南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

1月31日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、『合格応援メニュー 〜第2弾〜』です。
 麦ごはん わかさぎの唐揚げ ファイトン汁 白菜の勝つお武士あえ 牛乳です。
 3年生の皆さんは、来週はいよいよ私立一般入試が控えていますね。今日は、合格応援メニュー〜第2弾〜です。

 わかさぎは、冬が旬の魚です。氷の間を難関突破です!丸ごと食べられカルシウムたっぷりです。ファイトン汁は、疲労回復効果のあるビタミンB1の多い豚肉と野菜がたっぷり。犬山産の唐辛子を隠し味に入れました。体があたたまります。白菜は、栗栖で収穫された地元、犬山産です。縁起の良いかつお節(勝つお武士!)をたっぷり入れて和えました。武士の精神で堂々と受験に打ち勝つ!です。縁起を担いで頑張ってください!
 1・2年生の人も一緒に応援して残さずいただきましょう。

1月30日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 白飯 ロールキャベツのトマト煮 ハムサラダ エッグスープ 牛乳です。臨時で、ミルメークココア味もつきます。

 ロールキャベツは、洋風メニュー。日本に伝わったのは、明治時代の頃、発刊された本に紹介され広まったそうです。起源は1世紀頃からアナトリア半島で食べられていた『ドルマ』というトルコの料理で、ぶどうの葉で肉や米などを包んで煮込んだもの。これが15〜16世紀にヨーロッパに伝わって、形を変えながら現在のロールキャベツになっていったようです

1月29日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、『韓国料理』です。
 白飯 チヂミ 豚キムチ炒め 韓国風雑煮 牛乳です。

 先週の学校給食週間中に、ソチオリンピック開催国の『ロシア料理』を紹介しました。今日は、ソチオリンピックの次の冬季オリンピック開催国『韓国の料理』です。2018年は、韓国の平昌(ピョンチャン)オリンピックです。
 韓国料理は、日本でも人気があり食べ慣れているので、みなさんも違和感なく受け入れられる国の料理ではないでしょうか?チヂミは、韓国のお好み焼きのようなもの。韓国風雑煮に入っているのは、トックという韓国のおもちです。野菜を塩漬けにして発酵させた漬物『キムチ』は韓国の食卓に欠かせません。各家庭で野菜を長期保存できるようにたくさん漬けていて、白菜以外にもいろいろな種類のキムチがあります。
 

1月28日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、『合格応援メニュー〜第1弾〜』です。

 キャベツ入りメンチ勝つバーガー ソース 花野菜サラダ(花咲く♪) 
 肉団子と白菜のクリーム煮 牛乳 です。

バンズパンに自分で「勝つ」をはさんで、勝つバーガーにして食べてください。
3年生は受験シーズンです。私立高校へ出願に出向いたり、明日が入試の人もいますね。
給食では、縁起をかついで『合格応援メニュー』を取り入れました。
受験に勝つよう勝つバーガーです。
サラダのブロッコリーやカリフラワーは、どちらもビタミンCがたっぷりの花野菜。花が咲く前のつぼみの部分です。
皆さんも花咲くことを祈っていただきましょう。
クリーム煮は、まぁるい肉団子入り♪白菜は、地元、犬山産です。手作りのホワイトソースで煮込みました。
体も心も温まります。
縁起をかついで頑張ってください。


1月27日(月)

画像1 画像1
今日の給食は、『東京の郷土料理』です。
 深川飯(ふかがわめし) 太刀魚(たちうお)の塩焼き ちゃんこ鍋風 雷おこし 牛乳 です。

 都合により、今日は、毎月19日に紹介している食育(19)の日の献立です。
 東京の深川地区〔現在の東京都江東(こうとう)区〕は、江戸時代に漁師の町として栄え、アサリや海苔などがよく採れていました。深川めしとは、アサリのすまし汁をご飯にかけたもので、気の短い江戸っ子の漁師が手早く食べられるように考え出した料理です。
お米にごぼうやあさりの旨みがしみこんでいます。給食室で炊き込みました。
 太刀魚(たちうお)は、見た目が刀のように長くて光っている姿、立ち泳ぎをすることから「立魚」と呼ばれるようになったそうです。給食ではめずらしいですね。
 「ちゃんこ」は、相撲部屋の力士が作る手料理のこと。鍋を囲んで食べることで連帯感も生まれます。白菜は、犬山産。肉団子は手作りです。野菜たっぷり具だくさんです。
 浅草名物の雷おこしは、「雷門」と「家を興(おこ)して、名を起こす」をかけた縁起物ものです。 

1月24日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 天ぷらきしめん えびとかぼちゃの天ぷら 手作り鬼まんじゅう 牛乳です。

