南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

1月23日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
黒ロールパン ひじき入りミートローフ ケチャップソース キャベツとれんこんのソテー セルフフルーツババロア 牛乳 です。

 ミートローフは、給食室でつくった手作りです。豚ひき肉、玉ねぎ、コーン、グリンピース、パン粉、卵と、鉄分などのミネラルや食物繊維の多いひじき入り。たくさんの具をハンバーグのようにこね合わせて、たくさんの大きな鉄板で焼いて、人数分に切り分けました。ソースももちろん手作りです。
 ババロアは、自分の牛乳を混ぜて作って食べるデザートです。みんな大好きですね。残りの牛乳も残さず飲みましょう。
 1月24日から30日は、学校給食週間です。学校給食週間にあわせて、愛知県の郷土料理や味ごはん、きしめんなどを紹介します。
 月・火・水の3日間は、「郷土の味ご飯フェスタ」を行います。給食室で作ります。市内の4中学校で、人気投票を実施します。味わって食べて投票しましょう♪用紙は来週、配ります。

1月22日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
白飯 竹輪の磯辺揚げ 親子煮 ゆかりあえ りんご 牛乳 です。

 今日の給食も実は、縁起のよいメニューです。受験生の人は、縁起を担いでしっかり残さず食べたいですね!
 竹輪は、見通しが良い!磯の香りがとてもいいですね。
 ゆかりあえは、縁もゆかりもある!
 りんごは、真っ赤に実る!
 親子煮は、たっぷりの玉ねぎ入り。卵も、全校で700個ぐらいを割って作ります。親子煮の煮汁は、玉ねぎから出た水分です。甘みが出ています。
 どれも残さず食べて合格しよう!

リクエスト給食…

画像1 画像1
 リクエスト給食…

 卒業・進級を前に
 忘れられない
 もう一度食べたい
 あのメニュー…

 南中のみんなの大好きな
 給食メニューを
 3月
 「リクエスト給食」として献立に!!

 今,給食委員会では
 リクエスト給食アンケート
 「好きな給食ベスト3調査」を実施しています

 みんなはどの献立が印象深いかな
 どのメニューが好きかな

 さあ,どの献立が選ばれるのか…
 今から楽しみです 

1月21日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「受験応援メニュー 〜第1弾〜」
白飯 さつまいも入りかき揚げ ファイトン汁! 白菜の勝つおぶしあえ 牛乳 です。

 3年生の人は、いよいよ受験ですね!来週29日に、私立推薦入試を控えている人もいますね。今日の給食は、受験生の皆さんが合格できるように、縁起を担いだメニューです。しっかり食べてがんばってください。
★さつまいものかき揚げは、輪切りにしたちくわも入って二重丸◎です♪かき揚げのように揚がる(上がる)ように!
★ファイトン汁!は、疲労回復効果のあるビタミンB1が多い豚肉と野菜がたっぷり。大根は、犬山産です。羽黒で収穫された、太くて立派な大根です。隠し味に七味唐辛子が入っているので、代謝もUP!体がぽかぽか温まりますよ。
★あえものは、縁起を担いで、かつお節(勝つ、お武士!)と和えました。受験に勝つ!武士の精神で堂々と望みましょう!
 1・2年生の人も、先輩方が合格できるよう、一緒に応援して残さずいただきましょう。

1月20日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
ホットドッグ(サンドロール 焼きフランクフルト 野菜ソース) 帆立(ほたて)入りクリームシチュー 花野菜サラダ 牛乳 です。

 フランクフルトと、ケチャップ味のたっぷりキャベツも一緒に、パンにはさんでホットドックにして食べてください。
 旬の帆立貝をシチューに入れました。帆立は、今が旬の季節。青森や北海道で帆立の養殖がさかんです。ほたては、漢字で「帆立」と書きます。1枚の貝を帆のように立てて海中を移動していたからといわれていますが、実際には、殻を開閉して殻の中に海水を取り込んで、噴射した勢いで海中を移動します。その距離はなんと、1回の移動で1〜2mだそうです!うまみ成分のコハク酸が、貝の中でも多く含まれています。ビタミンや、鉄分、亜鉛、タウリンなどのミネラルが豊富で、疲れをとりのぞく働きもあります。じゃがいもは、犬山産です。

1月19日(月)の給食

画像1 画像1
 今日は、毎月19日の「食育の日」です。食育の日にあわせて、市内中学校では、「ま・ご・わ・や・さ・し・い」の食材がすべて入った和食の献立、「まご和やさしい食の日」を実施しています!

