南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

1月19日(木)給食

画像1 画像1
今週から2週間は給食ウィーク。今週は『準備がんばり週間』です。
給食委員会でクラスの準備タイムを計ります。テキパキと協力して準備して、早く会食できるようにしましょう。
 
毎月19日は食育の日。ま・ご・わ・や・さ・し・い の食材がそろった和食献立『まご和やさしい食の日の献立』です。
ごはん 揚げ豆腐のおろしあんかけ 小松菜と切り干し大根のごまあえ 石狩汁 牛乳  です。
 
焼き豆腐を水切りして、給食室ででんぷんをまぶして油でカリッと揚げました。たっぷりの大根おろしが入ったあんをかけて食べます。

石狩汁は今日のように、寒い冬にぴったりの料理。体が温まりますね。産卵のために石狩川をのぼってくる鮭を使った北海道石狩地方の郷土料理です。鮭とたくさんの野菜のうま味がでている味噌仕立ての汁物、鍋料理です。犬山産の白菜とじゃがいもを使っています。
和え物の小松菜、切り干し大根は、どちらもカルシウムや鉄分が豊富です。ビタミンDが豊富な鮭やきのこは、カルシウムの吸収を助ける働きがあります。

バランス良く残さず食べると効率よく栄養が吸収できますよ。

1月18日(水)給食

画像1 画像1
今週から2週間は給食ウィーク。今週は『準備がんばり週間』です。給食委員会でクラスの準備タイムを計ります。テキパキと協力して準備して、早く会食できるようにしましょう。

今日の給食は、
ごはん 八宝菜 愛知の豚しゅうまい ブロッコリーの中華あえ 牛乳  です。
 
今日は中華です。
和え物のブロッコリーは、冬が旬。旬の野菜は、栄養価も高く味もよいです。
緑色の小さなつぶつぶは、ブロッコリーの小さな花のつぼみが集まったものです。花野菜です。アブラナ科のキャベツの仲間です。
軸の部分は捨てられてしまいがちですが、軸の部分も甘みがありビタミンCが豊富です。
ストレスを和らげたり、疲れを取りのぞく働き、風邪の予防にも効果があります。いろいろな野菜をたっぷり食べて、ビタミン補給して明日のテストもがんばりましょう。

1月17日(火)給食

画像1 画像1
今週から2週間は給食ウィークです。今週は『準備がんばり週間』です。給食委員会ではクラスのタイムを計ります。テキパキと協力して準備して、早く会食できるようにしましょう。

今日の給食は、
クロロールパン パンプキンアンサンブルエッグ 野菜たっぷりコーンスープ セルフフルーツババロア 牛乳  です。
 
野菜たっぷりのコーンスープは、ベーコン、にんじん、とうもろこし、玉ねぎと、地元犬山で収穫されたじゃが芋、白菜、水菜を使っています。
1日に摂取したい野菜の量は350g以上ですが、今日の給食のスープのみで156gの野菜を使っています。
旬の水菜は、クセがなくシャキシャキとした食感で食べやすい緑黄色野菜。ビタミンCやβ−カロテン、カルシウムも豊富です。たっぷり野菜を食べてインフルエンザや風邪を予防しましょう。

セルフフルーツババロアは、自分の牛乳を好きな量入れてスプーンで混ぜて、ババロアを作って楽しく食べるデザートです♪1年生の人は、初めてでしたね。

残りの牛乳も、もちろん残さず飲みきりましょうね。

1月16日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
ごはん 鶏肉とれんこんと大豆の甘酢がらめ 豚汁 りんご 牛乳  です。
 
厚めに切った旬の愛知県産のれんこんと愛知県産の大豆を油で揚げて、下味をつけた鶏肉を唐揚げにし、食べやすく甘酢あんとからめました。縁起の良い食材づくしの組み合わせ♪です。
今年の干支の“とり”♪、“れんこん”は、先の見通しが良い♪“大豆”は、まめに、元気に暮らせますように・・。
ボリュームたっぷり!!たくさんの量でしたので揚げるのにも時間がかかりました。

れんこんは冬が旬の食べ物。切った時に糸をひく粘り気のある成分ムチンは、胃の粘膜を保護したり、強くする働きがあります。食物繊維、ビタミンCも豊富。風邪予防や疲労回復、ストレスの軽減にも効果があります。
具だくさんの豚汁は、体も心も温まりますね。