 今週は、学校給食週間にあわせて地元の食材や愛知に伝わる郷土料理を紹介しています今日は、郷土料理に親しむ学校給食の日 〜第2弾〜
 平べったい きしめんは、愛知県の郷土料理。昔、紀州の殿様が名古屋にきた際、紀州で食べていためんがこちらで広まり、紀州めん が きしめん と呼ばれるようになった説、狩が好きな尾張藩主 公に、雉肉(きじにく)入りのうどんを出したところとたいへん喜ばれ、町のうどん屋に広がり雉肉を入れた きじめん が きしめん になったという説もあります。今日は、名古屋人が大好きなえび天入り。白菜は犬山産です。
 鬼まんじゅうも郷土料理。さつま芋は、栗栖(くりす)で収穫されたものです。たくさんのさつま芋をがんばって小さく角切りにし、小麦粉、砂糖とあわせた生地(きじ)を今日は、鉄板に流して蒸しました。大きな鬼まんじゅうを切り分けました。
 親しみのある郷土料理ばかりです♪

1月23日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、『郷土料理に親しむ学校給食の日 〜第1弾〜』です。
 麦ごはん 手作り味噌カツ ゆでキャベツ ふだま汁 ういろう 牛乳です。

 今週は、学校給食週間です。今日と明日は、郷土料理を取り入れました。
 愛知県の郷土料理には、赤味噌で煮込んだ味噌煮こみうどんや、おでんなど味噌料理があります。食べ慣れている郷土料理や地元の味は、食べるとなんだかホッとしますね。
 今日は、名古屋名物の『味噌カツ』を給食室でトンカツを手作りして、味噌だれは『八丁味噌』で作りました。甘辛いみそだれは、みんなも大好き♪野菜もごはんもすすみますね。もちっとした食感の『ういろう』は、米粉を原料に砂糖と水をあわせ蒸したシンプルな和菓子。今日は白です。ういろう工場が南部中の校区内にあり馴染みがありますね。

1月22日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、『まるまる国産の日』です。
 たこ飯 鶏肉のきのこソースがけ かきたま汁 二の宮みかん 牛乳です。
 
 犬山市内の小中学校で『まるまる国産の日』を給食週間に実施します。『まるまる国産』は、食材から調味料の原料まですべて国産にこだわった給食です。
 日本の食料自給率はどんどん低下し、近年では39%。日本は食料の半分以上を輸入に頼っています。食べ物を運ぶ輸送距離が長くなるとCO2の排出量も増えてしまいます。国産農産物の需要が低下すれば国内の農地面積や生産者が減り、今後の日本の農業も心配ですね。環境への負担を減らすために、国産や地元のものを食べるよう意識したり、食べ残しを減らすことも私たちができることの一つです。
 
〜今日の献立紹介〜
★たこ飯・・・タコは、愛知県の豊浜漁港で水揚げされた地元産。お米も愛知県産です。 給食室の大きな釜で炊き込みごはんにしました。
★牛乳・・・愛知県産の生乳から作られています。工場は、南中校区にあり、新鮮な牛乳 を届けてもらっています。
★鶏肉のきのこソースがけ・・・鶏肉は岐阜県産。国産の米油で炒めたしめじと玉ねぎ  を、てんさい糖、国産しょう油で味付けしたあんを鶏肉にかけました。
★二の宮みかん・・楽田で収穫された犬山の地場産物。とっても甘くておいしいみかんで した♪
 

1月21日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、『ソチで頑張れ日本!〜ロシア料理〜』です。
 ライ麦パン いちごジャム ピロシキ ボルシチ スタリーチヌイ(ロシア風ポテトサラダ) 牛乳です。
 
 もうすぐ開幕するソチオリンピックの開催国『ロシア料理』を紹介します。
 ロシアは、寒さが厳しい風土です。冬に備えてジャムやピクルス、魚の塩漬けなどの保存食が発達しました。温かい煮込み料理も多くあります。その中でも『ボルシチ』は、ロシアの家庭料理として有名です。日本でいうみそ汁のような感じで食べられています。独特の赤い色は、『ビーツ』という鮮やかな赤色をした砂糖大根の色です。かぶのような形で甘みがあります。今日は、牛肉とキャベツなどの野菜と『ビーツ』も入れて作りました。
 ピロシキも有名です。小麦粉を練った生地に具を包んで揚げたものです。ロシア風ポテトサラダは、ピクルス、サワークリームが入っています。
 ロシア料理をおいしく食べて、ソチオリンピックを盛り上げましょう♪

1月20日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、『犬山周辺の郷土料理と地場産物を使った給食』です。
 かきまわし わん丸君の卵焼き 犬山じねんじょ汁(夢とろろ入り)野菜のなめ茸あえ 守口漬け 牛乳です。
 
