最新更新日:2024/06/07
本日:count up40
昨日:423
総数:1809276
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

KIBOHANA学年“やってみよう” 6月7日(火) 035号

画像1 画像1
 勉強、勉強、また勉強、定期テスト間近の今週です。みんな、時間を惜しんで取り組んでいますね。特に、昼休みは、いろんな活動と並行しながら過ごしています。
 3分、5分という時間を自分のために、サッと活用できる中学生。一人一人、いろいろな忙しさの中でも、確実にやり切って、前に進んでいこう。
画像2 画像2

KIBOHANA学年“やってみよう” 6月3日(金) 034号

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、学年全体に向けて投げかけられたキーワード“想像力”
 今朝の出来事...今週の水曜日から始まった、先がけあいさつキャンペーン。担当の生活委員が登校する前から、学年の脱履の前に立ち、2年生はもちろんのこと、1年生や出勤してきた先生方にも、先がけあいさつをしていた生徒会の〇〇さん。想像力に自分の気持ちを込めて活動していました。
 今日1日、「想像してみよう」を合言葉に過ごしてみた2年生の仲間たち。6時間目に、どんなことを想像したのかを交流したり、自然教室の当日の活動の場面について、自分なりに想像したりしました。前述の〇〇さんのように、「想像力に自分の気持ちを重ねて動いていくと、いろんな素晴らしさが表れてくるのだな」と、この言葉の深さ、広さ、大きさを感じました。

KIBOHANA学年“やってみよう” 6月2日(木) 033号

画像1 画像1
 今日は、6時間目に、若狭自然教室に向けた学年集会を行いました。学年委員長、レク部、漁火の集い部、情宣部の各代表が、決定した事柄や現在の進捗状況について、戦隊のコスチュームを身にまとい、楽しく気持ちのよい発表を行ってくれました。
 自然教室という行事に向かう日々と、当日の活動も貫くキーワード“想像力”...一人一人が、いろいろな場面で、その力を発揮させ、みんなで活動の質を高めていきます。
画像2 画像2

KIBOHANA学年“やってみよう” 6月1日(水) 032号

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6時間目の総合的な学習の時間、若狭自然教室の、漁火の集いで発表する「スタンツ」の練習を各クラスごとに進めました。
 意見や考えを出し合ったり、実際に演舞したりしながら取り組んでいきました。あと3週間と少しで当日を迎えます。時間を大切にしながら、よりよいものにしていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/6 第2回委員総会
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733