 白飯 栗栖産ごぼうの八幡(やわた)巻き 味噌煮込みおでん 小松菜のなめ茸あえ 二の宮みかん 牛乳 です。

 犬山の栗栖で穫れたごぼうを、ひとつずつ鶏肉で巻いて、八幡巻き(やわたまき)にしました。羽黒に八幡(はちまん)という地名があるので、八幡(はちまん)と呼びたくなりますが、八幡(やわた)です。京都の八幡(やわた)が、ごぼうの産地なので、ごぼうを芯に巻いた料理を「八幡巻き」と呼んでいます。ごぼうは、細く長く地中にしっかり根を張る縁起のよい食材。「根気がつく」といわれ、お正月のおせち料理でも食べられます。甘辛く味がしっかりしみこんでいます。ごぼうの風味がしますね。
 みかんは、朝の集いの委員会発表でも紹介しましたね。地元の方が育てている楽田の「二の宮みかん」です。味わっていただきましょう。
 「ま・ご・わ・や・さ・し・い」が、すべて入っています。探せましたか?ま(豆)=がんもどき・みそ ご=ごま わ=昆布 や=野菜 さ(魚)=はんぺん し=なめ茸 い=里いも です。

1月16日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
ちゃんぽん麺 ちゃんぽん麺の汁 肉団子の甘酢あん セレクトミニまん(ミニ肉まん又はミニあんまんのセレクト) 牛乳 です。

 久しぶりの麺の日です。ちゃんぽん麺を、豚肉や魚介類、野菜などいろいろな具材が入ったちゃんぽんの汁にからめて食べて下さい。長崎ちゃんぽんが有名ですね。ちゃんぽんは、いろいろな物を混ぜた、ごちゃ混ぜにした、ちゃんぽんしたという言葉からきています。チャンプルーもそうです。豚肉、なると、いか、玉ねぎ、もやし、キャベツ、人参、きくらげが入っています。
 ミニまんセレクトの結果です。ミニあんまんが180人、ミニ肉まんが434人でした。肉のおかずでしたが、肉まんの人気が圧倒的でした。

1月15日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
五穀ごはん ポークカレー コロッケ コールスローサラダ 牛乳 です。

 今日は、みんなの大好きなカレーですね。
 主食のご飯は、うっすらと赤紫色をした五穀ごはんです。五穀は、押し麦、発芽玄米、黒米、もちきび、赤米の5つの穀物が入っています。白米のみに比べて、食物せんいやたんぱく質、カルシウム、鉄分などのミネラルが豊富に含まれているので、体にもよいです。
 カレーだとあまり噛まずに食べてしまう人も多いようですが、五穀ごはんと一緒によく噛んで食べてほしいです。よく噛んで食べると、消化吸収もよくなり、脳の働きもよくなりますよ。
 野菜もたっぷりです。サラダも残さずちゃんと食べましょう。

1月14日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
愛知の米粉パン 鮭のコーンマヨ焼き ポークビーンズ ひじきのマリネ 牛乳 コーヒー牛乳の素 です。

 今日から3日間はテストのため、いつもより給食の時間が早いです。
 鮭の上に、とうもろこしとマヨネーズをあわせたものをのせて、一緒にこんがりと焼きました。鮭は、赤い色をしているので赤身魚と思いがちですが、白身魚の仲間です。えさとして食べているオキアミやエビなどの色素、アスタキサンチンという栄養素によって、オレンジ色のような赤い色をしています。この色素成分は、抗酸化作用があるので、活性酸素を除去して、がん予防や免疫力アップ、テスト疲れの解消、目の疲れの改善などにも役立ちますよ。また、青魚と同じように、記憶力をよくし、頭の働きをよくするとされるDHAやEPAなどの脂肪も含みます。ビタミンB群、D、Eも豊富です。皮にもコラーゲンが多く、残すところのない魚です。
 鹿尾菜(ひじき)は、鉄分などのミネラル、食物せんいが豊富な海藻です。グランパスの選手もひじきをしっかり食べるという話。漢字で「鹿尾菜(ひじき)」なんて読む?覚えていますね?残さず食べましょう。
 みんなに人気の、ふんわりもちっとした食感の愛知の米粉パン、そしてミルメークつき♪しっかり食べて、明日のテストもがんばりましょう。

1月13日(火)

画像1 画像1
今日の給食は、

白飯 しゅうまい マーボー豆腐 大根の中華あえ 牛乳 です。

大根は、冬が旬の野菜。煮物や漬け物、大根おろし、干して切り干し大根にしたりいろいろな料理に使われます。いつも食べている白い部分は、大根の根っこの部分です。土の中で育つ根菜類。ビタミンCが豊富で、でんぷんを分解する酵素「アミラーゼ」を含んでいるので、消化を助ける働きがあります。
大根の葉っぱの部分は、緑黄色野菜の仲間です。β-カロテンやカルシウムが豊富に含まれているので捨てずにいただきましょう。

