最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:413
総数:1808816
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

2/7(月)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は昼休みの時間に、生徒会企画のリフレッシュデーがありました、

お昼の時間に目を瞑り、睡眠をとることで、午後からの活動でより脳を活性化した状態で過ごすことができるそうです!

2年生の皆さんはしっかり睡眠とれましたか?
机だとなかなか寝にくいという声も聞かれましたが、目を瞑るだけでも効果があるそうですよ!

明日もリフレッシュデーが行われます。
午後からの活動の中身を良くするためにも、ぜひ前向きに「睡眠」です!

2/4(金)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜

より良いものを作りだそう!!
仲間の意見に拍手も起こりました。
温かい雰囲気で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/4(金)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜

後期学級総会の様子です。
各委員会の取り組みを全校で振り返る総会です。
前期から後期にかけて、係りの生徒の動きも
前向きになり、より意欲をもって活動しています。
そんな仲間の頑張りを讃えながら、

「全校がもっとよりよい学校生活を送るためには
何をどう変えていくのか。」

真剣に話し合う姿が印象的です。
前向きな意見や感想が多く、
今後の南中が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/2(水)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜

音楽の授業の様子です。
講師の先生より、「能の音楽」について
ご講義いただきました。

「謡(うたい)」と「囃子(はやし)」の演奏を
学び、実際に「小鼓」を体験しました。
音と音の独特な「間」を感じながら、
演奏していました。
日本の伝統的な芸術の「能の音楽」に
触れることができ、とても充実した様子でした。

画像1 画像1

1/26(水)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜

画像1 画像1
3年生の修学旅行のガイダンスが行われました。
5月上旬。進級早々に実施されるため、
一足早く大まかな行き先、内容の説明がありました。
目を輝かせて聞く生徒や、
「おお〜〜〜」と、感嘆の声をあげる生徒もいました。
とても楽しみですね。

さあ、階学年のみなさん。
主体的に行動する集団を成長して、
大好きな仲間と、最高の思い出になるよう、
大成功できるように頑張りましょう。

提出物 1/20(木)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜

画像1 画像1
3年生を送る会に向けて、各学級で準備を始めました!

3年生に感謝と応援の気持ちを伝えたい。
どうやったらよく伝わるか、どんな言葉を伝えたいか。
各学級の色を出して考えていました!


1/19(水)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の6限の志学はキャリア学習でした。

職業調べや上級学校調べなど、これまで行ってきた学習を繋げて、自分の未来の人生設計をしていく段階です!

自分ってどんな人かな?
どんな大人になりたいかな?
将来はどんな職業につきたいかな?
どんな職業が適しているかな?
そのためにはどんな進路を選択するのがいいのかな?
今できることはなんだろう?

など、振り返り考える機会にもなりました。

2月10日には進路説明会が行われます。
2年生の皆さん一人ひとりが、主体的に情報を取り入れる姿勢に繋がればとてもいいなぁと思います!

1/13(木)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜

階学年 駅伝の選手・参加生徒、
寒さに負けずに頑張っています。
きつい練習もたくさんありました。
互いに励まし合い、声をかけながら走りました。
犬南中伝統の襷を2022年も繋ぎます。

1月16日(日)に行われます。
無観客開催となりますが、
南中の代表として、力いっぱい頑張ってください。
階学年全員で応援しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11(火)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜

階学年。最高学年を目の前にして、始めてのチャレンジです。
入学説明会で学校紹介を任されました。
進入生や、保護者の方に、南部中学校のことを少しでも
知ってもらいたい。
その思いで、どのように工夫すればわかりやすいかなど、
有志の生徒が意見を出し合い、一生懸命に考えていました。
さあ、どんな素晴らしいものができるのでしょう。
階学年、頑張れ!