 今週20日〜24日は、学校給食週間です。
 私たちが住んでいる地元、犬山にはどんな地場産物や郷土料理があるか知っていますか?
 『かきまわし』とは、混ぜごはんのことで,犬山周辺の地域の郷土料理です。人参などの具を甘辛く煮て、ご飯にまぜ込んだ混ぜご飯のことです。法事など、人が集まる時に、よく作られてきました。にんじんご飯とも呼びます。
 卵焼きは、犬山市のキャラクター『わん丸君』のイラスト入りです。
 犬山じねんじょ汁は、楽田で収穫された大根、犬山の地場産物『夢とろろ』というブランド芋、じねんじょ(山芋)が入った汁物です。ねばりが普通の山芋よりもとても強い芋で、高級な芋です。大きさは、太めのごぼうのような感じ。薄く刻んでみそ汁に入れて紹介しました。
 守口漬けは、お隣の扶桑町で有名な漬物です。守口大根というごぼうのように細くて長い大根です。
 地元に伝わる料理や、地場産物を知り、おいしくいただきましょう。

1月17日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 白飯 野菜とわかめの豆腐よせ 石狩汁 もやしのゆかりあえ 牛乳です。臨時でミルメーク コーヒー味がつきます。

 石狩汁は、産卵のために石狩川をのぼってくる鮭を使って大根や人参、白菜、ねぎ、じゃがいもなどの具を味噌仕立てにした汁もので、北海道の郷土料理のひとつです。石狩鍋の名でも知られています。鍋を囲んで体も温まり、たくさんの具が入って栄養たっぷりです。

1月16日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 麦ごはん カレー 大根と水菜のサラダ 牛乳です。
 
 『水菜』は日本特産の野菜です。京都で古くから栽培されてきたので「京菜(きょうな)」とも呼ばれています。水菜は、クセがなくシャキシャキとした食感で漬物や鍋料理、生のままサラダにもむきます。水耕栽培のものが年中出回っていますが、水菜は本来冬から春が旬の野菜です。スーパーなどで見かける水菜は小さな株ですが、路地野菜や、大きな株をしています。細く色は淡い感じですが、立派な緑黄色野菜です。ビタミン類だけでなく、カルシウムや鉄分、葉酸などのミネラルも豊富な野菜です。

1月15日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
白飯 いわしの甘露煮 味噌煮込みおでん 変わり漬け 牛乳です。
 
今日の『大根』は、羽黒で収穫された大根です。普通の大根に比べて太めの品種の大根です。
大根や里芋、こんにゃくなどコトコトと柔らかく煮込んだ具材に、少し甘めの赤味噌が染み込んで、ホッとする味ですね。寒い時期に食べたくなる郷土料理です。体が温まり、ごはんもすすみますね。
 いわしの甘露煮は、骨もまるごと食べられます。カルシウムのほかにもカルシウムの吸収を助けるビタミンDやビタミンB2、鉄分も豊富です。魚がちょっと・・という人も小さめなので残さず食べて欲しいです。

1月14日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 黒ロールパン スパイシーチキン キャロットポタージュ りんごのさっぱりサラダ 牛乳です。

 キャロットポタージュは、愛知県産の人参入りです。1年中、流通している野菜ですが、秋から冬が旬で、甘みも栄養価も高くなります。β-カロテンが豊富な緑黄色野菜で、体の中でビタミンAに変わります。ビタミンAは、皮膚や目・のど・鼻などの粘膜を正常に保つ働きがあります。肌荒れ防止やウイルスなどからの抵抗力も高める働きがあります。空気が乾燥して肌がカサついたり・風邪が心配な時期には積極的に摂りたい栄養素の一つです。テスト勉強で疲れぎみの人にもおすすめです。
 給食室でホワイトルウから手作りして、具だくさんのポタージュにしました。体も温まります。

1月9日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 小型ロール れんこん入りつくね 焼きそば フルーツヨーグルト 牛乳 です。

 今日はみんなの大好きな焼きそばです。野菜がたっぷり入っています。
 つくねは、奥三河地方の鶏肉、愛西市のれんこん入り。愛知県の材料がたくさんはいっています。木曽川に面する愛西市はれんこんの産地として有名です。れんこんは、ビタミンCや食物繊維が豊富に含まれています。

1月8日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、『お正月料理』です。
 白飯 変わり田作り 味噌すいとん汁 犬山産ほうれん草の辛子あえ 牛乳です。

 今日から給食もスタートです。嫌いなものがある人は、一口でも食べられるようがんばってみましょう。
 今日の給食のほうれん草・ねぎ・大根は、犬山産です。栄養価が高い種類のほうれん草で、よく色がとても濃く肉厚の葉でシャキッとしていました。
 お正月には、いろいろなおせち料理を食べましたか?おせち料理にはいろいろな願いが込められています。『田作り』は、五穀豊穣を願い、小魚を田畑に肥料として撒いたことから名付けられました。今日は、油で揚げたさつま芋と甘辛いたれでからめて食べやすくしました。
 すいとんは、小麦粉、白玉粉、牛乳を入れて粉をよく練って給食室で手作りしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733