今日の中華あえの大根は、犬山産です。木曽川沿いの栗栖で収穫された地元の大根です。野菜も美味しくいただきましょう。


コトコト炊いて…

画像1 画像1
 コトコト炊いて…

 今日の給食は
 給食室で小豆をコトコト炊いて
 ぜんざいを作りました…

 かわいい小さなお餅入り…

 南中生も
 「おもちおいしかった!」
 「ぜんざい良かった!」
 いっぱい感想も聞けました

 ちょっと早い鏡開き

 こころもホカホカ…
     あたたかくなりました

1月9日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、少し早いですが鏡開きです。

 小型ロール,鶏肉の竜田揚げ,ごぼうサラダ,ぜんざい(餅入り),牛乳です。

 1月11日は,(鏡開きの日)です。
 お正月の間,飾っていた鏡餅を下げて食べる風習が日本に伝わっていますね。
 皆さんの家ではどのようにお餅をいただきますか?

 お供えした鏡餅には,お正月の間、歳神様(新年の神様)が宿るといわれています。
 鏡開きの日に,お供えした餅のお下がりを皆で分けあって食べることで,お餅に宿った神様の力を授けてもらう。分けていただきて,1年の健康や幸せを願うという意味が込められています。

 鏡開きの(開く)は,刃物などで(切る)(割る)は,縁起が良くないため,木づちでたたいて,鏡を開くということです。
最近では,便利なパック入りの餅も多いのですが,行事食の意味あいを忘れず日本の伝統文化を伝承していきましょう。
今日は,給食室で小豆をコトコト炊いてぜんざいを作りました。
小さなお餅入り…。

今日のごぼうサラダの人参とキャベツ,ほうれん草は,犬山産です。

赤から青へ…

画像1 画像1
 今日の給食

 昨年までの給食と
 何か違いが…

 気がつきましたか?

 そうです
 牛乳ビンのデザインラインが

 赤から青へ…
 変わりました

 みんな気がついたかな…

 新しい年はじめての給食
 何だか新鮮な気持ちでいただくことができました…

 気がつかなかった…
 そんな人は
 また明日,確認してみてね

 赤から青へ…

1月8日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「おせち料理」です。
白飯 ぶり三河みりん焼き なめこ汁 黒豆 蒲郡みかんゼリー 牛乳 です。

 お正月におせち料理は、食べましたか?新年、新たな気持ちでスタートできるよう、皆さんの健康を願って縁起のよいおせち料理を紹介します。
 「おせち」は、年の節目に食べるお節(おせち)という意味。年の初めに、その年の豊作を願って食べる料理です。いろいろな意味が食材に込められています。
 ぶりは、成長とともに名前が変わる縁起のよい出世魚です。地方によって、呼び名が少し変わりますが、「ツバス→ハマチ→メジロ→ブリ」と変わります。脂がのっておいしいです。三河みりんで味付けしてあります。ぶりのように、出世、進級できますように。
 黒豆は、まめに暮らせますように、元気に過ごせますようにという願いが込められています。乾燥黒大豆を戻して、朝からコトコト煮て作りました。縁起のよいごぼう入り。ごぼうは、細く長く根を張る縁起のよい野菜。甘さ控えめの味付けです。
 なめこ汁の大根は、犬山産です。
 地元、愛知の食材満載です。

12月22日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、冬至&クリスマスの献立です。
小型ロールパン フライドチキン パンプキンポタージュ まめまめサラダ 牛乳 クリスマスデザートのエクレア です。

 今日12月22日は、冬至です。冬至は、1年で昼の長さがいちばん短くなる日です。冬至の日に、かぼちゃを食べてゆず湯に入る風習が古くからあります。これは、湯治(とうじ〔冬至〕)をして、融通(ゆうずう〔柚子〕)よく暮らせますようにという願いが込められています。
 かぼちゃは夏に収穫される野菜ですが、長期保存ができるので、野菜が少なくなる冬に備えて保存して食べていました。昔の人の知恵ですね。かぼちゃはビタミンが豊富なので、のどや鼻、皮膚の粘膜を強くして、免疫力を高め、風邪などの病気を予防します。今日は、クリスマスメニューとあわせて、かぼちゃのポタージュスープにしました。今日のかぼちゃは、犬山産です。楽田のかぼちゃです。
 明日から冬休み。年末年始には、いろいろな行事食を食べる機会がありますね。行事食には食べ物に健康、長寿、厄除けなど、いろいろな願いを込められています。家族で食べたり、作ったり、手伝いをしたりして、日本の食文化に触れる機会にしましょう。

