南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

6月30日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ご飯 春巻き 豚キムチ炒め わかめスープ 牛乳 です。
 
豚キムチ炒めをごはんの上にのせて、豚キムチ丼にして食べてください。
キムチは、韓国の漬け物。唐辛子と一緒につけ込み乳酸発酵させたもの。ヨーグルトや味噌や納豆と同じように発酵食品です。乳酸菌やビタミンも豊富で腸内環境を整える働きがあります。独特の辛さは、代謝をよくし、免疫力を高めます。食欲もアップしますね!
 もりもり食べましょう!

6月29日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
レーズンロール あじフリッター ミネストローネ 枝豆サラダ 牛乳 です。
 
 あじは、脂がのっておいしい季節です。味の良さから、あじと名前がついたとも言われるほどです。あじなどの青魚の脂質には、必須脂肪酸である「DHA」や「EPA」が豊富に含まれ、脳の働きや、神経組織の発育、機能の維持において、重要な働きをすることが知られています。カルシウムも豊富です。魚が苦手な人も、カリッとしていて食べやすいですよ。 
 サラダにたっぷり入っている枝豆は、たんぱく質の他、ビタミンB1、カリウム、食物繊維、鉄分などを豊富に含み、夏バテ予防にも効果を発揮します。サラダも残さず食べましょう。

6月26日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
冷やし中華 鶏肉の唐揚げ びわ 牛乳 です。

 天候があまりよくありませんが、ヒンヤリ冷たい冷やし中華です。たっぷりの具と手作りの冷やし中華のスープ、麺を合わせて食べます。
 唐揚げは、いつもとちょっと違う本格的な味付けです。
 「びわ」は、6月が旬の果物。楽器のびわに形が似ているところから、「びわ」と呼ばれています。みずみずしくて、ほのかに甘く、きれいなオレンジ色の果肉です。果物の中でもβ-カロテンの量が多いです。肌あれやのどの痛み、夏風邪にも効果があります。毎年、この時期に給食に出していますが、食べ方は大丈夫ですか?皮は、底の部分から頭の軸に向かってむくと、きれいにむけます。真ん中に、大きな種がいくつかあります。季節の果物を味わいましょう。

6月25日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
白飯 さばの梅煮 にら玉汁 小松菜のごまあえ 牛乳 です。
 
 さばの梅煮は、給食室で作った手作りです。練り梅と生姜、ねぎ、かつお節を一緒に入れて、煮込みました。梅の味がほんのりする、甘めのやさしい味付けです。
 梅の実は、6月の梅雨の時期に熟します。日本の伝統的保存食、「梅干し」をつける時期です。梅干しを思い浮かべるだけで、唾液が出てきますね。梅に含まれるクエン酸は、消化吸収をうながし、胃腸の働きを助けるほか、疲労回復効果、殺菌効果もある優れもの。「梅はその日の難逃れ」、「番茶梅干、医者いらず」ということわざがあるほどです。梅干しパワーにあやかって、おいしくいただきましょう。

6月24日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
麦ご飯 チキンカレー ウインナー入りアスパラサラダ 福神漬け 牛乳 です。
 
 今日は、みんなが大好きなカレーです。サラダも一緒に、残さず食べて欲しいです。グリーンアスパラガスは、春から初夏にかけてが旬の野菜です。栄養ドリンク剤に含まれる栄養素、アミノ酸の一種「アスパラギン酸」は、野菜のアスパラガスから発見されたためこの名前がつきました。アスパラギン酸は、糖質の代謝を促して、疲れやだるさをとりのぞく働きがあります。野菜を食べて、疲労回復をしましょう。ドレッシングの酢も、代謝をよくして疲れをとる働きがあります。

6月23日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
白飯 ちくわの磯辺揚げ かぼちゃ入りごま味噌汁 キャベツの梅おかかあえ 冷凍みかん 牛乳 です。
 
 たくさんのかぼちゃを切って作った、ごま風味の味噌汁です。かぼちゃの甘みと鶏肉、えのき、人参、玉ねぎ、ねぎなどの野菜のうまみ、練りごまのコクがでています。給食では、だしをしっかりとっています。今日は、煮干しからだしをとりました。給食では、たくさんの具材を入れて作ります。いろんな食材のうまみや、野菜からのカリウムや水溶性のビタミンなどの栄養も溶け出ています。汁ものをたくさん残しているクラスは、もったいないですよ。かぼちゃは、β-カロテンやビタミンB群、ビタミンC、鉄分、カルシウムなどが豊富な緑黄色野菜で、夏野菜です。免疫力を高める働きがあるので、夏バテ予防にも効果があります。
 蒸し暑い日に、甘くて冷たい冷凍みかんがうれしいですね。牛乳も残さず飲みましょう。

