南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

保健体育の授業研究を行いました

画像1 画像1
 本日4時間目,2年1・2組で
 保健体育の研究授業を行いました

 授業者は,教育実習生の
 後藤先生です

 跳び箱運動

 大きな声で
 準備運動
 さわやかな声で
 あいさつ
 とても気持ちがいいです
 
 飛び方を確認し
 グループに分かれて練習 

 みんなで声をかけ合い
 アドバイスをし合いながら
 練習が進みます

 みんな一生懸命
 真剣な表情

 仲間で
 声を掛け合う姿
 アドバイスをしあう様子が
 とても印象的な授業でした

保健体育の研究授業を行いました

画像1 画像1
 本日1時間目,2年1組で
 保健体育の研究授業を行いました

 授業者は,教育実習生の
 鍵谷先生です

 飲料水の衛生的管理について

 私たちは1日にどのくらい水を飲んでいるの…
 体内の水分量って…
 体内の水分量が維持されないとどうなるの…
 
 水って…
 生命維持
 健康を保つために
 大事なんだな…

 そして
 生活の中で使われている水って…

 みんなで考え意見交換
 どんな場面で利用され
 衛生管理はどうされているの

 考えを交流させていきます

 日常当たり前のように利用している
 水…
 便利な生活をしていて
 あまり疑問をもつことがなかったけど

 蛇口から出てくる水は
 衛生管理が
 しっかりと
 されているんだな…
 本当は
 すごいことなんだな
 改めて感じさせられました

 真剣に
 意見を出し合う姿が
 とても印象的な授業でした

自然教室に向けて…

画像1 画像1
 自然教室に向けて…

 2年生は
 この週末21日,日曜日より
 自然教室が始まります

 福井県の
 若狭湾青少年自然の家で 
 2泊3日の活動

 当日に向けて
 今週は朝
 体育館で
 学年集会が行われています

 最終確認が
 学年全体で進みます

 さあ
 どんな自然教室になるのか…

 準備も
 整い始めました

 今から
 自然教室
 とても楽しみです

次は2年生…

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月も中旬
 各学年の様々な行事が
 続いています

 いよいよ
 次は…
 2年生

 2年生フロアー掲示板
 自然教室に向けて…

 準備も終盤戦
 まとめの時期
 いよいよです

 出発は6月21日 日曜日
 若狭湾青少年自然の家…2泊3日

 さあ
 どんな自然教室になるのか…

 来週は
 準備の仕上げの週

 いよいよです

マット運動

画像1 画像1
 体育館フロアに
 敷かれている
 長いマット…

 その上で
 数々の技が
 繰り広げられる…

 2年生
 マット運動

 みんなで
 アドバイスを交わし合いながら
 技を磨いていきます

 次は私の番だ…
 
 みんなで 
 数々の技に
 挑戦!

 みんな!がんばれ!!

跳び箱運動

画像1 画像1
 助走をし
 跳び箱に向かう

 ロイター版に踏み込む
 大きな音が
 体育館に
 響きわたる…

 2年生
 跳び箱運動

 みんなで支え合い
 お互いに感想を交わし合いながら
 跳び箱運動が進みます

 技に
 磨きがかかります

 いいぞっ 
 その調子!

 がんばれ みんな…

トワリング練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の練習では、後半火をつけて練習しました。


普段より油の分、トーチ棒が重くなったり


火が当たらないように気をつかったり


貴重な機会になりました


まだまだ練習を積んでいきます

今度は僕たち,私たちの番…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の
 修学旅行が終わりました

 今日午後
 2年生は
 学年集会

 若狭自然教室に向けて
 集会が行われました

 次は
 僕たち
 私たち
 2年生の番…

 準備も
 着々と進んでいます

 今日は
 学年のシンボル
 「横断幕」も披露されました

 少しずつ少しずつ
 係みんなで
 完成へ向けて
 そして
 今日の披露へ…
 すばらしい横断幕
 
 今から
 自然教室
 楽しみです
 

落ち着いた時間が流れています…

画像1 画像1
 汗をかき
 一生懸命部活動

 活動を終え
 時間を守って
 教室へ…

 2年生
 朝学習

 とても静かに
 集中して
 取り組んでいます

 廊下からは
 さわやかな風が入ってくるものの
 まだまだ汗が
 じわっ…と

 この集中力
 感動です

 2年生のみんな
 がんばれ!!

2年生 漢字コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
 シャツのそで(   )をまくる…
 どうくつ(    )を探検する…
 千羽つる(    )を折る…

 ひらがなを漢字で書きましょう

 2年生の朝学習の時間
 漢字コンクール
 その1回目

 みんな真剣な表情
 鉛筆が軽やかに動いています
 その調子!!

 みんな合格めざしてがんばれ!!
 

全力で…

画像1 画像1
画像2 画像2
 気持ちの良い日になりました

 2年生
 保健体育の授業

 「位置について…」
 「お願いします!!」

 「用意」「ドンッ」
 
 みんな全力で
 走ります

 タイムはどうかな…
 去年より記録出ているかな…

 みんな真剣な表情

 温かな一日
 保健体育の授業
 さわやかな汗を流しています

2年生のみんなへ…

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生のみんなへ…

 桜満開の
 2年生掲示板

 みんなへのメッセージ…

 ハンバーガー
 サンドイッチ…
 ハンバーガーやサンドイッチは
 バンズやパンにはさまれている
 「具」が命

 中学1年生…
 新しい環境の下での緊張感の1年
 中学3年生…
 進路選択で人生の区切りの年の1年


 中学2年生は…

 1年生と3年生にはさまれた2年生
 先輩がいて
 そして
 後輩ができて…

 この1年でどんな「具」を作り出すのか…
 旨味を出すにはこの1年が
 この1年が
 とても重要なのです

 さあどんな旨味を出すのか…
 2年生!!
 期待しているぞっ!!

進級おめでとう…

画像1 画像1
画像2 画像2
 進級おめでとう…

 2年生の掲示板も
 桜が満開

 みんなへ…
 こんなクラス
 こんな学年に…
 期待が膨らみます

 今の気持を大切に
 新たな自分磨きの始まり
 さあ
 どんな1年に
 2年生の生活になるのか…

 2年生のみんな
 期待しています

仲間とともに・・・2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 仲間とともに…

 中学校での生活

 たくさんの経験
 たくさんの学び
 友達との関わり…

 今年は
 どんな自分自身に
 写っているかな

 それぞれの
 思いを
 胸に

 いよいよ
 クラスが
 動き出します
 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733