で温暖(おんだん)で雨量が多いのが特徴です。山梨県に隣接する山間地域では冬の寒さが厳しく積雪をもたらします。夏は冷涼(れいりょう)で避暑地としても人気です。 幕末の開港以来、外国からの食文化も積極的に受け入れ中華街が発展するなど、有名な観光地となっています。内陸部では、キャベツや大根などの野菜に加えて、梨やみかんの生産も盛んです。三浦半島や湘南では多くの海産物も水揚げされているので、多種多様な食文化が伝わっています。
献立については給食便りで紹介していますので、おうちの方と一緒に読んでください。

4月21日給食献立

画像1 画像1
今日の献立は、
 ご飯 キャベツ入りメンチカツ 和風ポテトサラダ 青菜入りつみれ汁 牛乳です。

 今日のつみれ汁には、ショウガが入っています。生姜の効果・効能は有名で、中国では紀元前500年頃には薬用に利用されていました。

 また、現代においても医療用の漢方薬や健康食品に広く使われています。生姜の効果・効能の中心となるのはショウガオールという体を温めてくれる成分と、ジンゲロールという免疫力を高める成分です。血液サラサラ効果もあるので、生活習慣病の予防にも役立ちます。

 給食の残りについて、自分だけ、少しだけならと残すことが、全校になるとたくさんになります。1人1人のあと一口で、少しずつ給食の残量を減らすことになるといいなと思います。

4月20日給食献立

画像1 画像1
 今日の給食は、
  大根葉ご飯 さわらの照り焼き 春の煮しめ 豚汁 牛乳 です。 

 鰆(さわら)は、魚へんに春と書きます。成長とともに『さごし→なぎ→さわら』と、名前が変わる出世魚(しゅっせうお)です。 鰆は、昔から日本人に愛されてきた魚です。身が柔らかく骨も少ないことから魚が苦手な人でも、鰆なら食べられるという人も多いのではないでしょうか。

 春の煮しめには、旬の新物たけのこ、愛知県のふき、新じゃが、鉄分豊富な高野豆腐(こうやどうふ)などを、しっかりととった出し汁で煮含めました。季節の移ろいを味わってください。

4月19日給食献立

画像1 画像1
毎月19日は、食育の日です。
今日の給食は、「まごはやさしい献立」です。
ご飯 まぐろと大豆のごまがらめ ゆかり和え わかたけ汁 牛乳です。

「まごはやさしい」という言葉は、和食に欠かせない代表的な食材の頭文字をつなげた言葉です。
「ま」は大豆・高野豆腐・味噌・豆腐などの豆類
「ご」はごま・ナッツなどの種実類
「わ」はわかめ・ひじき・のりなどの海藻類
「や」は緑黄色野菜・淡色野菜・根菜など野菜類
「さ」は青さかな・白身さかな・たこ・貝などのさかな類
「し」はしいたけ・舞茸・えのきなどのきのこ類   
「い」はじゃがいも・さといもなどのいも類
です。
 今年度の食育の日は「まごはやさしい」の食材を取り入れた献立を紹介していきます。探しながら食べてみてください。

4月18日給食献立・イチゴ蒸しケーキ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、
 麦ご飯 厚揚げの中華煮 春雨サラダ イチゴの蒸しケーキ 牛乳 です。

イチゴの蒸しケーキは、給食室で手作りしました。
給食室で、ホットケーキミックスにイチゴジャムと砂糖、加糖練乳、豆乳を使って、ひとつひとつカップに生地を流し入れて蒸しました。全校分の蒸しケーキを作るのに、1時間くらいかかりました。調理員さんたちの心のこもった蒸しケーキです。残さずに、おいしくいただきましょう。

4月15日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ごはん チキンと大豆のカレー オムレツ ひじきのマリネ 牛乳です。

今日は人気のカレーです。新じゃがを使って作りました。カレーのいい香りが食欲を刺激しますね♪

サラダのひじきは、体の成長に必要なミネラルのひとつである鉄分が多い食品です。
鉄分は、普段から気をつけていないと不足しがちな栄養素です。

血液中の鉄分が不足すると『貧血』になり、体がだるい、疲労感などの症状が現れます。それは、血液中の赤血球のヘモグロビンが少なく、酸素を全身へうまく運べずに酸欠状態になるからです。ビタミンCが豊富な野菜と一緒に食べると吸収もよくなります。

好き嫌いなく、バランスよく食べましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733