南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

5月9日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
キムたくチャーハン あじの甘酢あんかけ 春雨スープ いちごヨーグルト 牛乳 です。

 キムたくチャーハンは、α化米を使って南部中の給食室の大きな釜を2つ使って炊いた手作りチャーハンです。昨年度のリクエスト給食メニューで第3位に入った人気メニューです。キムチの辛さとたくあんの甘みでごはんがすすみますね。
 あじは、うま味成分が多い青魚です。旬のお魚です。味が良いところから鯵(アジ)と呼ばれるようになったそうです。カルシウムたっぷりです。

5月8日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
麦ご飯 焼き肉 新玉ねぎの味噌汁 大根サラダ 牛乳 です。

 今日は、みんなが大好きな焼き肉。ご飯も野菜も一緒に残さず食べて、スタミナをつけましょう。 焼き肉は、下味をつけた豚肉と、旬の新玉ねぎ、ピーマンを一緒に焼きました。
 豚肉には、ビタミンB1が多く含まれています。ビタミンB1は、ご飯などの糖質を体内でエネルギー源として使う時や、神経の働きにとても関係している栄養素です。体の疲れを取り除き、元気に回復する効果があります。玉ねぎに含まれる独特のツンとくる成分アリシンは、一緒に食べると効果がさらに高まり、元気にしてくれます。
 野菜には、いろいろな栄養や働きがあるので、好き嫌いせずバランスよく食べましょう。

5月7日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
クロワッサン 手作りキッシュ シーフードペスカトーレ コールスローサラダ 牛乳 です。

 キッシュは、フランスのロレーヌ地方に伝わる郷土料理。給食では、タルト生地を使わず、アルミカップに具と卵と牛乳をあわせた生地を流し入れ、手作りしました。今回は、じゃがいも、しめじ、グリンピース、ハム、チーズを具に入れ、オーブンで焼きました。
 ペスカトーレは、魚介類を使ったパスタのことです。イタリア料理は、日本でもなじみがありますね。ペスカトーレのペスカ(pesca)とは、漁師(りょうし)の…とか、魚釣りという意味です。

5月2日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、『端午の節句の献立』です。
白飯 さわらの塩焼き 若竹汁 五目きんぴら ちまき 牛乳 です。

 5月5日は端午の節句です。男の子の節句とされ、身を守るやかぶとを飾り、鯉のぼりを立てて成長や、立身出世を願ってお祝いする日です。
 端午とは「月のはじめ(端)の午(うま)の日」を意味します。端午の「午」は「五」に繋がることから毎月5日をいい、5月5日を特別な日とするようになりました。
 ★鰆(さわら)・・・漢字で魚へんに春と書く旬の魚。成長するに従って、サゴシ→ナギ→サワラと呼び名が変わります。
 ★たけのこは、竹の茎から出てくる若い芽です。竹の子供なので『竹の子』。伸びるのがとても早く地上に芽が出てから10日で竹に成長するところから、筍(竹かんむりに旬)という漢字でも書きます。今年獲れたばかりの筍を入れて若竹汁にしました。
 ★ちまきは、中国から、端午の節句とともに日本に伝わりました。餅米やうるち米を草の葉で包んで蒸した物。笹には整腸作用があり、薬草で包んだ葉をはがすと、餅米が緑に染まりとても綺麗で、健康によい食べ物として考えられていました。この地方でも、ちまきが笹の葉で作られていましたが、時にはすすきの葉で作ることもありました。
 行事食は、季節ごとの行事やお祝いの日に食べる特別な料理。家族の幸せや健康を願う意味が込められ、自然の恵みに感謝しながら食生活を営んできた、昔の人の知恵が詰まっています。
 地域に伝わる行事や旬の食べ物を知り、季節を味わいましょう。

5月1日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、『八十八夜の献立』です。
てん茶めし さつま芋と三つ葉のかき揚げ 豚汁 土佐あえ 牛乳 です。

 八十八夜は、立春から数えて八十八日目にあたる日で、今年は明日、5月2日です。
 「夏も近づく八十八夜…♪」と歌った唱歌もあるように、春から夏に移る節目の日で、霜もなく安定した気候で茶摘み、苗代のもみまきなど、農作業を始める目安とされてきました。八十八が縁起の良い数であることから、この日に摘んだお茶は極上で、古来より不老長寿の縁起物とされています。
 今日は、犬山産の新茶を給食室で白いご飯に混ぜて『てん茶めし』にしました。お茶の良い香りがします。犬山でもお茶作りをしています。善師野(ぜんじの)に茶畑があります。知っていますか?
 『碾茶(てんちゃ)』は、どんなお茶かというと・・・。
 普通のお茶と同じ品種のお茶です。碾茶(てんちゃ)は、高級なお抹茶の原料になる葉っぱを、茶もみをしないで、蒸して乾燥させたもの。碾茶を細かくひくと、「抹茶」になります。茶摘みをする前に、柔らかい新芽が日々強くなる日差しや霜から守るために覆い(おおい)をかぶせるそうです。お茶のうま味や香りが増すそうです。
 てん茶の碾(てん)は、訓読みで「ひ(く)」という意味です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/9 2年午前授業
2年午前授業 1年心電図
5/10 2年自然教室
5/11 2年自然教室
5/12 2年自然教室
5/13 1年遠足 2年休業日 3年体力テスト
2年休業日 3年体力テスト
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733