南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

5月15日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、『四国地方〜高知県の郷土料理〜』
 ごはん 初がつおの新玉ねぎとにらソース 土佐あえ ぐる煮 牛乳 です。

今年度も引き続き、2年生の地理の学習範囲にあわせ、各地方の郷土料理を毎月紹介していきます。おいしく食べながら日本の各地域のことを学びましょう。

今月は、四国地方『高知県』です。
高知県は、温暖な気候を生かし野菜や果物の栽培がさかんです。ピーマンや、にら、きゅうり、ゆずの産地。かつおがとれることでも知られていますね。

5月は、ちょうど高知沖に回遊魚のかつおが、黒潮にのってのぼってくる季節です。旬は春と秋の2回あって、春に水揚げされる初がつおは、脂が少なくさっぱりしています。ビタミンや鉄分などのミネラルも豊富です。
『目に青葉 山ほととぎす 初がつお』という俳句も有名です。初がつおは、とてもおいしく高価な物でした。江戸時代でも大人気でした。油で揚げて、高知産のにらや新玉ねぎ、にんにく生姜を効かせたソースとからめました。

『ぐる煮』は、高知に伝わる郷土料理。ぐるとは、一緒、仲間という意味。
いろいろな具をあわせた煮物です。
 
『土佐あえ』の土佐とは、明治時代までの高知県の呼び名です。かつお節をたっぷり入れた和え物です。
高知県を味わいましょう♪

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 3年体力テスト
5/18 2年自然教室
5/19 2年自然教室
5/20 2年自然教室
5/21 1年体力テスト 2年休業日
5/22 2年休業日
5/23 歯科検診 第1回進路委員会
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733