最新更新日:2024/07/05
本日:count up15
昨日:506
総数:1820215
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

11月28日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 白飯 鶏肉のごまだれ焼き 豚肉と大根の煮物 土佐あえ 牛乳 です。

 旬のほうれん草、白菜やにんじん、もやしを土佐あえにしました。たくさんの野菜も火通すことで、カサが減りたっぷりと食べられます。
 「土佐あえ」は、かつお節をたっぷり使用した料理のこと。かつお節は、土佐名物(現在の高知県の名物)なので、かつお節を使用した料理に土佐という名前をつけて呼ばれています。かつおの旨みが効いています。他にも土地の名前が、料理の名前に由来しているものがいろいろあるので、ぜひ調べてみてください。

11月27日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 キムたくチャーハン 春巻き 中華風コーンスープ ヨーグルト 牛乳 です。

 キムたくチャーハンは、みんなに人気のあるごはんです。キムチの辛さと、たくあんの甘みでごはんが進みますね。給食室で豚ひき肉、にんじん、たっぷりの玉ねぎを炒め、α化米を入れて炊きました。学校で作った手作りチャーハンです。
 

11月25日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 サンドロール 焼きフランクフルト きのこトマトソース 白いんげん豆とさつまいものポタージュ ゆでキャベツ 牛乳 です。

 パンにゆで野菜とフランクフルトを自分ではさんで、ホットドッグを作って食べてください。ポタージュは、犬山の栗栖産のさつまいも入りです。白いんげん豆は、秋から冬にかけて収穫時期を迎えます。いろいろな種類の豆がありますが、白いんげん豆は、おまんじゅうの白あんなどにも使われたりする豆で、ビタミンB群や、カルシウム、鉄分、葉酸などのミネラルが豊富です。クセがなく豆が苦手な人もおいしく食べられます。

11月25日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 白飯 米粉ししゃもフライ 小松菜入りかきたま汁 鶏ごぼう 牛乳 ミルメーク です。

 かきたま汁に入っている青菜は「小松菜」。冬が旬の緑黄色野菜です。ビタミンAやビタミンCが多く、のどや皮膚の粘膜を強くして、外部からのウィルスの進入を防ぎます。免疫力を高めて風邪をひかないよう予防しましょう。また、小松菜のカルシウムの含有量は、ほうれん草に比べての3倍以上と多く、鉄分、カリウムなどのミネラルや食物繊維も豊富です。旬の時期は、味もよく栄養価も高いです。野菜もしっかり食べましょう。

11月22日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 元気丼 いわしの梅煮 ブロッコリーのなめ茸あえ 牛乳です。

 元気丼のネーミングは、糖質の代謝や神経の働きを良くし、疲れを取り除く働きがある「ビタミンB1」が多い豚肉と、その働きをさらに高めてくれる玉ねぎをたっぷり入れて組み合わせたメニューだから。玉ねぎに含まれるアリシンが効果を発揮します。エネルギーの源(みなもと)主食のご飯も、たっぷり野菜とおかずを組み合わせて食べることで、テストの疲れもふっとんで元気にしてくれます。
 いわしの梅煮は、骨までやわらかく、丸ごと食べられます。カルシウムたっぷりです。梅の香りと酸味で魚の臭みも消えて食べやすいです。

11月21日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 クロスロール 鶏肉のアーモンド揚げ 白菜とコーンの豆乳チャウダー 大根サラダ 牛乳です。

 「チャウダー」の語源は、フランス語で「大鍋、煮込み」という意味"chaudière"(ショーディエール)や、アメリカ英語で食事をするという意味chow(チャウ)からきています。魚介やベーコン、クリームなどを煮込んだ具だくさんのスープのことです。
 今日は、ベーコンやコーン、甘みのある旬の白菜、豆乳をいれて作りました。テスト勉強であまり食欲がない人も、胃腸にやさしく、体も温まるやさしい味のスープです。鶏肉のアーモンド揚げの衣は、香ばしく噛み応えがあります。よくかんで食べて脳の働きを活発にして、あと1日中間テストがんばりましょう。

11月20日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 白飯 愛知の豚しゅうまい 八宝菜 ささ身とキャベツのピリ辛あえ 牛乳です。

 八宝菜は、たっぷりの野菜が入っています。八宝菜の汁気は旬の白菜や、もやしなどから出てきた水分のみです。いろいろな具材の旨みと甘みが出ていておいしく食べられます。

11月19日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 麦ご飯 愛知県産野菜のコロッケ 煮味噌 はりはり漬け ういろう 牛乳です。

