最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:256
総数:1807397
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

6月3日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
麦ごはん プルコギ 愛知県産の蒸しぎょうざ わかめと卵のスープ 牛乳 です。

プルコギは、おとなり韓国の代表的な料理のひとつです。
韓国語でプル=火、コギ=肉という意味です。焼き肉ですが、日本をの焼き肉とちょっと違って、中央が盛り上がった独特な鍋で調理をするので炒め煮のような感じです。肉と野菜を甘辛く味付けします。今日は牛肉を使って作りました。隠し味に、すりおろしたにんにくや生姜、りんごジャム、コチュジャンなどを入れ味付けしています。ごはんがすすみますよ。

ぎょうざの中身は、愛知県産のれんこんが入っています。シャキシャキとした食感がしますよ!

暑くなってきましたが、おいしく食べてスタミナをつけましょう♪

6月2日(火)

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん 豆腐ハンバーグの野菜あんかけ ごぼうと水菜のサラダ 呉汁 牛乳 です。

給食2日目。
昨日よりも手洗い、準備がスムーズにでき、どのクラスも早く会食ができていました。
呉汁は、南中生に人気の味噌汁ですね!呉汁の呉(ご)とは、水に浸した大豆をすりつぶしたもので、汁に呉を入れたものを呉汁といいます。給食では、豆乳で代用しています。
具だくさんで、野菜もおいしくたっぷり食べられる汁物です。

毎日の食事が健康な自分の体づくりと結びついています。
好きなものも苦手なものもバランスよく食べてもらいたいです。

日頃から野菜もたっぷり食べてビタミンを補い免疫力を高めておきましょう。

6月1日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
赤飯 えびフライ 青菜のおかか和え あおさ入りすまし汁 お祝いクレープ 牛乳 です。

今日から給食も再開しました。
入学・進級のお祝い、給食の再開をお祝いした献立です。
 手洗いがしっかりできるよう時間を確保しました。みんなでルールを守って準備ができましたね。

中学校3年間は、体が大きく成長する大事な時期です。
毎日の食事は健康な生活を送るためにとっても重要です。
「早寝・早起き・朝ごはん」で体のリズムを整えましょう。
好き嫌いなくバランスよく食べて、自己免疫力を高めて病気やウイルスに負けない体づくりをしていきましょう。

お赤飯の赤い色は、昔から厄除けの力があるとされ、特別な日に食べられてきました。ゆでた小豆とゆで汁を、もち米と一緒に蒸すことでお米が赤く染まります。

久しぶりの給食、みんなとおしゃべりができませんが、味わいながらおいしくいただきましょう♪

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/19 3年期末テスト 12年実力テスト
1/20 3年期末テスト
1/22 就職一斉選考日 英検
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733