南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

3月11日(木)震災復興応援献立 『福島県の郷土料理』

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯 さんまのみぞれ煮 ひきないり こづゆ さくらんぼゼリー 牛乳です。

 最大震度7の地震が起きた東日本大震災から今日でちょうど10年が経ちます。今なお余震が起きています。 
 市内中学校の給食では毎年、復興応援献立を実施しています。今年は、福島県の郷土料理です。頑張っている被災地の郷土料理をおいしくたべることで復興を応援する気持ちを持ち続けてほしいと思います。

 ★さんまのみぞれ煮・・・南からの黒潮と北からの親潮がぶつかる東北沖はとてもよい漁場でした。震災後の努力でさんまの水揚げ量は、2017年全国5位でしたが、昨年に続き、さんまの漁獲量が激減しています。資源保護のために漁獲量を減らす動きもでています。高級魚です。骨も全部柔らかくたべられます。

★ひきないり・・・大根を千切りにしたものを、福島県の方言で「ひきな」といい、炒めたものが、ひきな炒りです。給食では、切干大根を使って、ささみの水煮を加えてアレンジしました。

★こづゆ・・・会津地方の郷土料理です。具材が割り切れない縁起の良い7か9の奇数の具を使います。お平と言われる会津塗りの平たい朱塗りの小さいお碗に盛りつけ、お祝いごとや法事など人が多く集まる時に欠かせないおもてなし料理です。
 山に囲まれた内陸部の会津では、海の物が手に入りにくいため、干したほたて貝柱でだしをとります。給食でも、本格的に高級食材の干し貝柱を使ってだしをとって作りました。
人参、里芋、糸こんぶ、ほうれん草、きくらげ、まめ麩の具が入っています。
ほたてのうま味たっぷりのおいしいおだしがでています。

★福島県は、恵まれた気候により、桃やさくらんぼ、ぶどう、梨などの季節の果物が生産されています。先取りでさくらんぼのゼリーを紹介しました。

 

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 公立合格発表
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733