 毎月19日は『食育の日』です。今月は、私たちの住む愛知県の郷土料理を紹介します。
 コロッケは、愛知県産のじゃが芋、ほうれん草、人参、玉ねぎ入りです。愛知県は、温暖な気候と豊かな水や土に恵まれ、古くから野菜作りが盛んです。
 煮味噌は、三河地方に伝わる郷土料理です。大根や里芋、こんにゃく、ねぎなど赤味噌で煮込んだ鍋料理で、寒い時期には1つの鍋を囲んで、暖を取りながら食べられてきました。体も心も温まる家族団らんの料理です。今日の里芋は、栗栖地区で収穫された里芋です。八丁味噌でコトコト煮込みました。隠し味に、一味唐辛子が入っています。今井の長瀬さんが作られた唐辛子を給食に取り入れました。
 冬の寒風『伊吹おろし』が吹き降ろす尾張北部では、その気候を活かし江戸時代から切干大根が作られています。はりはり漬けにして紹介しました。

11月18日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 白飯 さんまの塩焼き 薩摩汁 野菜とあげのお浸し 牛乳です。

 さんまは、秋に獲れる代表的な青魚で、形が刀のようにほっそりと長い姿から、漢字で『秋刀魚』と書きます。良質なたんぱく質や脂質、ビタミンAやB2、カルシウムの吸収を促進するビタミンDなどが多く含まれています。青魚に含まれる脂には、生活習慣病予防に効果のあるDHAやEPAという脂肪酸が含まれており、視力や、脳の働きをよくする効果があるといわれています。

11月15日(金)の給食

画像1 画像1
今日は、『地元の旬を味わう学校給食の日』です。私たちが住んでいる愛知県や地元で収穫された食材をたっぷり取り入れた給食です。
献立は、味ごはん ちくわの犬山産抹茶揚げ 愛知たっぷりつみれ汁 野菜のごまあえ 蒲郡みかん 牛乳です。


 犬山でもお茶が作られているって知ってますか?城東地区に茶畑があります。犬山産の抹茶を竹輪の天ぷらの衣に混ぜて揚げました。
 愛知たっぷりつみれ汁は、愛知県産の大根やねぎ、愛知県産大豆を加工して作られてた豆腐、豊浜漁港で水揚げされたいわしのつみれ、生産量が全国一のうずら卵、愛知県産の食材がたっぷり入った汁ものです。
 和え物の白菜、みかんは、蒲郡みかんです。いつも給食で食べているお米、牛乳も愛知県産です。
 味ごはんは、この地域では、人が集まる時などに良く作られてきた混ぜごはんです。今日は、給食室でごぼうや鶏肉などの具を入れて炊きこみました。

柿の話

画像1 画像1 画像2 画像2
柿にまつわる ことわざを2つ紹介します。
★『桃栗三年柿八年』
 芽が出て実がなるまでに、桃と栗は3年かかり、柿は8年かかるといわれます。何事も成し遂げるまでには、それ相応の年月が必要だということのたとえです。
★「柿が赤くなると医者が青くなる」
 柿は、豊富なビタミン類とミネラルが含まれ、栄養がしっかりとれない時代、柿は医者いらずの万能薬として重宝されました。みかんやいちごと同じようにビタミンCが多く風邪予防に効果がありますよ。

11月14日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 麦ごはん チキンと豆のカレー ひじきのマリネ 犬山産の柿 牛乳です。
 
 秋はいろいろな作物、果物が収穫時期を迎え、おいしい食べ物がいっぱいですね。今日の柿は、犬山産の柿です。
 犬山の城東地区では、柿の木が多くみうけられ、秋には、赤く熟してきた柿の実が、秋の訪れを感じさせてくれます。地元、塔野地の農家の方に依頼をして、今日の給食にとりいれました。今年は、柿の収穫時期が例年より少し早いそうです。昨日まで木で実っていた、もぎたての柿。とても大きくて立派な柿を届けていただきました。たくさんの柿を食べやすいように調理員さんにむいてもらいました。1人1/4個ずつです。地元の柿を、味わいましょう。

11月13日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、
 愛知のさつまいもご飯 さばの味噌煮 手作りすいとん汁 れんこんのきんぴら 牛乳です。
 
 すいとんは、小麦粉に水、牛乳を加えながら、こね合わせて作った手作りです。白玉粉も入っているので、もちっとした食感です。全校分で、大きなタライにたくさんの量になります。ひとつひとつスプーンですくって大きな釜の汁の中へ入れて作りました。調理員さんの愛情たっぷりです。温かい汁物は、体もあたたまりますね。

