最新更新日:2024/06/22
本日:count up30
昨日:279
総数:1815419
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

第2学年 ☆★10月5日のスター★☆

 5時間目の授業公開の様子です。いつも通り、学習に対して一生懸命取り組む姿が見られました。
 明日で前期が終わります。気持ちよく前期を締めくくりたいですね。5時間目に終業式があるため、正装の制服で登校してきてください。また、明日からは制服登校になります。忘れないようにしましょう。

画像1 画像1

第2学年 ☆★10月4日(水)のスター★☆

今日は、学級組織決めがありました。各クラスたくさんの立候補者がいました。今回は初めて3役に立候補する生徒も多く見られました。どの生徒も強い想いをもって、立候補していることが伝わってきました。

残念ながら、3役につけなかった人もいますが、よきフォロワーとして学級を支えてくださいね。3役についた人は、その人たちの分も責任感をもって取り組んでもらいたいです。
画像1 画像1

第2学年 ☆★10月2日のスター★☆

今日から朝学テストが始まりました。今月は自分たちで必要な学習を考え、実行してほしいという想いを込めて、家庭学習をなくしています。今日は初めての小テストでした。しっかりと学習の成果が出た人、思うように結果が出なかった人、それぞれいると思います。これから、自分自身と向き合って必要な学習を考え、実行していけるとよいですね。
画像1 画像1

第2学年 ☆★9月29日のスター★☆

 今日は生徒会選挙がありました。二年生からは、8名の生徒が立候補しました。どの生徒も緊張感と使命感が伝わってくるとてもよいスピーチでしたね。自分で決断し、何かに挑戦しようとすることはとても立派です。教室で聞いている生徒も、一人一人の言葉を一生懸命受け止めようとする気持ちがとても伝わってきました。
 このことをきっかけとして、2年生が犬山南部中をひっぱっていくという気持ちをより強めていってほしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 ☆★9月28日のスター★☆

 今日は職場体験の事前訪問がありました。どの生徒も緊張感をもって、事前訪問に向かうことができていました。帰ってきた際には、やりきったことが感じられる凜々しい表情が見られました。事業所の方々との良い出会いを果たせたことが伝わってきました。本番までに、挨拶などの課題を改善していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 ☆★9月27日のスター★☆

 明日は職場体験の事前訪問があります。明日の事前訪問に向けて、一生懸命あいさつの練習をしたり、質問を考えたりしていました。職場体験へのやる気がとても伝わってきました。
 明日の事前訪問は制服で行きます。制服で登校する、あるいは制服をもってくるようお願いします。リボンやネクタイ等も持ってきてください。電車に乗る人は電車賃、またそれ以外の人も緊急連絡用に全員テレホンカードか30円の持参をお願いします。
 事業所の方との初顔合わせです。良い印象をもってもらえるよう緊張感をもって訪問に行きましょう。

画像1 画像1

第2学年 ☆★体育大会振り返りシリーズPart2★☆

今日の振り返りシリーズは、「大縄跳び」です。今年度から学級全員で跳ぶことになったため、難易度が一気にあがりました。

はじめは1回も跳べないような状態からのスタートでしたが、各学級でかけ声を考えたり、並び方を工夫したりして、少しずつ回数を重ねることができるようになってきました。

回し手は、縄を張って回すためにかなり力が必要ですが、腰を落として大きなかけ声で学級を引っ張っていました。よくがんばった!

中で跳ぶ人たちも、失敗した後はすぐに列を整えて準備をし、「集中しよう!」と声をかけあっていました。よくがんばった!

学級の団結力が感じられた大縄跳びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 ☆★体育大会振り返りシリーズPart 1★☆

体育大会を場面ごとに振り返るシリーズをアップしていきます!

