最新更新日:2024/06/08
本日:count up25
昨日:321
総数:1809937
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

後輩 がんばってるぞっ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先輩が卒業して
 数日…

 南部中の後輩
 がんばってるぞっ!!

 大きな声を
 みんなで掛け合い

 朝も
 帰りも
 時間のある限り
 練習に取り組んでいます

 先輩!
 見ていてください

 後輩の姿
 輝いています

 後輩
 がんばっているぞっ!

紹介されています

画像1 画像1
        ※ 写真は 中日新聞3月8日版 朝刊より

 紹介されています…
 
 昨日行われた
 愛知県公立高校Bグループ入試

 本日の中日新聞朝刊に
 入試問題と解答が紹介されています

 小中学校で学んできた学習内容からの出題がされています
 
 入試は卒業生
 3年生に大きな関係がありますが…

 でもよくよく考えてみると
 2年生のみんなは
 来年の今頃…
 
 そして
 1年生のみんなは
 再来年の今頃…

 そうなると
 2年生は受検当日まで
 あと1年…
 というところに差し掛かっているんですね

 どんな学校があるのか
 悩んだり,相談したり
 受検校を決定していく期間も考えてみると…

 あまりのんびり…
 とはいかないかもしれませんんね

        
 進級に向けての準備
 そして
 一度,紹介されている問題にチャレンジして
 自分試し…
 してみてもいいかもしれませんね

 ひょっとすると…
 自分を振り返る 
 これから自分自身がやるべきことを明確にできる
 チャンスかもしれませんね 

ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ
 金曜日は
 卒業式当日

 1,2年生は
 午後から会場づくり

 細かなところまで
 気を配り
 心を込めて
 会場をつくってくれています

 ありがとう

 みんなのおかげで
 すばらしい会場が
 出来上がりました

 いよいよ明日
 3年生は
 修了式,同窓会入会式

 南部中学校での生活も
 残り2日…

 心を込めて…

 会場をつくってくれた
 1,2年生のみんな
 ありがとう

すてきな先輩へ…

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室,廊下
 先輩へ…
 心を込めた掲示物の数々

 先輩方と
 一緒に過ごせるのも
 あとわずか…

 行事
 部活動
 学校生活…

 南中生活の
 様々な場面で
 先輩の背中を見てきました

 今まで
 ありがとうございました

 先輩たちは
 目標で
 憧れで…

 先輩方をめざしてきました
 すてきな先輩へ…

 ありがとうございます
 感謝の気持ちで
 いっぱいです

寒い朝…

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒い朝

 一生懸命
 練習に励む
 各部活動

 今日は
 雪も舞い散る朝に…

 みんな
 一生懸命

 先輩たちも
 見守ります

 みんながんばれ!
 
 寒いけど
 気持ちの良い光景です

いよいよ学年末テスト…

画像1 画像1
画像2 画像2
 1,2年生は
 今日から3日間
 学年末テスト 
 いよいよ始まります

 朝の学習はテスト勉強
 最後の確認を進めています

 もう一度…
 漢字の確認
 記号
 重要用語
 
 テストの合図があるまで
 各クラス
 最終チェック
 進んでいます

 みんな
 がんばれ!

寒さにも,風邪にも負けず…

画像1 画像1
画像2 画像2
 静かな教室
 集中した空気…

 2年生の教室は
 気持ちの高まりを感じます

 朝の学習 
 社会科コンクール
 
「学問のすすめ」などを書き,欧米の思想を紹介した人物は…
 明治政府が,近代的な産業を育成しようとした政策は…
 諸藩を廃止し,府・県をおいた政策は…

 次々に答えを記入していきます
 
 いいぞっ
 その調子!!

 家庭での学習の成果を
 発揮しています

 外はとてもつめたい風…
 寒さにも
 そして
 風邪にも負けず
 2年生のみんなは
 一生懸命取り組んでいます

 合格めざして
 がんばれ! みんな! 

がんばれ!ファイト!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 がんばれ!
 ファイト!!

 今日も聞こえる
 応援の声

 2年生 
 保健体育の授業
 長距離走

 自分自身の限界に挑戦
 前へ
 前へ!

 みんなの応援を
 背に受けて
 
 ゴールめざして
 駆け抜けます

 みんな!
 がんばれ!!

平行四辺形になる条件は…

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日1時間目に
 2年生数学の授業研究が
 行われました

 平行四辺形になる条件の証明を…

 言葉や図…
 自分の考えをまとめていきます
 
 今までの学びを
 生かしながら

 グループで
 全体で
 活動が進みます…

 筋が通っているか…
 簡潔にまとめてあるか…
 証明するまとめ方のルールは守られているか…
 じっくり
 しっかり
 交流が進みます

 違った角度,視点から考え,見る眼…
 数学の奥深さ…
 改めて感じる授業でした

応援の声を受け…

画像1 画像1
 がんばれ!
 がんばれ!