画像1 画像1

1/11(火)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜

新年、新たな気持ちでスタートしました。
とても前向きな2年生。素晴らしいですね。

どんな冬休みでしたか。
今、何をがんばっていますか。
少し困っていることはないですか。
担任の先生と一人一人、たっぷりお話する時間です。
この機会に是非、何でも話してください。

画像1 画像1

1/7(金)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜

階学年 2022年 「書き初め」からスタートしました。

四文字熟語を用いて、今年一年の決意や思い、
今掲げている目標などの気持ちを込めて書きました。
書き初めに向かう姿勢がとても真剣で、
力強い意志を感じました。

自分で掲げた目標に向かって、
2022年も仲間と協力をして、
素晴らしい一年にしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.30 進路説明会のご案内【2/10(木) 2年生保護者対象】

画像1 画像1
 現在2年生の皆さんが受検する年から、公立高校入試の仕組みが大幅に変更されます。

 こうした変更点を周知するために、年が明けた2月10日(木)に2年生保護者を対象とした進路説明会が行われます。

 お子さんが長子でない方も、これまでとは大きな変更【→受検日程、仕組み等】となりますので、多忙な折かと存じますが、都合をつけていただき、出席をお願いしたいと思います。

12.30 あと1年、まだ1年…【受検に向けて】

 2年生向けに最新の進路情報【→2年生脱履のものを更新!】を掲載します。12月24日の新聞に掲載された「令和3年度 中学校卒業見込者の進路希望状況調査−第2回−」の結果です。

 12月5日時点で実施された調査なので、保護者会も終わった後で、多くの生徒が実際に「出願 or 受検」を考えているであろう公立高校のデータが反映されていると思われます。

 あと1年、まだ1年と考えるかは人それぞれですが、自分が受検を考えている高校について、現在の3年生がどれくらい「出願 or 受検」を考えているかを知っておくのもいいかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/23(木)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜

2年生 部活動新人戦
仲間と切磋琢磨しながら、寒さに負けず
頑張っています。本当に素晴らしいです。

「うれしさ」と「悔しさ」
今の悔しさこそ次の目標に向かう原動力です。

自分達が掲げる目標にワクワクしながら、
部活動や勉強にも前向きに頑張ってほしいです。

力がつく冬休み。
心もたっぷり充電して、また1月7日、
元気に会いましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/17(金)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜

画像1 画像1
1年後の進路が人生のゴールではない。
ただ、どのような進路先があるのかを知らなければ、
自分で決めることはできません。

自分で決めて、人生のよいスタートが切れるように、
今日から真剣に開始です!

画像2 画像2

12/17(金)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜

画像1 画像1
「中学校卒業後のさまざまな学びの道について知ろう」
今日の学活の時間は、身近な私立高校の調べ学習をしました。

進路決定まで、約1年となりました。
毎日の学習にどう取り組むのか。

自分の思い描いた進路決定をするには、
どのような進路先があるかを学習しました。
画像2 画像2

12/16(金)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜

学年集会を行いました。

「3年生にむけてのキャリア学習」
2年生の冬からスタートすること
興味がある高校を調べてみること
将来の夢について考えてみること

「生活面の心得」
2年生らしい時間の使い方をしていこう

年が明ければ、新たな行事があり、
今後は2年生が中心に企画することも増えます。
やってみたいことを、積極的に
挑戦してもらいたいと思います。

学年委員会の生活向上部の生徒が、各学級で
学級力アップキャンペーンを企画して取り組みました。
その成果を発表し、確かな手応えを感じながら
来年への決意を述べました。

画像1 画像1

12/15(木)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜

階学年のレクです。

リーダーが中心となり、学年の絆が深まる計画を立てました。
たくさんの笑顔が見られ、
全力で楽しむことができました。

2022年まであと少し。
大好きな仲間と一緒に、
それぞれの目標に向かって
よいスタートがきれるように
がんばりましょう。

画像1 画像1

12/8(水)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャリア学習の一環で、職業調べを行いました。
今日はそのクラス発表会でした。

各班での発表でアドバイスをもらった代表が、自分の将来の夢や興味のある職業について調べた内容を発表していました。

動画やアニメーションも工夫されたスライド発表。
詳しく調べられた発表内容。さすがでした!

12/9(木)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜

各学級の代表生徒 選ばれし8名による
「職業調べ」のプレゼンテーションの発表が行われました。

とても分かりやすく、ユーモアあふれるスライドをもとに、
聞き手の心を鷲掴みにする素晴らしい表現で、
熱い思いを込めて発表しました。

階学年 2年生 
すごい力付いています。素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733