南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

出艇しました

がんばっています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生湾内カッター これから出ます!

 

画像1 画像1
画像2 画像2

艇の使い方を聞いています

艇ごとに説明をきいています
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ出艇です

かけ声の練習をして、もうすぐ出艇です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カッター漕艇が始まります

天候の関係で湾内のカッターになりました。説明を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 自然教室

1組昼食タイムできてないけどです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

到着

縄文博物館に到着しました。
もうすぐ昼食です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2組の楽しい様子!

画像1 画像1


iPhoneから送信

2年生 自然教室

1号車の中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

晴れ間が…

画像1 画像1
バスでは、バスレクがすすんでいます。

もう少しで賤ヶ岳ですが、少し前から雨があがりました。

3組のバスの様子です。バスレク係、エネルギー全開です!








iPhoneから送信

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生自然教室 出発

画像1 画像1
 あいにくの雨模様となってしまいましたが、2年生が自然教室に元気よく出発しました。2年生の元気と明るさで、若狭の雨雲を吹き飛ばしましょう。
 雨の中、生徒を送っていただいたり、お見送りをしていただいたりした保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

自然教室スタート!

画像1 画像1
若狭に向け出発しました、5号車の様子です。








自然教室へ出発です

4組バスです
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室出発式

2年生は、いよいよ明後日から自然教室です。

今日の6時間目に体育館で出発式をしました。

3日間スローガンをもとに、すばらしい活動の様子が見られることを期待したいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育の授業研究を行いました

画像1 画像1
 本日4時間目,2年1・2組で
 保健体育の研究授業を行いました

 授業者は,教育実習生の
 後藤先生です

 跳び箱運動

 大きな声で
 準備運動
 さわやかな声で
 あいさつ
 とても気持ちがいいです
 
 飛び方を確認し
 グループに分かれて練習 

 みんなで声をかけ合い
 アドバイスをし合いながら
 練習が進みます

 みんな一生懸命
 真剣な表情

 仲間で
 声を掛け合う姿
 アドバイスをしあう様子が
 とても印象的な授業でした

保健体育の研究授業を行いました

画像1 画像1
 本日1時間目,2年1組で
 保健体育の研究授業を行いました

 授業者は,教育実習生の
 鍵谷先生です

 飲料水の衛生的管理について

 私たちは1日にどのくらい水を飲んでいるの…
 体内の水分量って…
 体内の水分量が維持されないとどうなるの…
 
 水って…
 生命維持
 健康を保つために
 大事なんだな…

 そして
 生活の中で使われている水って…

 みんなで考え意見交換
 どんな場面で利用され
 衛生管理はどうされているの

 考えを交流させていきます

 日常当たり前のように利用している
 水…
 便利な生活をしていて
 あまり疑問をもつことがなかったけど

 蛇口から出てくる水は
 衛生管理が
 しっかりと
 されているんだな…
 本当は
 すごいことなんだな
 改めて感じさせられました

 真剣に
 意見を出し合う姿が
 とても印象的な授業でした

自然教室に向けて…

画像1 画像1
 自然教室に向けて…

 2年生は
 この週末21日,日曜日より
 自然教室が始まります

 福井県の
 若狭湾青少年自然の家で 
 2泊3日の活動

 当日に向けて
 今週は朝
 体育館で
 学年集会が行われています

 最終確認が
 学年全体で進みます

 さあ
 どんな自然教室になるのか…

 準備も
 整い始めました

 今から
 自然教室
 とても楽しみです

次は2年生…

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月も中旬
 各学年の様々な行事が
 続いています

 いよいよ
 次は…
 2年生

 2年生フロアー掲示板
 自然教室に向けて…

 準備も終盤戦
 まとめの時期
 いよいよです

 出発は6月21日 日曜日
 若狭湾青少年自然の家…2泊3日

 さあ
 どんな自然教室になるのか…

 来週は
 準備の仕上げの週

 いよいよです

マット運動

画像1 画像1
 体育館フロアに
 敷かれている
 長いマット…

 その上で
 数々の技が
 繰り広げられる…

 2年生
 マット運動

 みんなで
 アドバイスを交わし合いながら
 技を磨いていきます

 次は私の番だ…
 
 みんなで 
 数々の技に
 挑戦!

 みんな!がんばれ!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 卒業式
3/7 あいさつ運動
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733