南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

3月20日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ちらし寿司 小えびの唐揚げ 呉汁 青菜のお浸し お楽しみデザート 牛乳 です。

 今年度の給食は今日で最後です。
好き嫌いを言わずに食べることができましたか?クラスで協力して、すばやく時間内に準備ができていましたか?当番活動はしっかりできていましたか?感謝の気持ちを込めて「いただきます」「ごちそうさま」が言えましたか?食器や箸など食べる道具を大切に扱うことはできましたか?この1年間を振り返り、来年度に生かしましょう。
 今日のお楽しみデザートは、「いちごタルト」です。

3月19日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 バンズパン 照り焼きれんこんハンバーグ ゆでキャベツ じゃがいものバター風味煮 いちご 牛乳 です。

 パンに野菜も一緒にはさんで「照り焼きれんこんバーガー」を作って食べます。
 今日は、「いちご」が2粒ずつつきます。果物の中でもビタミンCが豊富で、血液を作るのに欠かせないビタミン「葉酸」も豊富に含まれます。いちごの栽培が始まったのは14世紀ごろ。日本へは、江戸時代の終わり頃にオランダ人によって伝わりました。
 では、いちごの本当の実は、どこでしょう?
 私たちがいつも食べている赤い部分は、めしべなどの土台となる花托(かたく)が発達したもので実ではなく、表面についている種のようなツブツブが本当の実の部分なのです。

野菜を使った簡単朝ご飯レシピをupしました

 丹葉地区(犬山市、江南市、岩倉市、扶桑町、大口町)栄養教諭・学校栄養職員連絡協議会で、朝ごはんの大切さを伝えるため、野菜を取り入れた簡単朝ごはんレシピを作成しました。ぜひ、ご家庭でも活用していただけたら幸いです。
 右側のカテゴリーから6種類のレシピをみることができます。
 

3月18日(火)の給食

画像1 画像1
 食育の日は毎月19日ですが、今月は一日早く18日の今日、『北海道の郷土料理』を紹介します。

今日の給食は、
 白飯 ザンギ 三平汁 いももち 牛乳です。

 北海道は、海に囲まれ、豊かな自然に恵まれています。農業、漁業、酪農が盛んで生産量全国1位の食材が数多くあります。牛乳や米、麦、あずきや大豆などの豆類、昆布、じゃがいも、玉ねぎ、人参、大根などの野菜、鮭、秋刀魚など魚介類の宝庫です。
 『ザンギ』って何?と思った人も多いかもしれません。北海道では、鶏肉の唐揚げのことを「ザンギ」と呼んでいます。唐揚げは、みんな大好きな料理ですね。中国料理の揚げ鶏「炸鶏(ザーチー)」「炸子鶏(ザーツゥチー)」「揚鳥(ジャージー)」がなまったから、鶏肉を「り」するのでザンギと呼ばれるようになったという説があります。
 「いももち」は、じゃがいもを蒸してつぶし、でんぷんをこねあわせ、平たい団子状にしてから焼き、甘辛いしょうゆだれをからめた郷土料理です。今日は、給食室で手作りしました。
 三平汁は、味噌や醤油を使わず、塩漬けにした魚から出るうま味を生かして、野菜と一緒に煮込んだ汁ものです。北海道で有名な郷土料理です。塩鮭と昆布のうま味がでています。 

3月17日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ご飯 揚げぎょうざ ねぎまんじゅう ピビンパ 春雨スープ 牛乳です。

 ピビンパは、韓国料理のひとつです。韓国語でピビン=混ぜる。パ=ごはんという意味です。韓国の混ぜごはんという意味です。味つけをした豚肉、もやし、ねぎ、にんじん、卵焼き、いろいろな具が入っています。ごまの風味とピリッとした味付けでごはんもすすみますね。
 

3月14日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 白玉うどん カレー南蛮 いかフライ ゆで野菜 フルーツヨーグルト 牛乳です。

 カレーの香りが食欲を刺激しますね。カレー南蛮の「南蛮」とは、唐辛子やねぎを使っているところからきています。16世紀に種子島にやってきたポルトガル人によって貿易とともに一緒に伝わったねぎや唐辛子を使った料理を南蛮料理と呼ぶようになりました。唐辛子の別名は「南蛮辛子」。肉や魚をネギや唐辛子と一緒に煮た料理を「南蛮煮」、「南蛮漬け」はマリネ、今日の「カレー南蛮」や「鴨南蛮」などはネギを使用しているところからきています。

3月13日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
にんじんご飯 まぐろとじゃがいもの甘がらめ のっぺい汁 はっさく 牛乳です。

