南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

幸せだより11号

画像1 画像1
こんにちは、3年3組担任の今泉です。
「担任お気に入り」シリーズ第3弾。
あらためてお気に入りと言われると,考え込んでしまいます。
 スポーツ:テニス
 食べ物 :ナッツ
 飲み物 :水
 生き物 :くじら,観葉植物
 場所  :山,静かで落ち着く場所
 漢字  :志
 「気がついたら夜になっていた」
なんて日々を過ごしていませんか?1日の間に何をやるかをあらかじめ決めておけば,時間を有効に使った1日が過ごせます。私たちが,このように過ごしている間にも,様々な方々が大変な日々を送られていることを忘れずに,意義のある日々を過ごしていきたいですね。
【先週の「いくつあるはいくつある?」の答え】
 ・・・たぶん60通りです,たぶん。

幸せだより10号

みなさん、おはようございます。今日は空も曇っていて、なんだか気分が上がりませんね。
そんな時こそ、昨日の堀口先生もおすすめされていた「朝活」を実践してみてはどうでしょうか?曇った気分がすっきりするかもしれませんよ!

さて、本日のおすすめは、3組担任の今泉先生です。
今泉先生のおすすめは、後ほどまた更新しますのでお楽しみに!

本日の課題の確認をします。
【4月21日(火)の課題】
社会:教科書p178〜181を読み、歴史の学習p52〜53の問題を解く。
数学:新研究20「確率」ノートp96,97
理科:新研究17「気象観測と空気中の水蒸気」ノートp72〜77
英語:新研究19のフォロー特集 ノートp79,p90の英文暗記
体育:筋トレ2 詳細はホームページ 配布文書
技術:コロナウィルス感染予防のために自分たちができることを考えよう

常に前を向いて今自分がすべきことが何かを考えて行動しましょう!
今日も一日がんばりましょう!

4月20日(月) 幸せだより 9号

画像1 画像1
こんにちは!
今日、4月20日は、郵便制度が始まった日、らしいです。
皆さん元気に過ごしていますか?
今日も「お気に入りの〇〇」を紹介します。今日は2組担任の堀口です。

私のお気に入りの「休日の過ごし方」を紹介します。
それは、ずばり「朝活」です。朝から活動します!みんなは午前中をだらだら過ごしてしまっていませんか?
起きるとまず、体を動かします!近所をランニングすることが多いです。体を動かすのは朝がおすすめ。目が覚めるし、汗をかいて気分もすっきりします。シャワーを浴びて着替えれば、しゃきっとします。1日中ジャージで過ごすこともありません。そして、そのしゃきっとした気分のまま、午前中にその日にやらなければいけないことや、集中力のいる仕事をします。そうすれば、午後から自分の好きなことをしたり、明日の予定をたてたり、有意義に過ごせます。午前中頑張った後の、「お昼ご飯+お昼寝」も最高。昼寝すればまた頭もすっきりするし、その後は、読書をしたり、Switchをしたりします。(いい歳してゲームかよ。)
みなさんも、ぜひ、「朝活」してみてくださいね。


【4月20日(月)の課題】
国語:新研究18 「古文の主題をとらえよう」ノートp74〜p77
数学:新研究20 「確率」ノートp94〜p95
理科:新研究16 「動物のなかま/生物の進化」ノートp68〜p71
英語:新研究19 「比較2」基本文暗記 ノートp76〜p78
美術:課題2 プリント
体育:筋トレ2 詳細は、HPを見てください。


今日は、月曜日。いい一週間のスタートを切りましょう。
今日の頑張りが、未来を創る!
頑張る君たちを応援しています!

