南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

第3学年 10月10日(火) “みらくる2023”学年 未来への一歩

 今日から後期の始まりです。1限には後期の始業式を行いました。校長先生からは、3年生に、中学校生活の最後となる後期の生活に向けての励ましの言葉と、全校には、犬南中3本柱の一つである合唱発表会について、合唱を進めていく中で期待したいことについて話されました。
 また、今回の式の中で、久しぶりに校歌を歌いました。コロナ禍では、なかなか全校で歌うことができなかったので、響きとしては今ひとつでした。今後はこうした機会も増えてきて、卒業式には、涙を誘うような歌声を3年生が中心となって、体育館いっぱいに響かせてくれるでしょう。
 始業式後には、後期生徒会役員と学級役員の認証式を行いました。学級役員の皆さんには、3年生の最後の中学校生活を支え、おおいに盛り上げてくれることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年 10月6日(金) “みらくる2023”学年 未来への一歩

 今日の5限は、前期終業式でした。校長先生からは、前期の行事の振り返りと通知表の成績の捉え方の話がありました。式後には、2年生が中心となって活躍した秋の大会の表彰に加え、3年生も参加した吹奏楽部のマーチング大会や、青年の主張コンクールの表彰がありました。
 その後、明日に行われる尾北支所駅伝大会に出場する選手が紹介され、3年生の選手代表が、大会に臨む力強い決意を発表しました。選手の半数以上が3年生で占めているチーム編成となります。ここでもミラクルを起こしてくれることを期待します。
 また集会の最後には、生徒指導の先生と学年主任の先生から3年生最後となる後期の学習や生活で期待することなどの話がありました。
 6限は、通知表を担任の先生からもらいました。担任からは、1人1人に後期へのアドバイスをもらっていたようです。この3連休で、今日の通知表の成績と、先日返却された実力テストや定期テストの結果等を総合的に判断して、具体的な進路を家族で話し合っておきましょう。連休明けには、進路希望調査を提出します。 
 

画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年 10月5日(木) “みらくる2023”学年 未来への一歩

 今日の1時間目は、3の2のB班の人たちが調理実習を行いました。時間いっぱいを使って、「豚汁」作りと「リンゴの皮むきテスト」を行いました。レシピを見ながら、ペアで野菜の切り方や作業の手順を話し合ったり、きちんと計量したりして作っている姿は、とても初々しい感じがします。
 5時間目は、授業参観でした。保護者の方は授業の他に廊下に掲示されている美術作品に見入っていました。お忙し中、参観していただきありがとうございました。
 6時間面は、学年レクリーションでした。種目は、ドッジボールと綱引きの2種目です。これは、3年の前期学年委員会が最後の活動として企画・準備・運営を行いました。そのおかげで、3年生は、全力でプレーをし、全力で楽しむことができました。綱引きでは、担任の先生たちも、生徒たちの楽しむ姿に我慢ができず、一緒になって楽しんでいました。学年委員会の皆さん、笑顔があふれ、歓声が響き渡る楽しいひとときを作ってくれてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 10月4日(水) “みらくる2023”学年 未来への一歩

 理科は、生物分野の“生命のつながり”の学習を終え、化学分野の“化学変化とイオン”の学習に入りました。実験を通して、なぜ水溶液が電気を通すのか?を、原子レベルで学習していきます。化学の分野は実験をしながら、確認をしていくので、なぜ?”が考えやすいですね。化学の実験は、危険な薬品も扱うので、安全には十分気をつけましょう。
 今日の6限は、運動場で学年委員会が計画をしたレクリエーションを行う予定でしたが、あいにくの天気となってしまいましたので、明日の学級の時間と入れ替えました。明日は、5時間目の授業参観の後にレクリエーションを行います。前期最後の学年レクリエーションをおおいに楽しみましょう。
 学級の時間では、後期の組織決めや班編制、班ポスター作りを行いました。また、ある学級では、新しい班のメンバーで、トランプを楽しみながら親睦を深めていました。着々と後期への準備ができていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 10月3日(火) “みらくる2023”学年 未来への一歩

