南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

9月30日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
炒り大豆ごはん さばの銀紙焼き ふだま汁 小松菜と大根のおかかあえ 鬼まんじゅう 牛乳 です。
 
 炒り大豆ごはんは、南中で炊いた炊き込みごはんです。α化米を使って、給食室の大きな釜2つで炊きました。炒り大豆の香ばしい香りがして、ご飯がすすみます。ごぼう、豚肉、こんにゃく、にんじんなど、いろいろな具もたくさん入っています。体育大会に向けてもりもり食べて体力をつけましょう。
 「ま・ご・わ・や・さ・し・い」の「さ」=魚は、今日は「さば」。さばの銀紙焼きは、味噌味がしみて、骨まで柔らかく人気のあるメニューですね。さばの銀紙焼きは、しばらくの間、給食メニューから消えました。東日本大震災の被害を受け、津波で工場が流されてしまったからです。現在、新たに工場が再建されたので、またこうしておいしく食べることができるようになりました。きれいに残さずいただきましょう。

9月29日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
白飯 タンドリーチキン みそストロ〜ネ ごぼうサラダ 牛乳 です。
 
 タンドリーチキンは、給食室で焼いた手作り。玉ねぎ、にんにく、カレー粉、ヨーグルト、しょうゆ、レモン果汁で下味をつけて焼きました。
 「みそストロ〜ネ」は、ネーミングから「あれあれ?なんか間違ってる?」と気になっていた人も多いようです。いつもの洋風のミネストローネと同じような仕上がりですが、ごはんとよく合う和風っぽい味付けになっています。違いがわかるかな?隠し味に赤みそが入っています。赤みそは大豆を発酵させた発酵食品です。旨味成分が加わり、アミノ酸の相乗効果で、深い味わいがしますよ。

9月26日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
小型ロール サーモンのマスタード焼き スパゲティナポリタン コールスローサラダ 牛乳 です。
 
 マスタード焼きは、マヨネーズに粒マスタードを混ぜて鮭とからめて、給食室で焼きました。鮭は、秋から冬にかけて脂がのっておいしい旬の魚です。良質なタンパク質やビタミンB群、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが豊富です。洋食メニューともよく合います。
 ナポリタンは、旬のしめじや玉ねぎなど野菜たっぷりです。
 サラダも野菜たっぷりです。
 昨日の名古屋グランパスの食育講演会のお話を思い出して、残さずしっかり食べましょう。給食は、いつも「元気ごはん!」です。

9月25日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
白飯 さんまの塩焼き 親子煮 ごぼうチップス 牛乳 です。
 
 今月の「ま・ご・わ・や・さ・し・い」食材は、さ=魚です。秋に獲れる旬のさんまは、脂がのっていておいしいです。ごはんを中心とした和食にぴったりですね。さんまは、刀のように細長く光っている姿から、漢字で書くと「秋刀魚」と書きます。良質なたんぱく質や脂質、ビタミンAやビタミンB2、ビタミンE、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが多く含まれています。脂には、生活習慣病予防に効果のあるDHAやEPAという脂肪酸が含まれており、視力や、脳の働きをよくする効果があります。旬の恵みに感謝し、箸を上手に使って、きれいに残さず食べてほしいです。

9月24日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
麦ご飯 ドライカレー セルフパンプキンサラダ 巨峰 牛乳 です。
 
 マヨネーズは、パンプキンサラダ用です。自分でマヨネーズあえにして食べて下さい。かぼちゃは夏野菜です。β−カロテン、ビタミンC・Eがとても豊富な緑黄食野菜です。甘みがあります。粘膜を丈夫にして免疫力を高め、風邪を予防します。美肌にも効果がありますよ。
 ドライカレーは、汁気のないタイプ。ひき肉と、みじん切りにした玉ねぎやピーマン、コーン、トマトなどの野菜を炒め、カレー粉で味付けをして作りました。犬山産のにんにくが隠し味に入っています。コーンやレーズンの自然の甘みが出ています。ごはんにのせたり、混ぜたりして食べて下さい。
 秋の味覚「巨峰」は、ぶどうの王様とも呼ばれています。黒紫色の皮の部分にはポリフェノール「アントシアニン」が豊富。血管を丈夫にして老化を防止する働きがあります。