6月22日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
生姜と豚バラの混ぜご飯 五目厚焼きたまご すまし汁 ほうれん草のツナあえ 牛乳 です。
 
 生姜と豚バラの混ぜご飯は、犬山市内の中学生が考案したレシピです。今回は、入荷の都合で、れんこんを旬のごぼうに変更しています。地元、犬山の栗栖のごぼうを使用しました。旬の時期を迎え、柔らかく香りのよいごぼうです。
 生姜は、血液の流れをよくし、体を温める働きもあることで知られていますが、殺菌効果、疲労回復効果、夏バテ予防の効果があります。生姜も今が旬です。食欲がないときでもモリモリ食べられる味付けごはんです。

6月19日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「愛知を食べる学校給食の日」です。デザートは、地元の食材入りのセレクトデザートです。
白飯 愛知県産野菜入り肉だんご 愛知の恵み汁 キャベツの青じそあえ 西尾産抹茶入りシューアイス or 蒲郡みかんゼリー 牛乳 です。
  
 愛知県は、豊かな風土に恵まれており、農業、畜産業、水産業もさかんです。愛知県でとれるものを、いくつ知っていますか?今日の給食は、私たちの住む犬山や愛知県の食材がたくさん詰まっています。

★白飯・・・給食でいつも食べているお米は、犬山産のお米です。「あいりのかおり」というブランドです。学校の周りの田んぼも、田植えがちょうど終わった頃ですね。お米が収穫できるまでには、たくさんの苦労があります。地元農家の方々が一生懸命に作っているお米。一粒一粒無駄にせず、大切にいただきたいですね。
★肉だんご・・・愛知県産の豚肉やれんこん、なばな、にんじん、ふきが入っています。
★愛知の恵み汁・・・今日の玉ねぎは、犬山産。うずら卵は、愛知県が全国一の生産量を誇ります。豆腐の原料の大豆も愛知、三つ葉は海部郡でとれたもの。味噌は、八丁みそを使用しました。愛知の恵みが詰まっています。
★青じそあえ・・・キャベツ、青じそ、どちらも愛知県の生産量は全国一です。豊橋産です。旬の青じそのさわやかな香りがします。
★セレクト地元デザート・・・蒲郡みかん果汁たっぷりのゼリーと、西尾産抹茶入りシューアイス。どちらもヒンヤリで、うれしいですね。
★牛乳・・・毎日飲んでいる牛乳も、知多や渥美半島の牧場で育てている乳牛から絞ったものです。工場は、南中の校区内にあります。成分無調整の牛乳だから、季節によって味も微妙に変わります。毎日欠かさず飲んでいる人は、気付いているかな?残してしまっている人は残念です。牛さんに申し訳ないですよ。
 
 給食室の前に、愛知の農産物マップを掲示してあるので、ぜひ見てください。
 学校給食では、地産地消をすすめています。「地元で生産されたものを、地元で消費する」ことを、地産地消といいます。生産者と消費者の間で顔が見える関係ができ、安心で安全な農産物が購入できることや、輸送コストや距離、二酸化炭素の排出量も減って、環境にもお財布にもやさしいこと、新鮮で、栄養の損失が少ない状態で食べられることなど、いいことがたくさんあります。地域の活性化にもつながります。

6月18日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「イタリア料理」です。
小型ロール ホキの香草焼き ペンネアラビアータ オリーブのサラダ ティラミス 牛乳 です。
  
 今月の外国料理は、イタリア料理です。イタリア料理は、世界でも多くの人に好まれています。パスタやピザ、ドルチェ(イタリアのデザート)など日本でもよく食べられるようになり、馴染みがある料理ですね。

●白身魚の香草焼き・・・バジル風味のパン粉焼きです。バジルは、イタリアのハーブのひとつ。ピザの上やパスタでよく使われています。

●ペンネアラビアータ・・・ペンネは、スパゲッティなどと同じ、デュラムセモリナという小麦粉で作られたパスタで、ペンの形をしています。地中海の温暖な気候ではトマトや、オリ-ブなどの栽培が盛んです。オリーブオイルで炒めたトマトソースのパスタです。

