南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

第2学年 彩り通信No.45 6月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は各学級で学級旗のデザイン決めをしました。スローガンに合ったデザインをそれぞれが1案出して、そこから選びました。彩り学年のみんなが考えた学級旗デザインはどれも素敵でした。どれにするか悩みながら、みんなが納得するものに決まりした。今後、色塗りなど、みんなで力を合わせて作っていきましょう。

第2学年 彩り通信No.44 6月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日になり、どのクラスもほとんどテストが返ってきました。自分にとって良い点数もあれば、ちょっと残念な点数もあったと思います。しかし、大切なことは、復習して次に向かう気持ちや姿勢です。気持ちを切り替えて、ここからまた頑張りましょう。また、今週から体操服登校が可能になりました。水分補給をして、体調管理に気をつけて過ごしましょう。

第2学年 彩り通信No.43 6月7日(金)

 定期テストも終わり、久しぶりに部活動も再開しました。夏の大会まであと1か月、2年生の活躍にも期待しています。さて、金曜の6限は、自然教室の雨天案になった場合に行う予定だった学年レクを行いました。内容は「学年一斉ダルマさんが転んだ」と「借り人競争」でした。テストの疲れを吹き飛ばすくらいの盛り上がりでした。またひとつ学年の絆が深まったように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 彩り通信No.42 6月6日(木)

 今日は2年生で最初の定期テストでした。2年生になり、授業の内容も多少難しくなったと思いますが、勉強の成果を出すことはできたでしょうか。テストが終わって終了ではなくこのテストを振り返り、次の学習に活かして欲しいです。

画像1 画像1

第2学年 彩り通信No.41 6月5日(水)

 明日は2年生になって最初の定期テストです。そんな中、テスト前日の昼放課の様子を覗いてみると必死に勉強している人、友達と楽しく過ごしている人と様々でした。自分なりの方法で自分のベストが出せるよう、頑張って欲しいです。日頃の勉強の成果を出せるよう期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 彩り通信No.40 6月4日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週、個人で調べ学習をしていたSDGsについての学習ですが、今日は調べたことをまとめ、発表するためのスライド作りに多くの生徒が取りかかっていました。スライドを作るポイントを黒板に書き、級友に教えている生徒もいて、とても頼もしく思いました。

 また、教室の後ろの掲示には自然教室の思い出日記や、学級旗のデザイン画が掲示されており、生徒達の頑張りがうかがえます。

第2学年 彩り通信No.39 6月1日(土)

 今日は午前に資源回収、午後に授業参観と部活動懇談会がありました。保護者の皆様、お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。

 資源回収では、気温が暑い中、汗だくになりながら一生懸命働く様子がありました。集めた分だけ資源として学校に還元されます。
 午後の授業参観では積極敵に発言しようとしている生徒や、美術の作品作りに真剣に取り組む生徒の姿が見られました。今週は6日間登校日があり、疲れていると思います。しっかり休養してください。ですが、テスト週間なので、明日・明後日は第1回定期テストに向けて、勉強を頑張りましょう。来週もみんなに会えるのを楽しみにしています。一週間、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 彩り通信No.38 5月31日(金)

 昨日の体育の様子です。男子はソフトボールをしています。各チーム工夫して守備の位置などを決めていました。6回目の授業ということもあり、多くの生徒が俊敏な動きで守備をしたり、ボールを力強く打ったりしていました。
画像1 画像1

第2学年 彩り通信No.37 5月30日(木)

 SDGsの課題研究2日目です。今日は自分の選んだターゲットから各自、自分の学習課題を決定しました。去年の経験もあるからか、課題設定をより良い課題にしようと吟味している様子でした。夏休みには自分が考えた取り組みを実際に行動に起こすということを計画しています。どのような取り組みになるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 彩り通信No.36 5月29日(水)

 今日からの志学の時間はSDGsの調べ学習です。2年生は産業・労働のテーマをもとに、1つ項目を選び、個人で調べ学習をしていきます。地球環境について考える良い機会にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 彩り通信No.35 5月28日(火)

 朝の時間を使って各学級、自然教室の反省を行いました。各班でできたこと、できなかったことホワイトボードに記入しました。この反省をもとに、これからの学級での目標、意識することを決めていきます。級友、仲間とお互いの成長を感じていけるといいですね。。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 彩り通信No.34 5月27日(月)

画像1 画像1
 本日の清掃の時間の様子です。先週の自然教室では施設の方に清掃を褒めてもらいました。その清掃を普段の生活の中でも活かしていきたいですね。早速今日も真剣に取り組む姿が見られました。 
 自然教室を終え、学年委員会では自然教室の振り返りと6.7月の目標を話し合っていました。自然教室で学んだことを今後に活かしていきましょう。

第2学年 彩り通信No.33 5月24日(金)

 今日の6限は、到着式を行いました。自然教室を振り返り、代表生徒が話をしました。心に残った活動は人それぞれですが、この2日間の自然教室は、きっと一生の思い出になると思います。
 所員の方から、「南部中学校の生徒は元気があるね」「一生懸命掃除をするね」「こんなにスムーズにチェックが終わったのは初めて」などと、たくさん褒めていただきました。彩り学年の生徒が褒められると、私たちはとても嬉しいです。普段やっていることが、生かされた自然教室でした。もちろん課題も見つかりました。課題が見つかることはいいことです。新たな目標にして、来年の修学旅行に向けて、さっそく行動に移していきましょう。
 実行委員のみなさん、今日まで本当にお疲れ様でした!おかげで、充実した自然教室になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室を終えて

 無事に自然教室を終えることができました。天候にも恵まれ、予定していた晴天案の活動をすべて行うことができました。保護者の皆様には、準備や送迎等でお力を貸していただき、ありがとうございました。
 この2日間、生徒はしおりを見て、自分たちで行動しようと心がけていました。また、どの活動も、仲間と楽しもうとする姿が見られました。今後、自然教室を振り返り、さらに集団の力を高めていきたいと思います。
 本当は、もっと自然教室中に活動の様子をホームページにあげたかったのですが、電波の状況が悪く、ネットが繋がらなかったため、あげることができませんでした。写真館から販売もありますので、そちらで活動の様子を見ていただければと思います。案内は、後日お知らせいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 振り返り

だんだん日が暮れていく海で、漁り火の集いを行いました。レクやスタンツ、トーチの発表など
これまでの練習の成果を発揮できました。見る側も、出る側も、とっても素敵な表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気をつけて帰ります!
ながーい階段を登ってバスへ乗車!
お疲れの様子も見えますね…。

自然教室 振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだまだ釣りはたくさん!

自然教室 振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
磯釣り
まだまだ釣れましたよー!

自然教室 振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海の活動
釣りではたくさんの魚が釣れました!

自然教室 振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アオハルタイムは生徒のみんなは有意義に過ごしてました。友人と夕日を眺めたり、一緒にはしゃいでこのあとのスタンツに向けて楽しみにしてる生徒もたくさんいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14 第1回進路説明会
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733