最新更新日:2024/06/20
本日:count up90
昨日:403
総数:1814010
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

1月17日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、『災害時に備えた体験献立』です。
セルフおにぎり おにぎりのり ふりかけ たくあん ツナ缶と切干大根のあえもの 高野豆腐の炊き出し汁 牛乳 です。

今日1/17は、阪神淡路大震災が発生した日です。近年、各地で地震や豪雨など大きな自然災害が発生しています。私たちが住んでいる地域でもいつ起きるかわかりません。万が一の時に役立つよう今日の給食は、家庭でも常備している食材を活用して作れるおかずや炊き出しを想定した汁もの、おにぎりを自分で握る体験をします。

 昔から食べられてきたひじきや切干大根、高野豆腐などの乾物食品は、水分が少なく常温で保存ができ、栄養価も高く、災害時に不足しがちなミネラルやビタミン、食物繊維が多く含まれています。缶づめのみかんやコーンの缶汁も利用して戻すことができます。水や火が使えなくても作れるあえものです。

 炊き出しを想定した汁物です。温かい汁物は心も体も温まります。
自分で作るおにぎりは、ビニールの上から握ると衛生的です。
今日はいつも給食のように食器に盛りつけをしました。
災害時は、ラップやビニール袋などもあると便利ですよ。
 
もしもの時にどんな食事ができるか、家庭での備えも考える機会にしましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 集い 公立保護者会1 学び場「みらい」
1/29 公立保護者会2 朝読書(〜2/8)
1/30 公立保護者会3
2/2 第4回委員総会
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733