南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

第3学年 2月15日(木) “みらくる2023”学年 未来への一歩

 社会科では、3年間の学習のまとめとして、自分たちで授業をつくる取組を始めました。教材づくりから話す内容の決定をチームで計画し、実際に授業を行います。テーマは、自分たちが興味をもった歴史的・社会的事象について調べています。この授業を通して、知識を豊かにするだけでなく、人に学習を教える教師という職業の大変さが少しでも分かってくれると嬉しいです。
 公立一般選抜まであと1週間となりました。今日のST後に、第1志望がAグループの高校を受検する生徒に向けて受検事前指導を行いました。明日はBグループの高校を第1志望にする皆さんへ事前指導を行います。今後は体調管理に気をつけ、考えられるだけのことはやっておきましょう。それが安心感に繋がると思います。
 以前お伝えした主権者教育(自ら考え・判断し、行動する生徒の育成を図る事業)で決まった「モップ付きクリーナーを各学級に配置する」件について、市の補助金を活用して現実のものにすることができました。まもなく全学年・全学級に配置される予定です。しかしこうした便利な機械に頼らず、今まで皆さんが丁寧に行ってきた、南中三本柱の“清掃活動”は大切にしていってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/22 公立一般入試学力検査
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733