南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

9月1日(金)

画像1 画像1
今日の給食は、『防災の日の献立』です。
 ひじきご飯(自校炊飯) いわしの甘露煮 きゅうりの塩昆布あえ 牛乳 乾パン 牛乳 です。
 
今日から給食も再開しました。休みモードから切り替えて、暑さに負けないよう、きちんと食べて心も体も元気パワーがでるよう、やる気スイッチONにしてリズムをとりもどしましょう!

9/1は、防災の日。1923年9月1日に起きた関東大震災やこの時期に多い台風などの災害時への認識を深めるために制定されました。
今年の夏は、犬山でも集中豪雨や落雷等の自然災害もありました。私たちの住む地域でも、いつどんな災害が起きるかわかりません。長い避難所生活を強いられることもあるかもしれません。万が一に備えて、家庭でも日頃から非常食や水などを備えておくことや、災害時どんな食事ができるか考えてみる機会にしたいと思います。
今日の給食は、災害時の炊き出しを想定した献立、ひじきや切干大根などの乾物や、常温で保存できる缶詰など家にある保存食を使って、災害の時に役立つ献立を紹介しました。

生でも食べられるきゅうりなどは、洗って袋に入れて棒などでたたくなどすれば、まな板や包丁を使わなくてもビニール袋があれば簡単に調理ができますよ。
乾パンは、知ってるけど初めてという人もどんなものか食べて慣れて体験しておきましょう!

当たり前に食べられること、食べ物や自然の恵みへの感謝の気持ちを忘れず、好き嫌いなく残さずいただきたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/4 委員会・議会・実力テスト
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733