南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

10月31日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 かぼちゃロール 煮込みハンバーグ コーンクリームスープ 粉ふきいも かぼちゃプリン 牛乳 です。

 今日は、ハロウィンメニューです。
 10月31日は、ハロウィンです。ハロウィン ( Halloween ) とは、カトリックの諸聖人の日(11月1日)の前夜である、10月31日に行われるお祭りのことです。
もともとは、ヨーロッパを起源とする民族行事で、秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事です。
 アメリカでは、悪霊退散の火として、かぼちゃをくり抜いて作った「ジャックランタン」という提灯(ちょうちん)を飾り、魔女やお化け、怪物などに変装した子どもたちが「Trick(トリック) or(オア) treat(トリート)?(お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ)」と言いながら、近所の家々を回る楽しいお祭りがあります。お祭り好きな日本でも、この行事を楽しむようになってきましたね。
 給食のパンもデザートのプリンも、今日はかぼちゃ入りです。

10月29日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 鹿尾菜ごはん さんまのみぞれ煮 すまし汁 白菜のごまあえ アシドミルク です。 今日は牛乳は、つきません。

 今日の炊き込みごはんは、給食室で炊いたホカホカの手作りごはんです。
具は、鶏肉、にんじん、ごぼう、油揚げ、グリンピースと、ミネラルたっぷりの海藻『ひじき』入り。
食育講演会で、グランパスの選手の食事メニューでもよく登場する食品として漢字でのクイズがありましたね!『鹿尾菜(ひじき)』は、鉄分やカルシウム、マグネシウム、ヨードなど体に必要なミネラルや食物繊維が多く含まれます。
甘辛い味でごはんもすすみます。朝晩の冷え込みも厳しくなってきました。しっかりモリモリ食べて、風邪をひかないよう体調管理して下さい。
あさっては、『ハロウィンメニュー』です。

10月28日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
白飯 手作りがんもの甘酢あんかけ なめこ汁 キャベツの磯あえ 牛乳 です。

 丸い形のがんもは、給食室で作った手作りメニューです♪がんもは、「がんもどき」のことです。絞り豆腐にでんぷん、みじん切りにした玉ねぎ、にんじん、鶏ひき肉、しらす干し、卵をよく混ぜ合わせて、ひとつひとつだんごの形に整えながら油で揚げて、甘酢あんをかけました。ふんわりとした食感でやさしい味がします。
 味噌汁は、秋が旬の里いも、なめこ入りです。なめこ独特のぬめりは、ムチンという成分です。胃の粘膜を保護したり、のどなどの粘膜を保護して免疫力を高めます。

10月27日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 麦ご飯 大根もち ピビンパ ワカメスープ 牛乳 です。

 「大根もち」って何?どこの食べ物?「大根もち」は、中国料理の点心のひとつです。「飲茶(やむちゃ)」の代表的なメニュー。大根をおろしたもの、または千切りにしたものに、米粉と干しエビなどの具を混ぜて蒸し、焼いたものです。韓国のチヂミのような感じで、もちっとした食感が特徴です。
 ピビンパは、韓国料理のひとつ。韓国語で、ピビン=「混ぜる」、パ=「ごはん」という意味で、韓国の「混ぜごはん」です。自分でご飯に混ぜながら、ピビンパにして食べてください。

給食「手作り照り焼きまん」

手作り照り焼きまん

今日の『照り焼きまん』は、具も、皮の部分の生地も、今日はぜ〜んぶ手作りです。

調理員さん曰く、「初めての手作りメニューということで、上手に仕上がるかドキドキわくわくしつつ、時間に追われながらがんばって作りました。」ということです。

650個ぐらいの手作りのおまんじゅう。
皮の生地づくり、カップへの盛りつけ。
たいへんな作業をありがとうございました。

とっておいしくいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 五目うどん 手作り照り焼きまん 小松菜のごまあえ 牛乳 です。

今日の『照り焼きまん』は、具も、皮の部分の生地も、今日はぜ〜んぶ手作りしました。初めての手作りメニュー。上手に仕上がるかドキドキわくわくしつつ、時間に追われながらがんばって作りました!