 写真は、たらいで「すいとん」を作っているところです。
 
 

11月12日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 りんごパン タンドリーチキン ミネストローネ 花野菜サラダ 牛乳です。
 
 タンドリーチキンのカレーの風味が食欲をそそりますね。給食室で、刻んだ玉ねぎや、にんにく、ヨーグルト、カレー粉などを混ぜて味付けをして、こんがり焼きました。
 サラダは、花野菜のブロッコリーとカリフラワーです。どちらも冬が旬の野菜です。私たちが食べているのは、花の部分です。花のつぼみが集まった部分を食べています。ごま風味で食べやすいです。

11月11日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 白飯 煮込みハンバーグ 白菜とベーコンのスープ ポテトサラダ 牛乳です。

 今日は、洋食メニューです。
 白菜がおいしい季節になりました。鍋物や和え物、漬物、汁物いろいろな料理に使われます。今日はスープに入れて紹介しました。白菜には、ビタミンCやカリウムが多く含まれています。水溶性なのでスープの中に栄養が溶け出しています。加熱すると野菜のカサも減り、たっぷりの野菜が食べられます。
 急にぐんと寒くなり、風邪を引きやすい時期です。日頃から、野菜もきちんと食べてビタミンを補い、風邪予防しましょう。

11月8日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 ソフトめん 肉味噌ソース いかフライ キャベツのおかかあえ りんご 牛乳です。

 11月8日、今日は、語呂合わせで『いい歯の日』です。麺はあまり噛まずに飲み込んでしまいがちなので、いかフライやりんご、キャベツなど、しっかり噛んで食べるメニューと組み合わせました!
 みなさんは、いつもひと口何回ぐらい噛んで食べていますか?よく噛んで食べることは
食べ過ぎを防いだり、脳の血流がよくなって記憶力や集中力を高めます。また、だ液がたくさん出るので食べ物と混ざり、消化・吸収をしやすくし、虫歯予防にもなります。口のまわりのほおやアゴの筋肉が引き締まり歯並びや口元を整える効果や、イライラを防ぎ、精神を安定させる。食べ物の味が良く分かるなどいろいろなよい働きがあります。
 あまり噛まない柔らかい食べ物=おいしい!と近年では感じる人が多いようです。自分の歯でこれからもずっとおいしく食べられるよう、よく噛んで食べて、歯の健康にも気をつけてみましょう。

11月6日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 白飯 五目厚焼きたまご 石狩汁 里芋のそぼろ煮 牛乳です。

 里いもは、秋が旬の食べ物です。地元の農家の方が作って下さった犬山産の里芋を給食に取り入れました。里芋独特のぬめり成分は、ガラクタンやムチンと呼ばれる水溶性の食物繊維の一種です。ガラクタンは、免疫力を高め、風邪予防や脳細胞を活性化させ、老化やボケの予防、血圧・コレステロールを下げる働きがあります。ムチンには消化を促進する働きがあり、胃や腸の潰瘍を予防し、肝臓の働きを強くする働きがあります。薄くでんぷんをまぶして油で揚げ、そぼろあんとからめ食べやすくしました。里芋がほっこりとしておいしいです。

11月5日(火)の給食

今日の献立は、
 揚げパン つくね串 焼きそば フルーツヨーグルト 牛乳です。

 揚げパンに焼きそば・・。今日は、みんなの大好きなメニューですね。
 揚げパンメニューをず〜っと楽しみにしていた人もいますね!油で揚げたアツアツのパンに、シナモンパウダーとグラニュー糖をあわせたシナモンシュガーを1本1本まぶして
仕上げています。手間がかかっています。
 給食の焼きそばは、たっぷりの野菜を一緒に炒めて作っています。たくさんの量の野菜とやきそばの麺をこがさないように休みなく大きな釜で炒める作業は、調理員さんにとって、とても重労働なんです。みんながおいしく食べてくれるのを思いながら、一生懸命作っています。どんなメニューも残さずおいしく食べてくれるとうれしいです。
 
 給食室で、揚げパンを作っている写真を撮影しました。調理員さんは、毎日皆さんのために頑張ってくださっています。感謝の気持ちをもっていただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 麦ごはん 米粉ぎょうざ マーボー白菜 ハムともやしのナムル 牛乳です。

 朝晩冷え込み、温かいメニューがうれしい季節になってきました。冬野菜の「白菜」も出回り始めました。これから霜にあたって、野菜の甘みが増してきます。今日は、マーボードウフに白菜をたっぷり入れてマーボー白菜にしました。
 


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/20 1・2年学年末テスト
2/21 1・2年学年末テスト
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733