 家庭科の調理実習が始まりました。先陣を切ったのが3組と4組のB班でした。今日の献立は「豚汁」です。難しいのは、準備から会食・片付けまでを1授業時間(50分)の中でやり終えなければならないことです。初めての挑戦だったでしょうか、牛坊の“ささがき”には、皆苦戦をしていました。
 また、具材を煮込んでいる間には、1/4等分したリンゴの皮むきを30秒間で行う実技テストも行いました。できるだけ実を残すためにみんな真剣で慎重な包丁さばきをしていました。危なっかしい生徒もいましたが、家で練習をしてきてとても上手な生徒もいました。
 やはり自分で作った料理はおいしいですね。ぜひ今日の学習をこの場で終わらせず、家族の方にも作ってあげてください。料理が上達する秘訣は、“慣れ”ではないでしょうか。
 今日はB班ということで、学級の半分の生徒が調理実習を行いました。残りのA班の生徒は、技術科の授業を行い、コンピュータを使って、LEDシグナルの点滅プログラムに取り組んでいました。今後は、自動車の動きを制御するプログラム作成に取り組んでいく予定です。次回は、A班とB班は交代となります。
 今後の調理実習の予定が示されていますので、準備を忘れないようにしましょう。豚汁の次はハンバーグです。今から楽しみですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 10月2日(月) “みらくる2023”学年 未来への一歩

 今週は、前期最後の週となります。6日の金曜日には、前期の終業式を行います。3年生の後期は短く、大きな行事もたくさんあり、本当にあっという間に過ぎてしまいます。だから後期は、学級の動きをできるだけ早く軌道に乗せたいですね。
 そのため、今日の6時間目は、後期の学級組織決めを行いました。学級役員や委員会に積極的に立候補する姿はさすが3年生です。また、早く組織づくりができた学級は、班決めも行い、班ポスターの作成を行っていました。皆さんのやる気が、きっと後期をよりよいものにすると信じています。
画像1 画像1

第3学年 9月29日(金) “みらくる2023”学年 未来への一歩

 来週から10月に入ります。熱中症対策としての「体操服登校」も来週の木曜日までです。10月6日(金)の前期終業式からは、「制服登校」に戻ります。準備をしておいてください。
 今日から2週間、3年3組に教育実習生が入ります。所属学級の3組の皆さんはもちろん、他の学級の皆さんも、同じフロアで生活し、体育の授業にも入りますので、積極的に声を掛けてみましょう。ただ、この実習生さんは、その後も毎週2日の周期で指導に訪れるそうですから、長い付き合いになりそうですね。
 音楽科の授業では、学年合唱曲の練習が進み、そろそろ学級合唱曲の練習に入っていきます。そこで今日の授業では、学年合唱曲「燦燦」の歌唱テストを行いました。みんなで合唱をしながら、chromeBookで自分が歌う様子を録画し、そのデータを教師のchromeBookに送ります。一度で全員の歌唱テストができるなんて“ICT”の活用で昔とは変わりましたね。
 今日の6時間目は、後期生徒会役員選挙でした。この選挙には、3年生は立候補しませんが、2年生や1年生の立候補者の応援演説の役を買って出たり、半年間の生徒会を任せるにふさわしいのは誰かを真剣に考えて投票したりするなど、3年生としての責任を果たしました。
 今日の業後には、本校で実用英語技能検定を行いました。4級・3級・準2級の級に、全校で18名が受検しました。半数以上が3年生で、意識の高さを感じます。3級・準2級の受験者は、まだ2次試験がありますが、よい結果を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 9月27日(水) “みらくる2023”学年 未来への一歩

 今日の6限はアルバム用の学年・学級の集合写真の撮影をしました。学年の集合写真は毎年定番の位置での撮影です。学級の集合写真は、各学級で話し合って決めました。この写真は、撮影直前の写真ばかりです。ポーズも自由に考えました。実際のアルバムには、きっと笑顔満開の素敵な集合写真が掲載されることでしょう。また、給食から5時間目の授業にかけて、日常の生活の様子も撮影していました。どのような仕上がりになるのか、今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年 9月26日(火) “みらくる2023”学年 未来への一歩