9月22日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
白飯 鶏肉の唐揚げ 呉汁 白菜のおかかあえ 牛乳 です。

 今日は、みんなの大好きなメニュー。
 カリッとしてジューシーな鶏肉の唐揚げと、意外と人気のある呉汁です。
 唐揚げは、土生姜をすりおろして、しょうゆ、酒、生姜で鶏肉に下味をつけて、でんぷんを薄くまぶして油で揚げています。
 呉汁は、本来は、水にひたした大豆をすりつぶして入れて作りますが、給食では、豆乳を使用しています。

9月19日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
冷やし中華 春巻き 梨 牛乳 です。

 冷たく冷やした手作りのスープと、たっぷりの野菜を、麺と一緒にからめて食べてください。今回は、刻み海苔をかけて食べます。磯の香りがいいですね。冷たい麺の日は、今年は最後。また来年を、お楽しみに♪
 季節の果物が実りの時期を迎えました。秋の味覚!「梨」を味わいましょう。かじった時のみずみずしさと、シャリッとした食感がたまりませんね。梨を食べた時の歯ごたえは、食物繊維であるリグニンやセルロースという成分からできた、ブツブツとした石細胞(せきさいぼう)で、繊維のかたまりです。便秘予防にも効果があります。汗と一緒に失われるカリウムや、疲労回復に役立つアスパラギン酸が含まれているので、夏バテ予防にも効果があります。日本では、弥生時代にはすでに食べられていたと言われるほど、歴史の古い果物。いろいろな品種がありますが、今日は幸水(こうすい)という種類です。

9月18日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「まご和やさしい食の日」です。
白飯 はんぺんのきのこソースがけ 関東煮 もやしのゆかりあえ 牛乳 です。

 「ま・ご・わ・や・さ・し・い」の食材が全部入った和食献立を、毎月、食育(19)の日にあわせて紹介しています。
 ご飯を主食に、「ま・ご・わ・や・さ・し・い」をそろえると、自然とバランスのよい食事になりますよ。
 「ま」=厚揚げ、「ご」=ごま、「わ」=角切り昆布、「や」=野菜、「さ」=愛知県産の「スズキ」入りはんぺん、「し」=しめじ、「い」=里芋と、きのこや芋などの、秋が旬のものをとりいれています。
 「さ」=魚を今月は紹介しています。はんぺんに入っているスズキは、愛知県産です。
愛知県はスズキの漁獲量が、年間500〜600トン程度あり、全国第4位の漁獲量です。愛知でとれる魚ですよ。スズキは、成長とともに名前が変わる出世魚。昔からめでたい席に使われてきた魚を、出世魚と呼ぶそうです。1歳魚の頃は「セイゴ」→2〜3歳で「フッコ」→4歳以上で「スズキ」。愛知県では「フッコ」とは呼ばず「マタカ(マダカ)」と呼んでいます。名前の由来は、身が、すすいだように白くてキレイだから。夏の魚と言われていますが、愛知県では、夏よりも秋〜冬にかけてたくさんとれるので、秋がおいしい旬の魚です。栄養豊富で低カロリー。地元でとれる魚を知っておいしくいただきましょう。

9月17日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
麦ご飯 えびしゅうまい 茄子入りマーボー きゅうりの中華あえ 牛乳 です。

 マーボー豆腐は、たっぷりの玉ねぎ、秋なす入りです。なすは、油との相性がよく、加熱するとトロリとして甘みも増します。隠し味のにんにくは、犬山産です。エネルギー代謝をよくし、疲労回復効果があります。暑さであまり食欲がない人も、しっかり残さず食べてほしいです。体育大会の練習や駅伝練習も始まりましたね。ごはんと一緒にもりもり食べて、スタミナをつけましょう。

9月16日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
ロールパン 米粉ホキフライ じゃがいものバター風味煮 ゆでキャベツ いちごジャム 牛乳 です。