鶏肉、人参、玉ねぎを炒めた具を作って、小麦粉とベーキングパウダー、砂糖と水をあわせた生地を作って、アルミカップに全校分が均等になるよう計算しながら作りました。
市販のものと違って、手作りならではのおいしさです。
とってもおいしく出来上がりました♪味わって食べてください。

10月23日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 白飯 揚げさばの八丁味噌がけ えのき入り豆腐汁 白菜の甘酢漬け 牛乳 です。

 さばがおいしい季節になりました。秋なすと同じように「秋さばは嫁に喰わすな」ということわざもあるほど、秋から冬にかけて脂がのって美味しくなります。
 さばに、小麦粉とでんぷんをあわせた粉をまぶし、油でカリッと揚げました。八丁味噌で作った甘めの味噌だれをかけました。魚が苦手な人も食べやすいと思います。ごはんもすすみますね。
 豆腐汁は、今月の「ま・ご・わ・や・さ・し・い」の食材である、「し」=しいたけ・きのこ類の「えのきだけ」入り。カルシウムの吸収を助けるビタミンDや食物繊維が豊富です。

10月22日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 白飯 厚焼きたまご 関東煮 キャベツとたくあんのごまあえ 牛乳 です。

 この間まで暑い日が続いていましたが、秋らしくなり温かい煮物がうれしい季節になりましたね。今日のような冷やっと肌寒さを感じる日にぴったりの関東煮。大根、里いも、こんにゃく、うずら卵、人参、厚揚げ、はんぺん、昆布、鶏肉入り。いろいろな種類の具がたくさん入っています。土の中で育つ大根や里いも、人参は、体を温める作用があります。具材に味がしみこんでます。

10月21日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
くろロールパン キャベツ入りメンチカツ ポークビーンズ いんげんのソテー 牛乳 です。

 ポークビーンズは、乾燥した大豆を水に戻してから、コトコトと柔らかくゆでて作っています。大豆の甘みや香り、野菜の甘みが出て、おいしく仕上がりました。豆が苦手な人もおいしく食べられる洋風メニューです。
 メンチカツは,愛知県産のキャベツ入りです。
 久しぶりのパン食メニューですね。今日のパンが黒いのは、黒砂糖を使っているからです。

気がつきましたか…?

画像1 画像1
 気がつきましたか…?

 給食の食器に変化があることを…
 実は
 先週の金曜日より
 給食で使用している箸が
 新しくなりました

 気がつきましたか…

 新しい箸は
 食材の彩に対して
 控えめな,主張しすぎないあずき色
 さらに
 持ちやすいと評判の六角箸
 先端はシボ加工を施し
 食材を滑りにくくしてあります

 みんな楽しみにしている給食…

 新しい箸の登場で
 さらに
 おいしく,もりもり食べて
 楽しい時間になるといいですね

 この機会に箸の持ち方,
 上手な箸の使い方を意識してみるのもいいのでは…

 気がついていなかったら
 明日確認してみてね

10月20日月曜日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、
 麦ご飯 手作り華しゅうまい マーボー豆腐 大根の中華あえ 牛乳 です。

 大きめのしゅうまいは、給食室でひとつひとつ手作りしました。初めてのメニューです。いろんな具を混ぜて団子を作って、細く切ったシュウマイの皮をまわりにまぶして蒸しました。華のようにちょっと豪華にみえるしゅうまいです。パクッと食べるといろんな具が入っています。豚ひき肉に玉ねぎ、人参、むき枝豆、ひじきも入ってヘルシーです。1人1個ずつです。調理員さんの愛情たっぷり♪残さずいただきましょう。

