最新更新日:2024/06/24
本日:count up8
昨日:365
総数:1815762
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

6月15日(月)おいしく食べて開催を応援しよう♪「東京五輪(15)応援献立」〜インドネシア料理〜

画像1 画像1
画像2 画像2
〜インドネシア料理〜
ナシゴレン(自校炊飯) サテー(インドネシア風の焼き鳥) ガドガド風 ソトアヤム(スパイシースープ) マンゴープリン 牛乳 です。

 蒸し暑い国の料理です!
  
 本来であれば、7月から開催予定のオリンピックで盛り上がっている時期でしたが、来年に延期になりました!東(トー)京 五(ゴ)輪の15日にあわせ、いろいろな国のことを知る機会としました。
 
 中学校1年生の社会の授業で、世界の諸地域の気候や風土を勉強します。
 どんな食べ物が育って、歴史があって、味わいながら国際文化について理解を深める機会にしましょう♪
 
 赤道直下、東南アジアの南部に位置するインドネシアでは、お米がとれます。
毎食お米を食べ、多くの香辛料を使う特徴があります。

★ナシゴレン  「ナシ」=ごはん、「ゴレン」=炒めるという意味でインドネシアのチャーハンのこと。
 日本ではえびがよく食べられますが、多くは輸入に頼っており、インドネシアやベトナムなどでのお世話になっています。えびの養殖がさかんです。

★ソトアヤムは、スパイスが効いたスープ。インドネシアでは日本の味噌汁のような感じて親しまれているスープです。カレーの風味、米粉でできたビーフンを入れました。

★サテーは、インドネシアの串に刺した焼き鳥。
 ナンプラー(魚を原料にしたしょうゆ)を使って給食室で下味をつけて焼きました。
 うま味成分の多い魚醤です。

★ガドガド・・・ごちゃまぜという意味。ひよこ豆やさやいんげん豆、厚揚げを和えました。本場では、テンペという大豆の発酵食品を用いピーナッツソースを使います。給食ではごまドレで代用しています。

★南国フルーツのマンゴーを使った冷たいデザートつき♪


 食の分野でも他国の国のことを知るよい機会になります。
 日本との違いを比べながら味わってみるのもいいですね。




  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733