 今月の「ま・ご・わ・や・さ・し・い」の食材は、「さ」=魚。いろいろな魚メニューを紹介しています。今日は、「ホキ」という白身の魚。切り身やフライになっていると、どんな魚なのか知らずに食べていることが多いですが、ホキってどんな魚か知っていますか?ニュージーランドやオーストラリアなど、南半球の温帯に群れをつくって生息している、体長1mにもおよぶ大型の深海魚です。細長い先細った体で、平たくて、銀色の光沢のある魚です。身がとても柔らかくて食べやすい白身の魚で、ファーストフードやお弁当などのフライでよく使われている魚です。

9月12日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
生姜と豚バラのご飯 ちくわの磯辺揚げ すまし汁 野菜の梅風味あえ 牛乳 です。
そうめん汁の予定でしたが、すまし汁に変更しました。

 生姜と豚バラのご飯は、犬山市内の中学生が考えたメニューです。給食では、α化米を使って、学校の釜で炊き込みご飯にしました。シャキシャキのれんこんと、たっぷりの生姜、豚肉の旨味とコクがきいています。前回もみなさんにとても好評で、残りが少なかったです。
 れんこんは、食物繊維のほかに、ビタミンCが多く含まれています。
 生姜は、体を温めて代謝を活発にします。疲労回復や夏バテ予防、風邪の予防にも効果があります。
 朝晩涼しくなりました。気温の変化で体調を崩さないよう、しっかり食べましょう。 
 部活動も始まりました。体育大会の練習も始まります。残さず食べて体力をつけましょう。

9月11日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
白飯 肉団子の野菜あんかけ キムチスープ 冷凍みかん 牛乳 です。

 期末テスト、お疲れ様でした。
 今日は、中華風のメニューです。ケチャップ味の野菜入り甘酢あんと、油で揚げた肉団子をからめました。ごはんがすすむおかずです。しっかり残さず食べましょう。
 冷たい冷凍みかんがうれしいですね。
 牛乳も残さず飲みましょう。

9月10日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
麦ご飯 元気丼 米粉ししゃもフライ 即席漬け 牛乳 です。

 期末テスト2日目です。
 元気丼を食べてもう一日がんばりましょう。元気丼は、ビタミンB1の多い豚肉、麦入りのごはんと、ビタミンB1の働きを高める酵素「アリシン」が多い玉ねぎ・にらを組み合わせたメニュー。ビタミンB1は糖質の代謝を助け、アリシンは、さらにその助けをしてくれます。エネルギー源となる主食のごはんが体内で効率よく消化吸収し、疲れをとりのぞき、元気が出るメニューです。煮汁の水分は、すべて玉ねぎから出てきた水分のみです。甘みがあります。
 今日の「ま・ご・わ・や・さ・し・い」の「さ」=さかなは、カリカリとした食感の米粉ししゃもフライです。骨もまるごと食べられます。カルシウムたっぷりです。しっかりかんで食べると血流も良くなり、頭の働きも良くなります。
 好き嫌いなくしっかり食べましょう。

9月9日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
チリドッグ サンドロールパン 焼きフランクフルト チリソース ゆでキャベツ たっぷりコーンの豆乳スープ 牛乳 です。

 期末テストのため、給食時間がいつもよりも早めです。あまり食欲がないという人も、ピリっとした野菜たっぷりのチリソース、胃の調子をよくするキャベツを、パンに一緒にはさんで食べましょう。
 スープは、夏が旬のとうもろこしがたっぷり入った、やさしい甘みのある具だくさんのスープです。
 とうもろこしは、体のエネルギー源となる炭水化物が多い野菜です。胚芽の部分は脂質、ビタミンB群やミネラルが多く、表面の皮は食物せんいも豊富です。炭水化物は、体を動かす時だけではなく、考えたり、勉強したりして頭を使う時にも使われる大事な栄養素です。ビタミンやミネラルはエネルギーの代謝を助け、疲労回復に効果があります。どれもバランスよく残さず食べて、明日のテストに備えましょう。

9月8日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「十五夜の献立」です。
白飯 さんまのみぞれ煮 なすの味噌汁 里芋のそぼろ煮 月見だんご 牛乳 です。

