南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

第2学年 ☆★9月21日のスター★☆

 今日は体育大会の前日準備がありました。草抜きや委員会の準備など自分の仕事に対し、一生懸命取り組む姿が見られました。また、体育大会に向けた話し合いに対してどの生徒も積極的に参加する姿が見られ、クラスの団結を改めて感じる一場面でした。
 明日はいよいよ体育大会です。様々な人の想いがこもった体育大会です。よい思い出となるような体育大会を自分たちの手でつくりあげましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 ☆★9月20日(水)のスター★☆

今日は職場体験に向けてのガイダンスを行いました。

私たちが手にすることのできる商品やサービスには、数え切れないほどの「働く人」が関わっています。映画のエンドロールを思い浮かべてもらうと分かりやすいですね。たくさんの人が働くことを通して、「社会の一部」になっているのです。。

今年度は、そのような貴重な経験をすることができます。職場体験を通して、「働くこと」への理解を深めてほしいと思います。
画像1 画像1

第2学年 ☆★9月19日のスター★☆

 今日は体育大会の目標決めを行いました。人型の紙にそれぞれ工夫を凝らし、一生懸命書いている姿が見られました。今週の体育大会に向けて、気持ちを一つにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 ☆★9月15日のスター★☆

 今日は生徒会タイムで玉入れを行いました。自分たちの競技を一生懸命行うだけでなく、他のクラスを一生懸命応援する姿が様々な場所で見られました。どんなことも全力でやる姿はとても素敵ですね。今回のように来週の体育大会でも自分たちの競技だけでなく、応援も全力で行えるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 ☆★9月14日のスター★☆

 今日は3学年合同の体育大会練習がありました。移動を積極的に駆け足で行ったり、指示に従ってテキパキと動いたりなど2年生としてのふさわしい行動を取る場面がとても多く見られ、とても嬉しく思います。
 また、待機中に自主的に草抜きをする姿もとても多く見られました。自分たちで考え、行動する姿が素敵でした。

画像1 画像1

第2学年 ☆★9月13日のスター★☆

 今日は6時間目に、1年生と2年生合同の体育大会練習が行われました。てきぱきと動いたり、1年生にアドバイスをしたりなど先輩としての見本を見せていました。競技にも一生懸命取り組む姿が素敵でした。体育大会まで残りわずかです。スローガンも考えており、クラスの団結も深まってきています。クラス全員にとってよい思い出となる体育大会を作っていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 ☆★9月12日のスター★☆

 体育大会に向けた準備が始まっています。学級のスローガンづくりや体育大会の練習も始まっています。クラスでどうすればいいか作戦会議をしたり、練習の際に声をかけあったりなど体育大会に向けたよい雰囲気が作られてきています。心を一つにして、体育大会に挑めるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 ☆★9月11日のスター★☆

 今日は2年生に新しい仲間が加わりました。新しく入った仲間に対して、クラスを越えて積極的に話しかける素敵な場面も見られました。新たな仲間と一緒にこれからの学校生活をよりよいものにしていけるとよいですね。
画像1 画像1

第2学年 ☆★9月8日のスター★☆

 今日は5科のテストがありました。テスト直前まで、教科の内容を一生懸命確認する姿が見られました。テスト勉強の成果が、結果に表れることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 ☆★9月7日(木)のスター★☆

体育大会に向けて、種目決めを話し合っています。

2人3脚とスウェーデンリレーはどちらかに出場することになるのですが、どっちに出ようか悩みますね!

自分の気持ちも大切にしながら、級友の意見もしっかりと聞き、学級のために出場種目を決めていました。

一生懸命に作戦を考えている学級もありました。熱いですね!体育大会はもう、始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 ☆★9月6日のスター★☆

 今日は、4科テストがありました。夏休み明けのテストということもあり、テストが終わったあとは一息つく場面が見られました。
 しかし、6時間目に行われた体育大会の選手決めでは、体育大会に向けて楽しそうに話し合う姿が見られました。金曜日には、5科のテストがあります。気持ちを切り替えて、テスト勉強に臨みましょう。

画像1 画像1

第2学年 ☆★9月5日(火)のスター★☆

理科の授業では班内で発表が行われていました。

相手に伝わるように、大きな声で分かりやすく話をしている生徒が多かったですね。

聴く側の生徒も、しっかりと耳を傾けています。

コミュニケーションをうまくとることができれば、楽しいことも増えてくるでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 ☆★9月4日(月)のスター★☆

教育相談では、夏休みの思い出を楽しそうに振り返っている生徒がたくさんいました。

長い休みでしたので、学校生活のリズムはまだ戻っていないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきましょう♪

・・・とは言うものの、明後日は4科テストですね。

教育相談の待機中は、テストに向けて学習をがんばっている人がたくさんいました。

夏休みのがんばりが、結果に結びつくことを祈っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 ☆★9月1日のスター★☆

 今日から学校が始まりました。みなさんが元気に登校してくる姿を見て、とても嬉しい気持ちになりました。夏休み明けでしたが、早めに登校している生徒が多くおり、学校を楽しみにしている気持ちが伝わってきました。
 避難訓練に対しても、気を引き締めて取り組むことができていました。授業もありましたが、集中して取り組んでいる様子が見られました。
 来週は定期テストがあります。テストに向けて、学習に対して計画的に取り組みましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 ☆★8月21日のスター★☆

 今日は出校日でした。朝から元気にあいさつをして登校をしている姿が見られました。仲間と楽しそうに、夏休みの思い出を話す姿が微笑ましかったです。充実した夏休みを過ごしている様子がうかがえました。夏休みも残りわずかです。1日1日を大切に過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 ☆★7月14日(金)のスター★☆

画像1 画像1
画像2 画像2
最後の学活の時間は、持ち帰りの荷物をまとめた後、各学級で会話を楽しんでいました♪

夏休みの予定を嬉しそうに話している人がたくさんいましたね。

たくさん遊ぶのはもちろんですが、勉強も部活も頑張って、夏休み明けにお互い成長した姿を見せあうことを約束しました。

有意義な夏休みをすごしてくださいね!

第2学年 ☆★7月13日のスター★☆

 今日は、学年集会を行いました。夏休みまでの学級の振り返りや夏休みへの意気込みを話す会でした。学級訓の説明を行うと共に、これまでの成果と課題を共有しました。また、代表の生徒が夏休みを迎えるにあたって、部活などどのように意識をもって生活していくかという決意を話す機会ともなりました。一人一人が目標をもって、夏休みを過ごしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 ☆★7月12日のスター★☆

 エンカウンターを行っている様子です。自分の伝えたいことを相手に伝わるように「話す」こと、相手の話す内容をよく「聴く」ことを意識することができていました。普段から、「聴く」「話す」の意識を高くもち、生活していきたいですね。
画像1 画像1

第2学年 ☆★7月10日のスター★☆

 今日は、合唱の指揮立候補者の集まりがありました。今回も自分から立候補してくれる生徒がたくさんいました。自分がやりたいことに対して、前向きにチャレンジしようとする姿がとても素敵ですね。
画像1 画像1

第2学年 ☆★7月7日(金)のスター★☆

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学級総会がありました。

しっかりと相手に伝わるように「話す」こと、そしてそれを「聞く」こと。

その先に議論が成立します。

学級総会を通して、自分たちの学校生活を少しでもよくしていってくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校案内

年間行事計画

日課表

学びの学校づくり

現職教育の年間計画

学校いじめ防止基本方針

生徒指導だより

犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733