 週に一度の3年生の技術・家庭科の授業は、技術科と家庭科を隔週で行っています。なのでそれぞれの年間の授業回数は少ないです。家庭科は「食」の学習に入り、今後は調理実習を中心とした学習が計画されています。1回目の授業は、調理実習における諸注意の確認と箸の使い方のチェックを行いました。豆を箸でつかんで移動させる作業では、30秒間に何個移動させることができるのかを確認しました。持ち方に癖のある生徒は、苦戦をしていましたが、多くの生徒が上手に豆を運ぶことができていたのは意外?でした。2週間後の授業は「豚汁」作りとリンゴの皮むきテストを行います。リンゴの皮むきテストは事前に家で練習をしておいた方がよいかもしれませんね。その後2週間おきに、「ハンバーグ」⇒「鮭のムニエル」⇒「鬼まんじゅう」を作っていく計画です。残りの授業時間が心配ですが、すべての調理実習ができるとよいですね。皆さんの調理をしている姿を見るのが、今からとても楽しみです。
画像1 画像1

第3学年 9月25日(月) “みらくる2023”学年 未来への一歩

 体育大会が終わり、体育科の授業も新しい単元に変わります。今回は、球技の「ソフトボール」に男女混合で挑戦です。ただ、ソフトボールのルールを知らない生徒が多いため、大まかなルールが理解できるように、今日は、キックベースから始めました。ソフトボールはもとより、野球のルールを知らない生徒も楽しく取り組んでいました。とりあえず、ボールを蹴ったあとに、3塁方向に走る生徒はいなかったので安心しました。
 今年は、バスケットボール、ラグビー、バレーボール、陸上、水泳などのいろいろな競技でワールドカップ大会が行われ、来年には、パリオリンピックが開催されます。とても楽しみですね。TV等で競技を観戦していてもルールを知っているのと知らないのとでは、楽しみ方が大きく変わると思います。体育科の授業でも、さまざまな競技を体験するので、楽しみながらルールを覚え、自分の見識を広めてはどうでしょう。
画像1 画像1

三年生【みらくる起こした2023体育大会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、一年に一度の体育大会が幕を閉じました。
「伝統をつなぎ、新しいものを創り上げていく」
まさにみらくるが起きた、そしてみらくるを起こした体育大会となりました。

体育大会を迎えるまでのみんなの取り組みを見ていればこの結果は必然だったかもしれません。
学年、学級、仲間と協力し、楽しむ姿が練習からありました。
1位、2位の結果だけではなく、ペアとして、学級として、学年として小さな達成感から大きな達成感まで様々な良い結果が生まれたと思っています。
『勝ちではなく価値』が生まれた瞬間です。

運動場で一緒に過ごし、あそこまで笑顔が弾け、声を枯らすくらい仲間を応援し、走ったり、跳んだりする姿もとても印象的でした。
体を動かす楽しみに触れた一日でもありました。

3年生の大縄では…
1組は3年1組の「31回」だったり、2組は過去最高回数を叩き出したり、3組は担任が着るユニホームの背番号の「41回」だったり、4組は連続跳びでの過去最高回数を叩き出したりするなど、全てのクラスでみらくるが起きました。

書き続けるとキリがないくらい素敵な体育大会。
実は前日に転任された先生方が差し入れと当日晴れるようにとてるてる坊主まで作って、犬南中へきてくださいました。
そこには「素敵な一日になりますように」とも書いてありました。
多くの先生方、保護者や地域の皆様に支えられながらできた2023犬南体育大会。
team犬南の力を見た気がします。

素敵な一日をありがとうございました。
これからもたくさんのみらくるを起こしていきましょう。次は…合唱発表会!!

第3学年 9月22日(金) “みらくる2023”学年 未来への一歩

 天候も回復し、今日は絶好の体育大会日和でした。開会式では、校長先生から「学級の団結力を高める大会にしよう」と課題が出され、生徒会も「笑顔で始まり、笑顔で終わる体育大会にしよう」という目標が掲げられました。今日の体育大会は、その課題や目標が体現できた大会になったと思います。競技ですので、どうしても順位が付いてしまいますが、それを超える価値を生徒の皆さんは感じていたと思います。
 選手として出陣する際には「がんばってね」と送り出し、帰って来ると「がんばったね」とハイタッチをして迎える姿は、それぞれが仲間として素晴らしい関係を築いていることを強く感じます。また、3年生が下級生を一生懸命に応援すると、下級生も3年生を精一杯の声で応援してくれました。学級・学年を超えた団結力が生まれた瞬間でした。一方で、朝、登校すると教室の黒板には、担任の先生から今日のがんばろうメッセージが書かれており、それに応えるように生徒たちはさらに書き込みました。担任の先生とも、よい関係ができていますね。今日1日、たくさんの真剣な顔や笑顔などのパフォーマンスをたくさん見ることができ、とても充実した1日となりました。ちなみに3年生の総合優勝は、2組でした。2組の皆さん、おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 9月21日(木) “みらくる2023”学年 未来への一歩