10月17日(金)の給食

画像1 画像1
 今日は、「まご和やさしい食の日」の献立です。
きのこの炊き込みご飯 さんまの塩焼き 呉汁 わかめときゅうりの酢の物 牛乳 です。

 「ま・ご・わ・や・さ・し・い」の食材が全部入った和食献立を毎月、食育(19)の日にあわせて紹介しています。
 今月の食材は、「し」=しいたけ・きのこ類です。秋が旬の時期です。舞茸、しめじ、えのき茸をたっぷり入れて給食室で炊き込みご飯を作りました。食物繊維、ビタミンB群、カルシウムの吸収を助けるビタミンD、ミネラルも豊富なうえ、低カロリー。うま味成分も含んでいます。
 呉汁は、さつまいも入り。さんまは、給食室で塩を振ってこんがり焼きました。秋のめぐみがたっぷりつまった給食!味わっておいしくいただきましょう。

10月16日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
麦ごはん チキンカレー ツナコーンサラダ 福神漬け 牛乳 です。

 後期がスタートしました。今日は皆さんが大好きなカレー。カレーのおともに欠かせないものと言えば、「福神漬」!というくらい、カレーと「福神漬」は切っても切れない関係です。給食では、あまり紹介していなかったですね。
 「福神漬」は、明治時代の初め頃に、東京・上野の漬け物店が考案し、製造したのが始まりです。流行作家の梅亭金鵞(ばいていきんが)という人が、7種類の野菜が入っていることや、お店の近くの池に七福神の弁天様が祀られていることから名付けたといわれています。また、「おかずがいらないほどおいしい」ため、食費が浮いてお金がたまるので、「「福の神も漬けてある=福神漬」と言われるようになったとも伝えられています。大根・瓜・なす・生姜・きゅうり・なた豆・しその実の7種類が入っています。
 縁起のよい名前にあやかって、後期の良いスタートがきれますように!

10月10日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
ソフトめん ミートソース コールスローサラダ ブルーベリー入り蒸しパン 牛乳 です。

 今日、10月10日は、「目の愛護デー」です。
 食べ物には、目によい働きをする栄養がいろいろあります。
 今日のミートソースにも、目のビタミンとも呼ばれるビタミンAがたくさん入っていますよ。人参やトマトには、β-カロテンが多く含まれています。β-カロテンは、体の中でビタミンAに変わり、吸収されます。もちろん、目の粘膜である角膜などを保護してくれたり、暗いところでものが見えにくくなる夜盲症の予防にも効果があります。
 手作り蒸しパンには、目に良いことで有名な果物が入っています。ブルーベリです。紫色の色素成分「アントシアニン」は、視力の向上や目の疲れに効果があるとされています。ブルーベリージャムとブルーベリーを生地にたっぷり混ぜ込んで、給食室の大きな鉄板で蒸しパンを作って切り分けました。ふかふかの蒸しパンができました♪
 おいしく食べて目の健康を保ちましょう。

10月9日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 白飯 いわしの梅煮 高野豆腐の卵とじ ほうれん草のごまあえ 牛乳 です。

 高野豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。呼び方は、いろいろあって高野豆腐、凍み豆腐、凍り豆腐などと呼ばれています。高野山の僧侶が精進料理として作っていたので「高野豆腐」。信州や寒さの厳しい地方では、薄く切った豆腐を寒気で凍らせて、天日で干したり、わらに吊して作るところから「凍り豆腐」「凍み豆腐」とも呼ばれています。昼と夜の寒暖の差が激しい風土を生かして生まれた日本の伝統食品のひとつです。
大豆の栄養がぎゅっと濃縮されていて、消化もよくヘルシーなタンパク源です。カルシウムや鉄分、ビタミンEなどミネラルが多く含まれています。
保存が効くので、災害時用にも日頃から常備しておきたい食材です。

10月8日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
白飯 揚げ豆腐とこんにゃくの肉味噌がけ けんちん汁 キャベツのおかかあえ 牛乳 です。

