最新更新日:2024/06/27
本日:count up77
昨日:371
総数:1816960
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

12月19日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、『冬至の献立』
ご飯 揚げかぼちゃと厚揚げのそぼろあんかけ 白菜のゆず和え 味噌けんちん汁 牛乳 です。

少し早いですが、冬至献立を紹介します。今年の冬至は、12月22日(日)です。
冬至とは、二十四節気の1つで、1年で一番昼が短く夜がもっとも長い日です。冬至を境に日が長くなります。
冬至には、寒い冬を乗り切るために、かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入って体を温め、無病息災を祈る風習が昔からあります。
かぼちゃは、免疫力を高めるビタミンAや風邪予防に効果のあるビタミンC、血行を良くするビタミンEを多く含みます。甘みがあって、エネルギーを補える栄養価の高い野菜です。
給食でかぼちゃを切って、油で揚げて、厚揚げと一緒にそぼろをかけて食べやすくしました。

また、冬至に「ん」のつく食べ物を食べると運に恵まれるといいます。
かぼちゃ(南瓜)=なんきん、れんこん、にんじん、だいこん 
今日の給食にもいくつか入ってますよ♪
 行事食のいわれを知りながら、おいしく食べて風邪予防しましょう!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/23 授業終了 全校集会 学び場みらい
12/24 冬季休業開始
12/26 体育館ワックスがけ
12/27 仕事納め 運動場にがりまき
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733