南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

2/24(木)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜

「3年生を送る会」

2年生から3年生へ。
感謝の気持ちを伝えました。
それぞれの有志メンバーを中心に、およそ12分間の
動画を作成して観てもらいました。
3年生に気持ちが伝わっているといいですね。

この会まで準備こそ、階学年がさらにもう一歩、
成長できたところだと思います。
最後の最後まで、3年生に感謝ですね。

「卒業式には参加できないけど」
「直接、おめでとう!って言えないけど」
「3年生みたいに、素晴らしい合唱はできないけど」
3月3日 感動あふれる卒業式になるよう
心から祈っています。
(2年生代表の挨拶)

画像1 画像1
画像2 画像2

2/18(金)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜

避難場所確認。
避難グッズの確認
ため池等の危険な場所確認。
避難マップの確認。など、
皆󠄀で真剣に考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/18(金)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜

「防災学習」を行いました。
万が一の自然災害に備えて、

自分ができることはないか。
今すべきことはあるのか。

など、南海トラフ地震を一つの設定として、
土砂災害等のハザードマップを見ながら、
さまざまな角度で対策を考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/10(木)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜

第0回 書き方の練習として、
進路の説明後、自分で実際に、
仮りの志望校を調査用紙に記入してみました。
受験のシステムや入試までの流れの話しを聞き、
より一層、理解を深めました。

来週は、学年末テストです。
この3連休の過ごし方がとても大事ですね。
「今何をするべきか。」
体調を第一に、がんばりましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10(木)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜

本日予定されていた進路説明会は中止となりましたが、
学年全生徒を対象に、進路指導の先生より、
とても分かりやすく、進路について
説明をしていただきました。

初めて聞く進路の話に興味津々。
来年一年間の見通しも交えて学習し、
「今何をすべきか。」を考えるよい機会となりました。

今日学習した資料は持ち帰ります。
是非、ご家庭においてもお子様とご一緒に
進路についてお話いただけるとありがたいです。
進路説明会の開催については、
日程が決まり次第、お知らせいたします。



画像1 画像1
画像2 画像2

2/10(木)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜

3年生を送る会 ダンス部の収録の様子です。
「若狭Tシャツ」をユニホームとし、
心を一つにして踊りました。
「ファイトソング」に合わせて、
迫力あるダンスで表現していました。
自分たちで作った振り付けも、
気持ちが入っていてとても素晴らしかったです。

画像1 画像1

2/9(水)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜

画像1 画像1
3年生を送る会に向けての各学級の準備も終盤に差し掛かってきました!

自分たちで考えた企画の撮影も、予定よりも意外と進みが遅かったり、難しかったりしましたね。でも、みんなで話してより工夫していく姿、心強いです!

今から完成が楽しみですね!
きっと、3年生のみなさんも喜んでくれることでしょう!

2/8(火)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜

画像1 画像1
南中リフレッシュデー2日目でした。
天気も良く、ポカポカと暖かい昼下がりでのお昼寝。
とっても気持ちよかったですね!

みんなの寝方のスタイルもいろいろでした!

午後からの活動も頑張っていきましょう!

2/7(月)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は昼休みの時間に、生徒会企画のリフレッシュデーがありました、

お昼の時間に目を瞑り、睡眠をとることで、午後からの活動でより脳を活性化した状態で過ごすことができるそうです!

2年生の皆さんはしっかり睡眠とれましたか?
机だとなかなか寝にくいという声も聞かれましたが、目を瞑るだけでも効果があるそうですよ!

明日もリフレッシュデーが行われます。
午後からの活動の中身を良くするためにも、ぜひ前向きに「睡眠」です!

2/4(金)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜

より良いものを作りだそう!!
仲間の意見に拍手も起こりました。
温かい雰囲気で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/4(金)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜

後期学級総会の様子です。
各委員会の取り組みを全校で振り返る総会です。
前期から後期にかけて、係りの生徒の動きも
前向きになり、より意欲をもって活動しています。
そんな仲間の頑張りを讃えながら、

「全校がもっとよりよい学校生活を送るためには
何をどう変えていくのか。」

真剣に話し合う姿が印象的です。
前向きな意見や感想が多く、
今後の南中が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/2(水)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜

音楽の授業の様子です。
講師の先生より、「能の音楽」について
ご講義いただきました。

「謡(うたい)」と「囃子(はやし)」の演奏を
学び、実際に「小鼓」を体験しました。
音と音の独特な「間」を感じながら、
演奏していました。
日本の伝統的な芸術の「能の音楽」に
触れることができ、とても充実した様子でした。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 公立入試
3/10 公立入試
3/11 公立入試
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733