●オリーブのサラダ・・・オリーブオイルは、オリーブをしぼったものです。オリーブの実を刻んだものと、アーモンドも入ったイタリアンサラダです。

●ティラミス・・・北イタリアのヴェネツィアで生まれた、マスカルポーネチーズと卵をベースにしたイタリアの代表的なお菓子です。ティラミス(Tira-mi-su)の、Tiraは「持ち上げる」、miは「私を」、suは「上に」。直訳すると「私を上に持ち上げて!」、「私を元気づけて!」という意味。卵やチーズ、生クリームなど、栄養たっぷりの材料を使っているので付いた名前です。

6月17日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
白飯 つくね串 高野豆腐の卵とじ 大根のおかかあえ 牛乳 です。
  
 高野豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。高野山の僧侶が、精進料理として作っていたので、高野豆腐と呼ばれています。信州や寒さの厳しい地方では、薄く切った豆腐を寒気で凍らせ、天日で干したり、わらに吊したりして作るところから、「凍り豆腐」とか「凍み豆腐」とも呼ばれます。昼と夜の寒暖の差が激しい風土を生かして生まれた、日本の伝統食品のひとつです。保存がきくので、災害時にも助かる食材です。大豆の栄養がギュッと濃縮されており、消化もよいタンパク質源です。カルシウムやビタミンE、夏場に不足しがちな鉄分やミネラルも多く含まれています。スポンジ状になった部分にうま味がしみておいしいですよ。

6月16日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
白飯 さばの銀紙焼き ちゃんこ汁 わかめときゅうりの酢の物 牛乳 です。
  
 ちゃんこは、お相撲さんが食べる料理のことをいいます。肉や魚などと一緒に、たくさんの野菜を入れた、栄養バランスのよい鍋料理です。味付けも、いろいろあります。今日のちゃんこ汁は、いかだんごや、厚揚げ、大根、人参、しめじ、にらなどが入った中華風の鍋です。ちゃんこの語源は、相撲部屋で共同生活をする親方と弟子が、親子のような関係で、「ちゃん=父親」、「こ=子ども」が一緒に食べる食事ということから、「ちゃんこ」と呼ばれるようになったという説があります。

6月15日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
麦ご飯 しゅうまい マーボー豆腐 バンバンジー 牛乳 です。
  
 バンバンジーは、中国の四川料理のひとつです。蒸した鶏肉を細く裂いて、ごまだれと野菜を和えたものです。漢字で書くと「棒々鶏」と書きます。蒸した固い鶏肉を、棒でバンバン叩いて身をやわらかくほぐして作ったところから由来しています。
 麻婆豆腐には、ピリッとした豆板醤と、練りごまのコクがきいています。暑い日にぴったりのメニューです。

6月12日(金)の給食室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食室での調理の様子です。今日は、調理員さんたちが抹茶蒸しケーキを手作りしてくださっていました。これから暑い時期になりますが、給食室は火を使っているので、教室よりもずっと室温が高くなります。そんな中、調理員さんたちは一生懸命作業をしてくださっています。調理員さんたちに感謝し、残さず食べるようにしましょう。




6月12日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
きしめん れんこんサンドフライ もやしのゆかりあえ 犬山産抹茶とおからの蒸しケーキ 牛乳 です。
  
 平たいきしめんは、愛知県の名物で有名ですね。
 今日の給食には、地元の食材がいくつか入っているので紹介します。
 れんこんサンドフライは、カレー風味。れんこんは、愛知県産のれんこんです。木曽川沿いの愛西市は、れんこんの産地で知られています。
 デザートの抹茶蒸しケーキは、給食室で作った手作りです。給食時間がいつもより早いですが、調理員さんもがんばって作りました!抹茶は、地元犬山産の抹茶を生地に混ぜ込みました。きれいなお茶の色で、新茶の抹茶の香りがします。大きな鉄板に生地を何枚も流して蒸して、人数分に切り分けました。食物繊維の多いおからも、生地に入っています。どれも、おいしくいただきましょう。

6月11日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 焼き鳥丼(白飯 焼き鳥丼の具) ふだま汁 きゅうりの塩昆布あえ 桃ヨーグルト 牛乳 です。
  
 焼き鳥丼は、初めてですね。給食室のオーブンで鶏肉に味つけをして、こんがり焼いて、ねぎ、玉ねぎ、ピーマンの野菜を炒めて、濃いめの甘辛いたれとからめて焼き鳥風に仕上げました。野菜も一緒においしく食べられますね。
 ご飯も残さず食べて、明日のテストもがんばりましょう!!

