最新更新日:2024/06/30
本日:count up97
昨日:456
総数:1817849
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

10月7日(水)

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ご飯 酢鶏 冬瓜とコーンの中華スープ りんご 牛乳です。

和食献立で紹介することが多い冬瓜ですが、今回は中華風に仕上げて紹介しました。
冬瓜には利尿作用のあるカリウムが多く含まれています。老廃物を外へ出し、むくみを解消する働きがあります。愛知県は、冬瓜の生産量が全国一を誇ります。

 秋の味覚、「りんご」「きのこ」を取り入れました。
今月は秋の食材をたくさん紹介予定です。
りんごの皮の部分には、腸内環境を整える働きがあるペクチンや体の酸化を防ぐポリフェノールを多く含みます。皮ごとおいしくいただきましょう。
今日のりんごは、青森りんごです。

 
 

10月6日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
ミルクロールパン 手作りミートローフ ゆでキャベツ 豆入りミネストローネ 牛乳です。

 今年度初の手作りミートローフです。
給食室でひき肉と一緒にたくさんの具材をよくこね混ぜあわせて、鉄板に詰めて焼いてから切り分けました。

コーンや枝豆、ひじき、食物繊維が豊富なおからを加えて作りました。
不足しがちな鉄分やカルシウムなどのミネラルもおいしく食べられますよ。
 赤ワインを使って作ったソースをかけて食べます。

具だくさんのミネストローネに入っている豆は、白いんげん豆です。鉄分や食物せんい、ビタミンも豊富です。秋頃収穫時期を迎えます。実りの秋です。
 おいしくいただきましょう。

10月5日(月)  いわし(10/4)の日献立

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん いわしの梅煮 高野豆腐の卵とじ ほうれん草のごま和え 牛乳です。

 昨日、10/4は、語呂合わせで「い(1)わ(0)し(4)の日」でした。
 朝晩少しずつ涼しくなり、秋空に、いわし雲がみられる季節になってきました!
この雲が出るとイワシが大量になるので名付けたという説もあります。
 栄養満点のいわしをもっと食べてもらおうと制定されました。
 近年、いわしは漁獲量が減って高級魚になってきました。

 鰯(いわし)は、漢字で魚へんに弱いと表します。身が柔らかく傷つきやすい、鮮度が落ちるのが早く傷みが早いため「弱し(ヨワシ)」がなまって、名前がついたといわれます。

 たんぱく質の他にカルシウムや鉄分、カルシウムの吸収を助けるビタミンD、青魚に含まれる脂肪酸DHAは、脳の働きを活発にし、記憶力を高める働きがあるとされています。骨や歯を丈夫にするカルシウムやカルシウムの吸収を助けるビタミンDも豊富な栄養満点の魚です。
骨もやわらかく加圧されているので、丸ごと全部食べられますよ。

 高野豆腐は、ほうれん草、切り干し大根も、カルシウムが豊富な食材です。
 
 どれもおいしくいただきましょう。


10月2日(金)

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん 秋さばのソース煮 野菜の塩昆布あえ 薩摩汁 わかめふりかけ 牛乳です。

 さばなどの青魚は、秋頃から脂がのって美味しくなってきます。
「秋さば」とも呼ばれますね!
すりおろした生姜と、砂糖、しょうゆにソースを加えて、給食室のスチームコンベクションオーブンでじっくり時間をかけて煮込みました。味がしっかりしみこんでいます。

秋の味覚、さつま芋も入った具だくさんの季節を感じる献立です。
味わっていただきましょう♪

10月1日(木) 「中秋の名月」 十五夜献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、「中秋の名月の献立」
ごはん 里芋コロッケ お月見汁 小松菜のなめ茸あえ お月見だんごきなこがけ(楽田の古代香り米使用) 牛乳です。

 
 今日10月1日は、「中秋の名月」「十五夜」です。旧暦の8月15日のことをいいます。
 稲穂にみたてたススキやお団子、里いもや栗など秋に収穫した農作物をお月様にお供えして、秋の実り、五穀豊穣への感謝をあらわす風習が、古くから日本に伝わっています。
 十五夜の日には、里芋をお供えするので『芋名月』とも呼ばれています。

 給食では里いものコロッケ、お月見汁には、かぼちゃを練り込んだもちもち団子をお月様に見立てました。

 先日、犬山香り米ジェラートでも紹介した地元「楽田の古代香り米」と犬山産のお米のみでできたお団子に、きなこをまぶしてお月見だんごにしました。
 
 実りの秋に感謝し、おいしく秋を味わいましょう。

 今夜は天気がいいので、美しい十五夜お月様がみられるといいですね♪

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/28 資源回収
11/30 保護者会1
12/1 保護者会2
12/2 保護者会3
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733