体育大会が始まる直前、緊張が高まってくる中、各学級で円陣が組まれていました。

みんなで気合いを入れれば、緊張も和らいで、「楽しもう!」という気持ちになってきますね♪

どんなことにも前向きに取り組もうとする恒星学年の明るさが伝わってくる瞬間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 ☆★9月22日のスター★☆

今日は、いろいろな「声」が聞こえてきました。

気合いを入れる声、頑張っている仲間を応援する声、競技を終えた仲間を労う声、結果発表で喜ぶ声。

体育大会があって、思いっきり声を出すことができる。

一見当たり前のようで、これが当たり前でないことは、私たちはここ数年嫌というほど痛感させられてきました。

学級、学年を越えて、爽やかな声が飛びかう、素敵な体育大会でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 ☆★9月21日のスター★☆

 今日は体育大会の前日準備がありました。草抜きや委員会の準備など自分の仕事に対し、一生懸命取り組む姿が見られました。また、体育大会に向けた話し合いに対してどの生徒も積極的に参加する姿が見られ、クラスの団結を改めて感じる一場面でした。
 明日はいよいよ体育大会です。様々な人の想いがこもった体育大会です。よい思い出となるような体育大会を自分たちの手でつくりあげましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 ☆★9月20日(水)のスター★☆

今日は職場体験に向けてのガイダンスを行いました。

私たちが手にすることのできる商品やサービスには、数え切れないほどの「働く人」が関わっています。映画のエンドロールを思い浮かべてもらうと分かりやすいですね。たくさんの人が働くことを通して、「社会の一部」になっているのです。。

今年度は、そのような貴重な経験をすることができます。職場体験を通して、「働くこと」への理解を深めてほしいと思います。
画像1 画像1

第2学年 ☆★9月19日のスター★☆

 今日は体育大会の目標決めを行いました。人型の紙にそれぞれ工夫を凝らし、一生懸命書いている姿が見られました。今週の体育大会に向けて、気持ちを一つにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 ☆★9月15日のスター★☆

 今日は生徒会タイムで玉入れを行いました。自分たちの競技を一生懸命行うだけでなく、他のクラスを一生懸命応援する姿が様々な場所で見られました。どんなことも全力でやる姿はとても素敵ですね。今回のように来週の体育大会でも自分たちの競技だけでなく、応援も全力で行えるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 ☆★9月14日のスター★☆

 今日は3学年合同の体育大会練習がありました。移動を積極的に駆け足で行ったり、指示に従ってテキパキと動いたりなど2年生としてのふさわしい行動を取る場面がとても多く見られ、とても嬉しく思います。
 また、待機中に自主的に草抜きをする姿もとても多く見られました。自分たちで考え、行動する姿が素敵でした。

画像1 画像1

第2学年 ☆★9月13日のスター★☆

 今日は6時間目に、1年生と2年生合同の体育大会練習が行われました。てきぱきと動いたり、1年生にアドバイスをしたりなど先輩としての見本を見せていました。競技にも一生懸命取り組む姿が素敵でした。体育大会まで残りわずかです。スローガンも考えており、クラスの団結も深まってきています。クラス全員にとってよい思い出となる体育大会を作っていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 ☆★9月12日のスター★☆

 体育大会に向けた準備が始まっています。学級のスローガンづくりや体育大会の練習も始まっています。クラスでどうすればいいか作戦会議をしたり、練習の際に声をかけあったりなど体育大会に向けたよい雰囲気が作られてきています。心を一つにして、体育大会に挑めるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 ☆★9月11日のスター★☆

 今日は2年生に新しい仲間が加わりました。新しく入った仲間に対して、クラスを越えて積極的に話しかける素敵な場面も見られました。新たな仲間と一緒にこれからの学校生活をよりよいものにしていけるとよいですね。
画像1 画像1

第2学年 ☆★9月8日のスター★☆

 今日は5科のテストがありました。テスト直前まで、教科の内容を一生懸命確認する姿が見られました。テスト勉強の成果が、結果に表れることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 ☆★9月7日(木)のスター★☆

体育大会に向けて、種目決めを話し合っています。

2人3脚とスウェーデンリレーはどちらかに出場することになるのですが、どっちに出ようか悩みますね!

自分の気持ちも大切にしながら、級友の意見もしっかりと聞き、学級のために出場種目を決めていました。

一生懸命に作戦を考えている学級もありました。熱いですね!体育大会はもう、始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 ☆★9月6日のスター★☆

 今日は、4科テストがありました。夏休み明けのテストということもあり、テストが終わったあとは一息つく場面が見られました。
 しかし、6時間目に行われた体育大会の選手決めでは、体育大会に向けて楽しそうに話し合う姿が見られました。金曜日には、5科のテストがあります。気持ちを切り替えて、テスト勉強に臨みましょう。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 3年修了式
3/6 卒業式
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733