12月19日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「まご和やさしい食の日」メニューです。

 わかめごはん 鮭の塩焼き さつまいも入り呉汁 ブロッコリーのごまあえ
 二の宮みかん 牛乳です。
 
 毎月19日の「食育の日」に「ま・ご・わ・や・さ・し・い」が全部とりいれた和食献立「まご和やさしい食の日」を市内中学校では実施しています。
 
 ま= 豆は、呉汁の豆腐、味噌、豆乳
 ご= ごまあえ
 わ= わかめのごはん 
 や= ねぎ 人参 しょうが 旬のブロッコリー
 さ= ビタミンが豊富な魚 鮭(さけ)
 し= えのきだけ
 い= さつまいも 
 
 和食がユネスコ無形文化遺産に登録されてから1年経ちました。
 ごはんを主食に、魚、野菜のおかず、汁物がそろえた和食は自然と栄養のバランスも整います。
 和食のよさを見直しましょう。

 温かい具だくさんの汁ものは、心も体も温まりホッとしますね。
 みかんは、犬山産です。楽田で穫れたものです。

12月18日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
白飯 八宝菜 揚げしゅうまい ハムともやしのナムル 牛乳 です。

 八宝菜は、中国料理のひとつ。八宝菜の「八」は、「8種類」という意味ではなく、「たくさんの」という意味です。たくさんの宝のようにおいしい食材を集めた料理。今日の八宝菜には、9種類の食材が入っています。豚肉、いか、白菜、人参、玉ねぎ、たけのこ、干し椎茸、ピーマン、うずら卵。旬の白菜もたっぷり入っています。水分は、全部野菜から出てきたもの。でんぷんでトロミをつけることで、いろんな具のうま味をぎゅっととじこめています。トロミをつけることで、料理を冷めにくくする効果もあります。 
 しゅうまいは、1人3個ずつです。

12月17日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
麦ごはん さばの銀紙焼き 肉じゃが 小松菜とひじきのツナあえ 牛乳 です。
 
 魚を中心とした和食メニューです。人気のさばの銀紙焼きは、骨もやわらかく、甘めの味噌味で、ご飯がすすみますね。
 給食でいつも食べているお米は、私たちの住んでいる地元、犬山で収穫されたお米です。「あいちのかおり」という品種のお米を使用しています。月曜日分から、新米に変わりました。気がついていた人はいますか?
 「米」という漢字は、「八十八」という文字の組み合わせで書きます。お米ができるまでに88回の手間がかかることから、この漢字ができたと言われています。南中の周りにも田んぼがあるので、田植えや稲刈りなど、地元の農家の方々がお米を作ってみえる様子をみんなも知っていますね。
 大切に手をかけて育てられたお米を、日本では昔から大切に食べてきました。だから、お米を炊いたものを「ごはん」といい、食事のことも「ごはん」と呼びますね。感謝の気持ちを忘れずいただきたいですね。茶わんについた一粒も、きれいに残さずいただきたいですね。

12月16日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「セレクト給食」です。
バンズパン 照り焼き豆腐ハンバーグ 又は 米粉ホキフライ ゆでキャベツ スライスチーズ ミネストローネ フルーツヨーグルト 牛乳 です。
   
 パンにキャベツとスライスチーズ、セレクトしたものをはさんで、照り焼き豆腐チーズバーガー、又は、和風フィッシュチーズバーガーを作って食べてください。
 セレクトの結果は、豆腐ハンバーグ348人・米粉ホキフライが268人でした。
 フライのほうが人気があるのかな?と思いましたが、豆腐ハンバーグのほうがやや人気がありました。
 ミネストローネに入っているかぶは、犬山産です。今井地区のかぶです。かぶは、大根と同じように白い根っこの部分。加熱するとトロリとした食感になります。ビタミンCが豊富で、でんぷん消化酵素「アミラーゼ」を含んでいます。胃腸にやさしい野菜です。捨ててしまいがちなかぶの葉っぱは、根の部分より栄養満点です。春の七草の「すずな(鈴菜)」はかぶのことです。ちなみに、大根は「すずしろ」とも呼ばれます。正月明けに食べる七草がゆに入る野菜のひとつです。
 今月の「ま・ご・わ・や・さ・し・い」の「ま」=豆は、豆腐ハンバーグと、ミネストローネの白いんげん豆です。

12月15日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
白飯 厚揚げとこんにゃくの肉味噌がけ かきたま汁 白菜のおかかあえ 牛乳 です。
   
 白菜がおいしい季節です。甘みがあってクセのない淡泊な味で、この時期いろいろな料理で食べますね。水分が95%と多く、ビタミンC以外にも鉄分やカリウム、マグネシウムなどのミネラルを含みます。微量の栄養素ですが、体の中で大事な役割をしています。今日は、おかかあえです。
 かきたま汁のねぎは、犬山産です。今井で穫れたねぎです。
 今月の「ま・ご・わ・や・さ・し・い」の「ま」=豆は、みそ、豆腐、厚揚げです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733