3年生は、今週期末テストが控えています。縁起を担いでがんばってください。

1月13日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、日本の郷土料理〜北関東地方編〜『栃木県の郷土料理』を紹介します。
ごはん 宇都宮ぎょうざ しもつかれ おっきりこみ 牛乳  です。 

栃木県は、世界遺産の日光東照宮や那須高原などの観光やリゾート地があります。工業がさかんな地域です。食べ物では、かんぴょうや、いちごのブランド『とちおとめ』、宇都宮ぎょうざなども有名です。

今日の給食の煮物『しもつかれ』は、栃木県を中心とした北関東地方で食べられている伝統の郷土料理です。今では年中食べられているようですが、もとは2月の初旬頃にあたる初午の日に作り、赤飯とともに稲荷神社に供えた行事食です。正月の残った新巻鮭や節分の残りの大豆、大根や人参などを刻み、荒くおろした大根おろしと酒かすを入れて煮込んだものです。「多くの家のしもつかれを食べると病気にならない」といわれています。香ばしい炒り大豆、鮭、大根おろし、刻んだ大根やにんじんを酒かすを入れて煮込みました。
森高千里の代表曲の『ロックンロール県庁所在地』の歌詞に「しもつかれ」が登場しているそうです。

おっきりこみ(おっ切り込みうどん)は、
群馬県、埼玉県と栃木県で食べられている小麦粉で作った平ぺったいめんと野菜を煮込んだめん料理です。うどんを「切っては入れ、切っては入れて」作るので、自然とこの呼び名になったそうです。
山梨県の「ほうとう」と似ていて、地域によっては、「煮ぼうとう」とも呼ばれます。
かぼちゃや、しめじ、大根、ねぎと煮込んだ平たいめんでとろみがついて、今日のような寒い日は体が温まるメニューですね。

1月11日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ご飯 冬野菜カレー コロッケ りんごとハムのさっぱりサラダ 牛乳  です。
 
いつものカレーとちょっと違った冬野菜をたくさん使ったカレーです。里いも、大根、にんじん、玉ねぎ、しめじが入っています。里いものとろみがでています。 和風の具材のカレーもおいしいですね。

さっぱりサラダは、犬山産の新鮮な白菜とりんごを食べやすくサラダにしました。たっぷりの野菜も加熱するとたくさん食べられますよ。

1月11日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、『鏡開き献立』です。
 愛知の大根葉ごはん 鮭のゆずみそ焼き ほうれん草とたくあんのあえもの 
手作りぜんざい(餅入り) 牛乳  です。

1月11日、今日は、「鏡開きの日」です。
お正月の間、飾っておいた鏡餅を下げておもちを食べる風習が昔から伝わっています。皆さんの家ではどのようにお餅をいただきますか?お供えした鏡餅には、お正月の間、歳神様(新年の神様)が宿るといわれています。鏡開きの日に、お供えした餅のお下がりを皆で分けあって食べることで、お餅に宿った神様の力をわけてもらう。授けてもらって、1年の健康や幸せを願うという意味が込められています。
鏡開きの「開く」は、刃物などで「切る」「割る」のは、縁起が良くないため、木づちでたたいて、鏡を開くということです。最近では、便利なパック入りの餅も多いのですが、行事食の意味あいを忘れず日本の伝統文化を伝承していきましょう。
今日は、給食室で小豆をコトコト炊いてぜんざいを作りました。小さなお餅入りです。

鮭は、刻んだゆずと果汁を絞って作った味噌がかかっています。ゆずのいい香りがしますよ。

1月10日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
ごはん すき焼き 厚焼きたまご 野菜の塩昆布あえ 牛乳 です。

 あけましておめでとうございます。
 給食も今日からスタートです。好き嫌いせずバランスよく食べて、1年を元気よく過ごしましょう。
 すき焼きは、年末やお正月などの人が集まる時によく食べられているメニュー。この地方では、角麩も一緒に入れて食べることが多いです。地元、犬山で収穫された白菜をたっぷり入れて作りました。たっぷり野菜を食べて免疫力を高めましょう。
 塩昆布あえの昆布は、「よろこんぶ」の語呂合わせで、縁起のよい食材ですよ。
 新しくなったものがあります。気がつきましたか?牛乳びんのデザインが、新しくなりましたね。ごはんしゃもじも、新しいものに替えました。黒いので、ごはん粒もよ〜く見えますね。大切に扱ってください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733