画像1 画像1
 美術科では、新しい題材に取り組み始めました。今回は「ペン画でステッカーをつくろう」という題材で、自分の名前の文字をアレンジしたステッカーをつくっていきます。まずはデザインです。かっこいいステッカーができるといいですね。
 いよいよ明日は体育大会です。天気が少し心配ですが、きっと大丈夫だと思います。なぜなら、今日の午後に全校で、明日の体育大会が実施できるようにがんばって準備をしたからです。3年生は最後の体育大会となるので、ぜひ、よい思い出をみんなでたくさんつくってほしいです。
  🌞🌞あーした てんきに なーれ!🏃🏃
画像2 画像2

第3学年 9月20日(水) “みらくる2023”学年 未来への一歩

 いよいよ体育大会が明後日となりました。今日の1限と2限に第2回総合練習を行いました。今回は係生徒の動きの確認をしました。各委員会の3年生が中心となって、キビキビと活動をしていました。大会当日もスムーズな運営ができるよう活躍を期待しています。
 今日の3年生はどの学級も、2時間の総合練習に、授業としての体育と運動場での学年練習が加わり、4時間の屋外の活動となりました。幸い今日は曇り空で、さほど気温も上がらず、みんな元気に活動していました。学年練習では、学級ごとに気持ちを高めるためのパフォーマンスにも取り組んでいました。当日には、もっと気迫のこもったパフォーマンスが見られるかもしれませんね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 9月19日(火) “みらくる2023”学年 未来への一歩

画像1 画像1
 今日は5教科の実力テストを行いました。1限から5限まで連続のテストでしたが、最後まで諦めずに真剣に取り組む姿は、進路決定が段
々と迫ってきていることを感じているようでした。このテストは、定期テストと違って、出題範囲がかなり広いので、今の自分にどれだけの学力があるのかを判断するよい資料となるでしょう。今日のテストでよく分からなかった問題は、今のうちに克服しておくようにしたいですね。
 今週は、金曜日の体育大会に向けて気持ちが高まっているところですが、音楽科では、11月17日(金)に行う“合唱発表会”に向けての練習を、夏休み明けから始めています。まずは学年合唱「燦燦」のパート練習や全体練習から始めています。テスト等のいろいろな行事も重なり、今はまだ、暗譜や楽譜を追うのが精一杯の段階ですが、やがて学級合唱曲の練習も加わり、学級ならではのハーモニーが創られていくと思うと、とても楽しみです。3年生は、やること全てが最後の活動となっていくので、どの活動にも最高の思い出づくりができるよう、全力取り組んでほしいと思います。
画像2 画像2

第3学年 9月15日(金) “みらくる2023”学年 未来への一歩

 夏休みが終わった頃より、3年生の担任は教育相談・進路相談を全員に行っています。また、先日行ったテストの結果を記した個票を本日渡しました。面談の内容や、テストの結果から、改めて自分の適性や進路について深く考えたり、家族と話し合ってみてはどうでしょう。もし、進路について分からないことや不安なことがあれば、気軽に担任に相談しましょう。10月27日(金)には第2回進路説明会(本日案内を配付)を行いますが、それまでには、具体的な進路について決まっているとよいですね。
 今日の6限には、生徒会主催の生徒会タイムを実施しました。前半は、全学級の学級旗発表会を、後半は生徒会レクを行いました。3年生の生徒会役員は、この行事と来週の体育大会で、任期を終了します。最後ま学校を盛り上げようとする執行部の頑張りには頭が下がります。
 学級旗発表会では、各学級の旗に込めた想いを説明しました。来週の体育大会では、この旗の下で、その想いを実践しながら、どの学級も素晴らしいパーフォーマンスを見せてくれることでしょう。
 後半のレクリエーションでは、「玉入れ」を行い、各学級が得点を競いました。表彰は縦割りのブロックで表彰されます。得点には、球の数ばかりでなく、ブロックの応援の様子が得点として加算されます。その結果3組ブロック(1の3、2の3、3の3)が優勝でした。
 1年生の競技がスタートした時は、応援する姿もあまり見られませんでしたが、しばらくして3年生がその場で立ち上がり、応援を始め、次第に競技の周りまで近寄って応援するようになりました。それがきっかけとなって、3年生が競技をする時には、1・2年生が3年生の応援をして、ボルテージは段々と上がり、体育館は熱く燃えていました。   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生【感動をありがとう】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は体育大会の総合練習、体育の授業と3/6の授業の半分が体育で疲れた一日になった三年生。
その時間を一緒に過ごし、多くの感動をもらい、みらくる学年がより大好きになった一日になりました。