4月14日(火) 幸せだより 5号

画像1 画像1
 3年生のみなさん。こんにちは。お昼を過ぎ、今日も半日が過ぎました。昨日から、担任の先生からの電話連絡を始めました。今日も、堀口先生が、2組のみなさんへの電話連絡をしています。電話口から、みなさんの元気な声が聞こえてきて、安心しています。何人か話を聞いていると、臨時休業中の過ごし方に差が出てきたように思います。規則正しく生活ができている人。学習計画表に従って、学習を進めることができている人。学習計画表だけではなく、自学自習を進めることができている人。同じ時間の中でも、過ごし方次第で、身につく力が変わりそうですね。今日一日の過ごし方を振り返ってみましょう。

<今日の学習計画表>
社会 新研究10 「近畿地方、中部地方」ノートp.38〜p.41
数学 新研究17 「図形の調べ方」ノートp.82〜p.85
理科 新研究13 「生物と細胞・行動のしくみ」ノートp.56〜59
英語 新研究9  「疑問詞で始まる疑問文」ノートp.40〜43
音楽 「マイバラード」を歌おう
体育 体を動かそう
その他、数学の計算問題や漢字、英単語練習をしましょう!コツコツ積み重ねが力になります!

ここで今日の1問! 社会科堀口先生からの問題です!

今日は4月14日、火曜日です。現在日本時刻は午後3時ですが、ニューヨークは4月何日の何時でしょう?日本は東経135度、ニューヨークは西経75度です。

答えは・・・・調べてみましょう!

4月14日(火) 幸せだより 4号

 3年生のみなさん。こんにちは。今日は、昨日の雨が嘘のように感じる青空ですね。職員室から外を見ると、校庭に咲いていた満開の桜も、花を落とし若葉の準備を始めています。毎日変化のないようで、一日一日時は流れていることを感じます。
 7日に配られた新しい教科書を開いてみましたか。毎日の学習計画表の合間に、ぜひ新しい教科書をめくってみてください。これからの学びの世界がそこにはあります。今日は、この季節にピッタリの国語の教材を紹介します。
 3年生「国語」の教科書p16〜を開いてください。『春に』という谷川俊太郎さんの詩です。先生にとって、この季節になると思い出すお気に入りの詩です。3年生の国語を担当する年は、授業で生徒のみなさんと一緒に詩の意味を考え、感じる瞬間を楽しみにしています。
 「この気もちはなんだろう」
 春に感じる何とも言えないこの思い。
 「この気もちはなんだろう」

 春。みなさんは、今どんな気もちを感じていますか。
 みなさんと語り合える日を楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

幸せだより 2号

画像1 画像1
 3年生のみなさん。今日は何時に起きましたか。朝ご飯をしっかりと食べていますか。学習計画表に従って、学習を進めることができていますか。ホームページや学校緊急メールの情報をしっかりと把握し、行動することができていて、うれしく思います。これからも、毎日必ず1度は、学校のホームページを確認してください。新しい情報や重要なお知らせを伝えることがあると思います。一人ひとりが、新しい情報を確実に知ることができるように、協力お願いします。
 学校では、みなさんが書いた「決意の桜」を桜の木に咲かせることができました。何事も「はじめの一歩」が大切です。新学期の始まりにもった決意を、これからも忘れないようにしたいですね。
 

幸せだより 1号

 3年生のみなさん。新年度がスタートして、新たな気持ちで第1歩を踏み出すことができましたか?今ある状況の中でのベストな選択を積み重ねていけるように、一人ひとりが意識して過ごしてほしいと思います。一つひとつの選択の積み重ねが、みなさんの人生をつくります。頑張りましょう。
 今日は、臨時休業1日目。学習計画表に従って、学習を進めることができていますか?
<4月󠄁8日(水)の学習予定>
 ・ 国語  新研究12 ノートp.48〜51
 ・ 社会  新研究7  ノートp.26〜29
 ・ 数学  新研究16 ノートp.76〜79
 ・ 理科  新研究10 ノートp.44〜47 ラインズの課題もあります
 ・ 保体  体をしっかり動かそう
 ・ 家庭科 プリント

 取り組んだ課題の欄に、お家の人のサインをもらいましょう。健康を保つためにも、規則正しい生活を続けましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食最終
3/24 修了式 生徒会役員認証式  定時制後期入試
3/25 定時制後期合格発表
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733