6月10日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
手巻きごはん 手巻きの具(ツナ煮 卵焼き 変わり漬け スティック納豆) 手巻きのり 呉汁 牛乳 です。
  
 袋に入っている納豆は、愛知県産の大豆「フクユタカ」という種類の大豆を使用した、ひきわり納豆です。味がついています。海苔も、愛知県産の海苔です。ごはんを残しがちな人も、いろいろな具を一緒に巻いて、残さず食べましょう。
 明日から中間テスト!しっかり食べて、エネルギーを補充しましょう。よくかんで食べると、脳の働きもよくなり、記憶力もUPします!日頃からよくかむことを意識して食べたいですね。

6月9日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
黒ロールパン ホキのピザソース焼き グリーンポタージュ にんじんサラダ 牛乳 です。
  
 今日は、洋風メニューです。ホキのピザソース焼きは、白身魚の上に玉ねぎ、ピーマン、ケチャップ、とろけるチーズをのせて、給食室でこんがりと焼きました。洋風のお魚ピザです。
 ビタミンAが多いにんじんは、給食で毎日のように登場しますね。皮膚や粘膜を健康に保つ働きや、肌・皮膚がカサカサになるのを防ぎ、潤いを与えてくれる働きのあるビタミンです。目と関係が深く、パソコンの使いすぎで目が乾く人や、テスト勉強で目が疲れている皆さんにも効果的です。マスタードが効いたサラダにしました。

6月8日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
白飯 ごぼうと大豆のごまがらめ 豚肉と新じゃがの味噌汁 キャベツのなめ茸あえ オレンジ 牛乳 です。
  
 愛知県産の大豆と、ささがきに切った新ごぼうにでんぷんをまぶし、油で揚げて甘辛いたれとからめました。カリカリとした食感で、豆が苦手な人もおいしく食べられます。ごぼうの香りもいいですね。
 味噌汁は、新じゃが、新玉ねぎが入った具だくさん汁です。仕上げに七味唐辛子が入っているので、少しピリっとします。食欲を増進したり、代謝を高めたりする働きがあり、今日のようなちょっと寒さを感じる日も、体が温まります。疲労回復効果のあるビタミンB1の多い豚肉も入っているので、テスト勉強で疲れ気味の人もしっかり食べてスタミナをつけ、がんばりましょう。煮干しでしっかりだし汁をとっています。

6月5日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「かみかみメニュー」です。
鶏ごぼうピラフ いかフライのレモンソースがけ 野菜サラダ フルーツのゼリーあえ 牛乳 です。
 
 「歯と口の衛生週間」に合わせて、今週は「かみかみメニュー」を紹介しています。今日のかみかみ食材は、ごぼう、いか、とうもろこし、いろいろな野菜です。かむ回数が少なくなりがちな、洋風メニューにとり入れました。
 鶏ごぼうピラフは、南部中の釜でα化米を使って炊いた、手作りのピラフです。いろいろな具が入っています。
 いかフライは、さっぱりとした味の甘酸っぱいレモンソースを作り、上にかけました。この時期は、真夏のように暑くなったり、また涼しくなったりし、気温の変化で体が慣れず疲れやすいときです。レモンに含まれるクエン酸には、新陳代謝を活発にし、疲労回復を早める効果があります。
 健康な歯と口が保てるよう、日頃からしっかりとよく噛んで食べるようにしましょう。

6月4日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
発芽玄米ご飯 たこの唐揚げ わかめとえのきの味噌汁 ごぼうサラダ 牛乳 です。

 6月4日〜10日は、「歯と口の衛生週間」です。この1週間は、かみごたえのある食べ物をたくさん取り入れた「かみかみメニュー」を紹介していきます。
 歯と口は、わたしたちが健康に活動し、成長するために必要な食べ物を体に取り入れる入り口。食べ物を細かく砕いて、だ液とよく混ぜあわせて食べ物が消化吸収しやすいようにする器官です。
 よくかんで食べることは、虫歯予防や食べ過ぎを防ぐ、脳を活発に働かせる、ストレスを解消する、味の情報を脳に届けるなど、よい働きがたくさんあります。普段、あまり気にせずに食べているかもしれませんが、しっかりよくかんで食べることを意識しましょう。目標は、一口30回です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733