前回の生徒指導通信で『拍手は贈り物』と話をしました。

今日の全体練習の中で、あるクラスが大縄練習の時に11回跳ぶと競い合ってるはずの他クラスから多くの拍手が起こりました。
それだけでもとても嬉しかったですが、まだまだ続きがあります。
その話を体育の授業で「素敵だったよ」と感謝を伝えるともっともっと素敵な瞬間が生まれました。

最大3回しか跳べなかったクラスが11回跳んだ瞬間に、隣のクラスが自分たちのことように拍手をして喜び讃える姿がありました。
そしたら拍手を贈ったクラスが最大13回だったところを大幅に更新する23回を叩き出しました。拍手を贈ったすぐにです。
そのあとに「◯組、今日一日でとても成長してる」と相手のクラスにコメントする子もいました。

お互いで高め合う、本当に素敵な瞬間でした。
素直な、優しい心をもった、みらくる学年の子達は本当に素晴らしいです。
出会わせてくれてありがとう。

最後になりますが、三年生は「学校の顔」です。君たちが「南中の顔」です。君たちのその素敵なところを後輩たちに繋いでいきましょう。
体育大会、合唱発表会が本当に楽しみです。
今日はお疲れ様でした。
また明日の生徒会タイムもいい時間にしましょう。

第3学年 9月14日(木) “みらくる2023”学年 未来への一歩

 今日の1・2限に全校生徒による体育大会の1回目の総合練習を行いました。今日は式と入退場の練習がメインでした。今まで、体育の時間に競技の練習はしていましたが、運動場に全校や学年で整列することは初めてです。指示に従い3年生が中心となってキビキビと動いたことから、短い時間で練習を終えました。余った時間で、学年の練習時間が割り当てられ、今まで練習時間が少なかった「台風の目」や「大縄跳び」の練習を行いました。2種目とも記録的には、まだまだですが、これから学級の気持ちが高まり、当日にはミラクルが起こるのではないかと期待します。
 体育大会の練習は、あと、係生徒の動きを確認するための総合練習が1回と学年練習が1回の計2回しかありませんが、少ない練習の中でも3年生としての最高のパーフォーマンスをきっと見せてくれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年 9月13日(水) “みらくる2023”学年 未来への一歩

 社会科では、公民分野を学習しています。今日は、多文化共生についての発表でした。さすが3年生と思えたのは、テーマ決めから調べ学習、スライド作り、そして発表までの作業を、2回の授業時間で終えていることです。さらに、教えられるのではなく、みんなで教え合う授業のスタイルも定着してきました。
 国語科では、書写の授業に取り組んでいます。俳句の学習で作った自分の俳句を、毛筆で短冊に書きました。ただ書くのではなく、余白の美しさを考えながら、バランスよく行書の流れるような文字を配置していきます。教室には、失敗できないという緊張感が漂っていました。
 午後は、卒業アルバム用の個人写真の撮影を行いました。ぎこちない笑顔を見せる生徒もいましたが、次第に会場の雰囲気やプロのカメラマンの手によって、自然な笑顔へと変わっていきました。きっとアルバムには、素敵な笑顔の花が咲いていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年 9月11日(月) “みらくる2023”学年 未来への一歩

 第2回定期テストや4科テストの返却がどんどん行われています。明日にはほぼ全ての教科の返却が終わるでしょう。間違えた問題や分からなかった問題は、それも自分の力だと謙虚に受けとめ、同じ失敗を繰り返さないようにしっかりと振り返って確実に覚えておきましょう。大切なことは、大事な時に同じ失敗をしないことです。
 今日の業後には、生徒議会・委員会を行いました。前期の最後の委員会です。常時活動に加え、夏休み前の学級総会であがった各学級からの要望や意見を踏まえて、後期の委員会にの引き継ぐ内容などについて話し合いました。後期の認証式まで、前期としての役割は続きますので、最後までしっかり活動を続けてください。そうした姿を後輩に見せることが、伝統を受け渡すことだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733