 今日は「中秋の名月」・「十五夜」・「芋名月」です。旧暦で8月15日のことをいいます。今年は例年よりも早めですね。
 お月見の習慣は、日本にもともとあった農作物の収穫祭と、中国から伝わった中秋節があわさったものです。月の満ち欠けを基準にして作物の種まきや収穫を行ってきた日本人は、月への感謝の気持ちをこめ、収穫したものを供えて五穀豊穣に感謝をし、祝ってきた風習があります。
 十五夜は、ススキなどと一緒に収穫した里いもをお供えするので、「芋名月」の名でも知られています。今日は、里芋にでんぷんをまぶして、油で揚げてから、鶏のひき肉を炒めて作ったそぼろあんとからめています。ひと手間かかりますが、里芋の持つねばりと、とろりとした食感がたまりません。
 月見だんごは、丸いタイプもありますが、この地方は、楕円形の里芋に似せた形のだんごです。
 「ま・ご・わ・や・さ・し・い」の今月は、「さ」=魚です。秋が旬の秋刀魚(さんま)。味噌汁は、秋なす入り。今年は天候不良のため野菜も高いです。今年の秋も無事に実った収穫物へ感謝の気持ちをこめて、おいしく味わっていただきましょう。

9月5日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
冷やしサラダうどん【白玉うどん サラダうどんの具 スープ】 里芋コロッケ ぶどう 牛乳  です。

 久しぶりの麺の日です。天気はあまり良くありませんが、ヒンヤリしたメニューがまだまだうれしいですね。ツナ・キャベツ・きゅうり・もやし・人参・ごぼう・ワカメ・コーンなど、たくさんの種類の具を入れました。
 コロッケは、里芋のコロッケ。月曜日は、中秋の名月「十五夜」です。
 ぶどうは、デラウェアという種類。アメリカ東部のデラウェア(オハイオ州)で発見されたため、この名が付きました。ぶどうは、カリウム・鉄分・亜鉛・銅などのミネラルが豊富。甘い糖分(ブドウ糖)は、エネルギー源にすぐ変わるので、夏バテや疲労回復にも効果的です。季節ならではの果物を味わいましょう♪

9月4日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
白飯 さわらのねぎ味噌焼き とうがん汁 ひじきの五目煮 牛乳  です。

 今月は、昔から日本で食べられてきた食材「ま・ご・わ・や・さ・し・い」の「さ」…さかなメニューを紹介します。
 今日の「さ」=さわらです。さわらは、成長とともに、さごし→なぎ→さわらと、名前が変わる出世魚です。刻んだねぎ、おからを混ぜた味噌マヨネーズを作って、さわらの上にかけて焼きました。食べやすいです。
 冬瓜(とうがん)は、冬の瓜と書きますが、7〜9月頃にとれる夏野菜です。切らずに涼しいところで貯蔵すれば、冬まで保存できます。愛知県は、冬瓜の収穫量が全国一です。このあたりの畑でも作られていますが、豊橋の方でたくさん作られています。今日は、愛知県産のとっても大きくて立派な冬瓜が届きました。95%が水分で、体の熱を下げる効果があります。肌の健康維持や身体の免疫力を高める効果があるビタミンCも含まれています。いろいろな食材のうま味を吸って、とろんとしておいしいです。

9月3日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
白飯 夏野菜カレー ウインナーサラダ 福神漬け 牛乳 桃ヨーグルト  です。

 今日は、みんなが大好きなカレー。カレーの香りが食欲を刺激します。
 今日のじゃがいもは、楽田で収穫されたじゃがいもです。夏野菜のかぼちゃ、なす、トマト、にがうりなどの野菜がたっぷり入っています。夏野菜には、汗とともに失われるカリウムや水分が多く含まれています。体の免疫機能を高めるβ-カロテンやビタミンC、ミネラルがたっぷりです。
 夏の疲れが残っている人、何となくだるい人は、特に、旬の野菜をたっぷりとって野菜からパワーをもらい、元気な体を取り戻しましょう。

9月2日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
セルフサンドイッチ (スライスパン 四角いオムレツ ゆで野菜 スライスチーズ ケチャップ) オニオンスープ シューアイス 牛乳  です。

 長かった夏休みも終わり、今日から給食もスタートしました。体調を崩している人はいませんか?朝ごはんは、もちろん食べて登校してきていますね?1日3食きちんと食べて、生活リズムを早く整えましょう。
 まだまだ暑い日が続きます。体が気温の変化に対応できるよう、日頃から好き嫌いせずにきちんとしっかり食べて体力をつけてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733