 けんちん汁は、具だくさん。旬の里いも、ごぼう、大根、人参、豆腐、ねぎ、鶏肉など、具がたくさん入っています。ごま油で炒めてコクをだしています。
 最近、汁物をたくさん残してしまうクラスがあります。とてももったいないです。だし汁の中に、いろいろな野菜の旨味成分のほかにも、水溶性のビタミンやカリウムなどのミネラルが溶け出ているからです。給食ではだし汁も、だしからていねいにとって作っています。今日は、むろだしです。むろ節とは、むろあじの削り節のことです。中部地方で好まれているだしです。

10月7日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 愛知の米粉パン かぼちゃひき肉サンドフライ パスタ入り野菜スープ  枝豆とコーンのソテー 冷凍みかん 牛乳  です。

 台風も無事に去り、空気が澄んで清々しく、秋らしい青空広がる天気になりました。給食でもメニューに秋の味覚を取り入れて紹介しています。

 10月の献立では、ま・ご・わ・や・さ・し・い の食材『し』です。
『し』=しいたけなどのきのこ類。秋の味覚です。しめじが入った野菜スープ。
しめじは、旨味成分が多く、グルタミン酸やアスパラギン酸などのアミノ酸が非常に多く含まれています。また、カルシウムの吸収を助けるビタミンDもきのこ類は多く含まれています。残さずいただきましょう。

10月3日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
ミルクロール ホキのピザソース焼き かぼちゃサラダ コンソメスープ チョコクリーム 牛乳 です。

 たくさんのかぼちゃを給食室で切って蒸して、サラダにしました。各クラスに1本マヨネーズがあります。上にかけて、自分で混ぜて食べてください。
 ホキのピザソース焼きは、初めてですね。洋風の魚メニューです。給食室でアルミカップにコロコロサイズの白身魚のホキを入れて、ピザソースであえた玉ねぎとピーマンをのせ、チーズをのせてオーブンでこんがり焼きました。昨日のかき揚げに続き、手作りメニューです。調理員さんも給食室でがんばって作っています。おいしく残さず食べてほしいです。
 明日は、いよいよ体育大会♪しっかり食べてスタミナをつけましょう!
 なお、明日は天候にかかわらず、弁当が必要です。よろしくお願いします。
 

10月2日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
白飯 大豆とさつまいものかき揚げ そうめん汁 野菜の梅おかかあえ 牛乳 です。

 かき揚げは、給食室で作った手作りです。さつまいもの素朴な甘みがします。今回のかき揚げは、秋の味覚、さつまいもと一緒に、大豆、人参、玉ねぎ、三つ葉入り。いろいろな具と小麦粉、でんぷん、卵、水を合わせながら、調理員さんは形を1つ1つ整えて、油で揚げて作っているんですよ。フライヤーの横で揚げる作業は、暑いし、とても手間がかかっています。愛情たっぷりメニューです。感謝の気持ちを持って、残さずおいしくいただきましょう。大豆が苦手な人も気にならずおいしく食べられますよ。
 梅おかかあえは、練り梅の酸味で唾液がたくさん出て、消化吸収を促します。

10月1日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
麦ごはん 豚キムチ炒め チンゲン菜入り中華スープ ヨーグルト 牛乳 です。
 
 元気ごはん♪野菜たっぷりメニューです。キムチの辛さで、たっぷりの野菜も、ごはんも、もりもり食べられますよ。豚肉は、ビタミンB1がとっても豊富。なんと牛肉の約10倍も含まれています。ビタミンB1は、ごはんなどの糖質をエネルギーに変える時や、神経の働きに関係している栄養素です。筋肉にたまっていく疲労物質や乳酸を取り除き、疲れやだるさを回復させる効果があります。玉ねぎ、にらなどに含まれるアリシンという成分が組み合わさって、さらに効果がアップします。体育大会の練習や、昼間の暑さでだるさや疲れを感じている人に、ぴったりのメニューです。しっかり残さず食べて、体育大会に向けてがんばりましょう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 卒業式
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733