 ファイト!
 ラスト!…

 グランドから聞こえてくる
 応援の声

 大きな
 元気な
 応援を背に受けて
 限界に挑戦

 2年生保健体育の授業
 長距離走

 前へ前へ
 最後まで
 全力で駆け抜けます

 ラスト!
 ゴールでの
 力を出し切った表情
 最高です

運動やスポーツを安全に楽しく行うためには…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日21日(木)の3時間目
 2年3組で保健体育の授業研究が行われました

 今までに
 運動中危険な体験をしたことあるかな…
 自分自身を
 振り返ってみます

 そういえば…
 あの時…
 やはり一度や二度
 ヒヤリとする場面が…

 個人で
 グループで
 意見交換が続きます
 
 では…
 運動やスポーツを
 安全に楽しく行うためには…

 どんな目的で
 何に配慮して
 どんなことを適切にしておくのか…

 事前の意識
 体調管理
 安全,楽しく…
 自分自身で
 自分の管理
 
 意識,管理の大切さ
 考えさせられる授業でした 

煙道体験…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日午後より
 2年生は煙道体験を行いました

 火事を発見したら…
 「火事だ!!」
 大きな声で周囲に知らせること

 火事が起こった時の避難は…
 煙が立ち込めた施設内は…
 避難経路は
 誘導灯とは…
 消防署の方から
 もしもの時のお話をお聞きしました

 その後
 実際に体験
 
 モコモコモコ…
 煙が充満し
 行き先が確認できない
 真っ白な教室

 実際に体験してみると
 本当に大変であること
 体感しました

 災害はいつ起こるか…
 「いざ」の時のための準備,意識…

 進めておきたいと改めて感じさせられました 

電流 電圧 抵抗…

画像1 画像1
 一筋の道筋
 回路の図

 電流,電圧,抵抗…
 2年生理科コンクール

 それぞれの回路に
 電流の値や電圧の値
 抵抗値はいったい,いくつになるのか…

 直列回路
 並列回路での規則性
 オームの法則…
 様々な学びを生かして
 計算されていきます

 さあ合格めざして
 2年生のみんな
 がんばれ!

まじめに生きること…

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日4日(金)の6時間目
 2年1組で道徳の授業研究が行われました

 「まじめ」って…
 資料をもとに自分の考えを
 まとめていきます

 まじめに生きること
 そして
 自分の性格について
 
 グループで
 クラスで
 交流が続きます

 まじめ…

 じっくりと
 自分自身を見つめ
 自分自身を振り返り
 そして
 これからの
 自分自身を考える

 仲間の考えも聞き
 改めて自分の考えを深めていくことの大切さ…

 考えさせられる授業でした 

紹介されています…

画像1 画像1
            ※ 写真は「リブル12月号」より

 地域に配布される
 情報誌

 10月末に行われた
 2年生の職場体験
 情報誌の編集部に体験に行った様子
 そして取材の様子が紹介されています

 犬山駅周辺
 城下町を取材に行った
 南中生
 
 初めて会った方々とも
 お話しできたり
 知らなかったことを
 知ることができ
 よりいっそう地元のことが
 分かった…

 取材の雰囲気がとても良く
 楽しかった… と記事には紹介されています

 とてもすてきな表情で
 体験活動をしている南中生

 きっとこの体験は
 これからにつながっていくと思います

 すばらしい体験
 事業所の皆様,本当にありがとうございました  

2年生子育て体験…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 子育て体験

 親ってなんだろう…
   〜親の思いを考えよう,感じよう〜

 と題して,2年生は,5・6時間目に子育て体験
 赤ちゃんとお母さんとの交流,話し合いを行いました

 柔らかな手,つぶらなひとみ,温かい身体…

 親って…
 どんな思いなのかな…

 親,子,親子,感謝,奇跡,出会い…
 いろいろな思いが心をめぐります

 自分もこんな時期が…
 お父さん,お母さんってこんな気持ちでいたんだ…

 自分を見つめ,振り返る機会になりました

 みんなが赤ちゃんを見つめている瞳…
 みんなのやさしい表情がとても印象的な時間でした 

元気な声が…

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝は
 冷え込んだものの
 今日も
 お昼にかけて
 とても良い天気になりました

 グランドからは
 元気な声が…

 2年生
 保健体育の授業
 ソフトボール
 
 みんなで声を掛け合い
 一つのボールに
 集中…

 バットにしっかりと
 あてていきます

 本当に良い天気
 グランドからは
 元気な声が
 響いています 

2年生プレ合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年合唱の歌声もパワーアップしてきています


2年生プレ合唱コン


3組「ここにしか咲かない花」


4組「空駆ける天馬」


5組「名付けられた葉」


1組「明日のために」


2組「時の旅人」


どのクラスもまだまだ上手くなりそうで楽しみです

2年生プレ合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生プレ合唱コンクールの様子

1組と2組です。

2年生プレ合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プレ合唱コンクールの様子。

4組と5組です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733