 にんじんご飯は、給食室の大きな釜で炊いたごはんです。アルファー化米といって簡単にご飯が炊けるように加工したお米を使って炊きあげました。にんじんや、ツナ、しいたけ、こんにゃく、油揚げなどの具のうま味がお米にしみこんでおいしく食べられます。
 アルファ-化米とは、お米を炊いた後に乾燥させたものです。生のお米のままでは消化が悪く、加熱によってでんぷんが消化吸収しやすい状態(アルファ化になった状態)になったお米です。昔は、糒(ほしい)と呼ばれ保存食や旅の携帯食にも使われたりしていたそうです。現在では、災害用の非常食や登山食としても愛用されています。

 今日のはっさくは、楽田産の『はっさく』です。

3月12日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 麦ご飯 しゅうまい 大根マーボー ブロッコリーの中華あえ 牛乳です。

 今日は中華です。コロコロに切った大根を入れてマーボー大根にしました。大根にひき肉のうま味が染み込んで、とろりとしておいしく食べられます。ご飯もすすむおかずです。
 

3月11日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
バターロール れんこんサンドフライ かぼちゃ入りクリームシチュー にんじんサラダ 牛乳です。

 シチューのかぼちゃ、サラダのにんじんもβ-カロテンが豊富緑黄色野菜です。皮膚やのど鼻の粘膜を強くし免疫力を高めます。まだまだ南中ではインフルエンザが流行中です。しっかり食べて予防しましょう。
 
 東日本大震災から今日でちょうど3年になります。被災地のほとんどの学校で、現在は通常通りの給食が出されるようになりました。私たちが毎日食べている給食は、生産者やそれを配送してくださる人たち、調理をしてくださる人たち、またガスや電気、水道などのライフラインにかかわる人たち、多くの人たちの力によって、食べることができています。
 当たり前に学校にくることができ、いつも通り毎日、温かい給食が食べられることに感謝し、好き嫌いせず食べ物を粗末にしないよう残さずにいただきたいですね。

3月10日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 白飯 さわらの塩焼き 手作りつくね汁 切干大根のツナあえ 二の宮みかん 牛乳です。

 つくね汁は、給食室で作った手作りです。鶏のひき肉に、ねぎや生姜、おからをよく混ぜて、野菜たっぷりの汁の中にひとつひとつ入れて作りました。
 みかんは、地元の二の宮みかんです。甘くておいしいです。

3月7日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 麦ご飯 大豆とさつま芋のかき揚げ 味噌煮込みおでん はりはり漬け ももゼリー 牛乳です。
 
 かき揚げは、手作りです。大豆、さつまいも、にんじん、玉ねぎ、塩昆布が入っています。ひとつひとつ調理員さんが、形を整えながら油で揚げています。大豆が苦手な人も香ばしくておいしく食べられます。
 

3月5日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、『卒業お祝い献立』です。
 赤飯 さばの銀紙焼き 小松菜のごまあえ あおさ汁 お祝いクレープ 牛乳です。

 3年生のみなさん いよいよ明日で卒業ですね。おめでとうございます。小学校から9年間食べてきた給食も今日で最後です。卒業後は給食がないのでお弁当を作ったり、自分で選んで食べる機会が増えます。毎日の食生活が、自分の健康管理につながっています。主食・主菜・副菜がそろったバランスのよい給食を思い出し、偏らない食事を心がけてください。

★『さばの銀紙焼き』は、骨まで柔らかく、人気メニューのひとつです。
 震災の時に、銀紙焼きを作っている工場が津波の影響で流されてしまい、給食メニューから一時消えました。その後、工場が再建されて、またこうして給食でおいしく食べられるようになったのです。
★あおさ汁は、梅の形をしたかまぼこ入り。ねぎは、犬山産です。

3月3日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 白飯 揚げ豆腐とこんにゃくの肉味噌がけ けんちん汁 菜の花のからしあえ 牛乳 ひなあられ です。
 
 3月3日は、「桃の節句」です。ひな祭りは、中国から伝わった上巳(じょうし)という行事と、日本の公家(くげ)の間で行われていた『ひいな遊び』という紙で作った人形と身の回りの道具をまねた、ままごと遊びのような遊びが合わさって、現代のひな祭りになったそうです。
 昔から季節の節目には、災い(わざわい)をもたらし、邪気(じゃき)が入りやすいと考えられていたため、自分の身代わりに人形を川や海に流して、罪やけがれを清める風習がありました。春が無事に迎えられたことを喜び、これからも元気に過ごせるよう成長を願う日です。
 
 先週に引き続き、今日も『3年生のお祝い会食』を会議室で行います。今日は、3年4組です。もうすぐ卒業を迎える3年生のみなさんが、学校給食を食べるのも残りあと3回です。クラスのみんなで、楽しい給食の思い出を作ってください。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733